安倍首相が「村山談話」「河野談話」見直しを示唆し始めました。「未来志向」と言うより、前世紀へ逆戻りではないのでしょうか。
「村山談話」は、戦後50年目にあたり村山首相(当時)が「国策を誤り、植民地支配と戦争によってアジア諸国民に多大の損害と苦痛を与えた」と「おわび」を表明したもの。
「河野談話」は、宮沢政権時の河野官房長官(当時)が、政府をあげた「従軍慰安婦」問題の調査にもとづいて「慰安所の設置、管理及び慰安婦の移送については、旧日本軍が直接あるいは間接にこれに関与した」と述べたもの。
過去の日本の戦争は侵略が目的であり、自衛のために「仕方なく」始めたものではありません。
戦争だからと何をしても許されるものでも当然なく、アジアへ与えた被害は真摯に反省することが21世紀に続く日本政治の出発点であり、日本が国際社会の一員として認められることの出発点だったはずです。
米紙ニューヨーク・タイムズやロサンゼルス・タイムズは、この安倍首相の姿勢を告発・批判しています(こちら)。
このような国際社会には通用しない路線を安倍首相が突き進めば、アジアだけでなく国際社会から孤立するのではないか。
それが日本として、本当に進むべき道なのか。
歴史観が誤っているとも思うし、思考が異質の硬質さを持っているのではないかと心配です。
そもそも、政府の歴史認識を変えることなど、どれだけの国民が総選挙で納得し支持したのでしょうか。
報道や街頭宣伝を通じて、こんな重大問題を安倍首相は述べてきたでしょうか。
「前のめり」どころか「盲目的」になっているのなら、目を覚まさせるだけの国民世論が必要です。
そのためにも、特に若い世代・子育て世代で、わかりやすく歴史や憲法を伝えなければと思っています。
なぜ日本が戦争を始め、どのような被害を与え、終戦後に何を国際社会に約束したのか‥‥そして、今の私たちの時代に、どうつながっているのか。
もう一度私も、しっかり学ばないと。
「気がついた時には遅かった」では、平和問題は済まされないのですから。
【今日の句】 この価値観 自由民主と 言えぬ党
2013年1月5日土曜日
2013年1月4日金曜日
新年の決意を漢字一文字で示すなら‥‥
仕事始めの4日は、紙智子参議院議員と道庁前宣伝から! -8℃の寒さにも負けず、新年の決意を述べました。
私の新年の決意を、漢字一文字で示すなら「築」。
様々な方と交流させてもらった昨年でした。
さらに何でも言える、しっかりした関係を「築」きたい。
政治で言えば自民・公明政権の暴走が心配されるだけに、それに抗する土台も「築」かなければ。
それが新しい政治をつくる、大きな力になるんですからね。
紙智子参議院議員と各地のあいさつに回り、事務所に戻ってからは、紙さんが行けない新年のつどい用のビデオ作成もしました。
今ごろ使えるようになったムービーメーカーで、タイトルやテロップも入れて‥‥初めてにしては、まあまあかな。
最終確認できたら、ブログかフェイスブックでも紹介しますね!
夕方からは道庁前の原発再稼動・抗議行動。
朝と同じ-8℃で雪も降る中なのに、150人もの参加!
政治状況だけ見れば悲観的に感じることもあるでしょうが、それこそ相手の思うツボ。
粘り強い行動を、じっと見ている人も多くいるはずです。
そう! 今こそ頑張り時!
【今日の句】 雪の夜 積もった道で 初滑り
私の新年の決意を、漢字一文字で示すなら「築」。
様々な方と交流させてもらった昨年でした。
さらに何でも言える、しっかりした関係を「築」きたい。
政治で言えば自民・公明政権の暴走が心配されるだけに、それに抗する土台も「築」かなければ。
それが新しい政治をつくる、大きな力になるんですからね。
紙智子参議院議員と各地のあいさつに回り、事務所に戻ってからは、紙さんが行けない新年のつどい用のビデオ作成もしました。
今ごろ使えるようになったムービーメーカーで、タイトルやテロップも入れて‥‥初めてにしては、まあまあかな。
最終確認できたら、ブログかフェイスブックでも紹介しますね!
夕方からは道庁前の原発再稼動・抗議行動。
朝と同じ-8℃で雪も降る中なのに、150人もの参加!
政治状況だけ見れば悲観的に感じることもあるでしょうが、それこそ相手の思うツボ。
粘り強い行動を、じっと見ている人も多くいるはずです。
そう! 今こそ頑張り時!
【今日の句】 雪の夜 積もった道で 初滑り
2013年1月3日木曜日
2013年は石巻市から
年末年始と、家族を連れて両親のいる石巻市へ行っていました。ブログも更新せず、遅ればせながら今年もよろしくお願いします!
石巻市には震災後も私一人で行っていますが、家族そろっては4年ぶり。
大きくなった孫の姿に喜ぶ両親と、久しぶりの妹夫婦と、ゆっくり時間を過ごさせてもらいました。
車を借りて、少しの時間ですが市内を走らせました。
走らせたのは湊地域から中瀬を通り、立町商店街方面。
湊小学校の1階は板張りされていたり、主(あるじ)不在なのか壊れている家もあり、津波の傷跡が残っています。
以前に来たときよりも家の復旧や、逆に更地になったりで、被害を受けたのか一目ではわからない地域もありました。
上の子も、どこがどのような被害を受けたのか、まったくわからないようでした。
地元の人や、私のように以前に住んでいた者でなければ、確かにわからないかもしれません。
しかし、すぐ近くに仮設住宅はあるし、家の土台だけが残っている場所も目立つし、やっぱり「3.11」は現在進行形。
見た目だけがきれいになればいいのでなく、生活と生業の再建が、やっぱり大切なんだと思います。
みんなそろって話す中身も、やっぱり「あの日」のこと。
忘れられないし、忘れてはいけない。
津波被害もそうですが、福島原発事故だって、いまだ現在進行形。
明日から私の日常生活が始まりますが、北海道にいても「あの日」のことを心に留めて!
【今日の句】 食べた分 減らすが仕事 始めなり
石巻市には震災後も私一人で行っていますが、家族そろっては4年ぶり。
大きくなった孫の姿に喜ぶ両親と、久しぶりの妹夫婦と、ゆっくり時間を過ごさせてもらいました。
車を借りて、少しの時間ですが市内を走らせました。
走らせたのは湊地域から中瀬を通り、立町商店街方面。
湊小学校の1階は板張りされていたり、主(あるじ)不在なのか壊れている家もあり、津波の傷跡が残っています。
以前に来たときよりも家の復旧や、逆に更地になったりで、被害を受けたのか一目ではわからない地域もありました。
上の子も、どこがどのような被害を受けたのか、まったくわからないようでした。
地元の人や、私のように以前に住んでいた者でなければ、確かにわからないかもしれません。
しかし、すぐ近くに仮設住宅はあるし、家の土台だけが残っている場所も目立つし、やっぱり「3.11」は現在進行形。
見た目だけがきれいになればいいのでなく、生活と生業の再建が、やっぱり大切なんだと思います。
みんなそろって話す中身も、やっぱり「あの日」のこと。
忘れられないし、忘れてはいけない。
津波被害もそうですが、福島原発事故だって、いまだ現在進行形。
明日から私の日常生活が始まりますが、北海道にいても「あの日」のことを心に留めて!
【今日の句】 食べた分 減らすが仕事 始めなり