第2回中央委員会総会に、党本部にて直接に参加。私は、党大会で准中央委員に選ばれているためです。
というわけで、これは開会前の会場の様子。
報告の内容はこちらを、ご覧いただきたいのですが、参院選の総括・教訓や党活動の抜本的改善の内容に衝撃を受けつつも、内容については歓迎です。
参院選の結果に対して、5000通以上の意見が寄せられたそうです。
単なる非難ではなく、新たな党活動の前進を願っての意見なのですから、その意を汲んでこれだけの報告をしたのわけであって、そのダイナミズムを考えると胸にグッときます。
党外の方にはわからないこともあるでしょうが、党員一人ひとりを大事にし、後援会員や読者との結びつきを強め、日ごろの結びつきを大事にした党活動が大事との提起は、当たり前でありながら新鮮に報告を聞きました。
明日からの討論もふまえて、さらに自分のものにもしていきたい。
重い宿題を背負った気分ではありますが、それだけにやりがいがあるのですよね。
うん、そう考えると、やっぱり2中総報告にスッキリした。
しっかり3日間の中で、自分自身も自覚を高めていきたいと思います。
ちなみに、休憩時に仁比そうへい前参議院議員と偶然にあいさつを交わして、近くにいたので思わず横からパチリ。これも中央委員会総会の、貴重な一コマです。
【今日の句】 あまりにも スジなき外交 情けなし
2010年9月25日土曜日
2010年9月24日金曜日
未来の構想力が問われている
昼に消費税各界連絡会で宣伝していたら、最後まで話を聞いてくださる方がいました。
私も訴えを終えた後、話をうかがったんです。
「いい演説だった」と。
「ところで」と署名のペンを置いて、「中国との関係は、どう考えているかい」
聞くと保守系議員などとも結びつきのある方で、そういう議員についても「何も話してくれない」。
歴史や外交原則にのっとった方針が必要なこと、日本として国際社会に訴える道理と外交力が構築されていないこと、などを話しました。
共産党だから、いい悪いではなく、本当に日本の針路をみなさんが真剣に考えていることだと思いました。
構築力が、問われているというか。
午後からは、宮内さとし5区補選予定候補と北星学園大学に足を運び、就職難と大学予算の問題で現状をうかがいました。
若者の就職という窓を通じて、新しい日本社会の構築が、ここでも求められているように感じました。
これまでの外需頼みの「成長」で、本当にいいのか。
内需=家計を支え、地域産業への支援を強める政策へと舵を切り替えるべきではないか。
明日から日本共産党は、第2回中央委員会総会を開きます。
日本全体の「流れ」を変えるような、政治の切り替えに向けた議論を、私も参加してねりあげられればと思っています。
【今日の句】 200って やっぱりすごい 数字でしょ
私も訴えを終えた後、話をうかがったんです。
「いい演説だった」と。
「ところで」と署名のペンを置いて、「中国との関係は、どう考えているかい」
聞くと保守系議員などとも結びつきのある方で、そういう議員についても「何も話してくれない」。
歴史や外交原則にのっとった方針が必要なこと、日本として国際社会に訴える道理と外交力が構築されていないこと、などを話しました。
共産党だから、いい悪いではなく、本当に日本の針路をみなさんが真剣に考えていることだと思いました。
構築力が、問われているというか。
午後からは、宮内さとし5区補選予定候補と北星学園大学に足を運び、就職難と大学予算の問題で現状をうかがいました。
若者の就職という窓を通じて、新しい日本社会の構築が、ここでも求められているように感じました。
これまでの外需頼みの「成長」で、本当にいいのか。
内需=家計を支え、地域産業への支援を強める政策へと舵を切り替えるべきではないか。
明日から日本共産党は、第2回中央委員会総会を開きます。
日本全体の「流れ」を変えるような、政治の切り替えに向けた議論を、私も参加してねりあげられればと思っています。
【今日の句】 200って やっぱりすごい 数字でしょ
2010年9月23日木曜日
私用で休暇をいただきました
急に寒くなったような夜。みなさんも、お体にはお気をつけくださいね。
今日は私用で休暇をいただきました。
娘は昼寝もせずに、布団に入るや「眠い~」と言ってすぐにグー。
ワガママも多くなり、時々イラッとするような言動もありますが、やっぱり私にとっては心の支え。
成長を手助けし見守りつつ、5歳とは言え1人の人間として意見も尊重し‥‥そのなかで、私も成長させてもらっている感じです。
う~ん、どうも秋の時期はこのような中身が、これまでも多かったような。
思わず、いろいろと考え込んでしまう秋の夜なのですかね。
【今日の句】 月ウサギ ヘビに見えると 言う娘
今日は私用で休暇をいただきました。
娘は昼寝もせずに、布団に入るや「眠い~」と言ってすぐにグー。
ワガママも多くなり、時々イラッとするような言動もありますが、やっぱり私にとっては心の支え。
成長を手助けし見守りつつ、5歳とは言え1人の人間として意見も尊重し‥‥そのなかで、私も成長させてもらっている感じです。
う~ん、どうも秋の時期はこのような中身が、これまでも多かったような。
思わず、いろいろと考え込んでしまう秋の夜なのですかね。
【今日の句】 月ウサギ ヘビに見えると 言う娘
2010年9月22日水曜日
徹底的に明らかに
どうも、まだこちらのブログに慣れません。単に仕組みがよくわからない、ということなだけですが‥‥。
それにしても検察の不正が、日常的・組織的なものだとしたら‥‥と思うとゾッとします。
くり返される冤罪の数と重大さを考えたら、やはり取り調べの全面可視化が必要だと思います。
裁判員裁判との関係で言えば、偽装された証拠をもとに国民が判決を下すとなると、国民を巻き込んだ新たな冤罪を生みかねないことになります。
今回の事件は、それはそれとして全面的に明らかにされるべき。
その教訓に立って、必要な法改正・法整備を進めることが必要です。
会議やビラ作成などで、本当にアッ!という間に1日が終わってしまいました。
日が暮れるのも早くなってきたし、今日は肌寒かったし、このまま秋が早く過ぎてしまうのでは‥‥なんてことも思ったりしました。
【今日の句】 正義って 何かを悩む 秋の夜
それにしても検察の不正が、日常的・組織的なものだとしたら‥‥と思うとゾッとします。
くり返される冤罪の数と重大さを考えたら、やはり取り調べの全面可視化が必要だと思います。
裁判員裁判との関係で言えば、偽装された証拠をもとに国民が判決を下すとなると、国民を巻き込んだ新たな冤罪を生みかねないことになります。
今回の事件は、それはそれとして全面的に明らかにされるべき。
その教訓に立って、必要な法改正・法整備を進めることが必要です。
会議やビラ作成などで、本当にアッ!という間に1日が終わってしまいました。
日が暮れるのも早くなってきたし、今日は肌寒かったし、このまま秋が早く過ぎてしまうのでは‥‥なんてことも思ったりしました。
【今日の句】 正義って 何かを悩む 秋の夜