札幌でも吹雪になるほどの積雪! それでも昼には憲法会議のみなさんと「秘密保護法の廃止へ」と宣伝です!
マスコミの取材も、雪のなかでもチラシを受ける人も多く、この問題はまだまだ決着していない。
施行までの1年(以内)に、必ず、必ず安倍政権を孤立させていかないと。
夜には道庁前行動を1回お休みして、問題意識を共有する方々と「資本論」学習会をスタート。
その後の話し合いで、タイトルのような話になったというわけです。
「気づいたときには遅かった」で済まない情勢が、確実に進んでいます。
同時に、この採決強行から膨らんだ反対世論のように、国民の間にはマグマがたまっているでしょう。
日本の将来と国民生活を壊していく安倍政権に、遠慮なんてしている場合はない!
宣伝も訪問も、やれることを今やっていかないと。
「喉もと過ぎれば熱さを忘れる」のが日本人だ、とよく言われますが、さすがに今回は忘れてはいけない。
あなたのまわりにも、話をしていただけませんか。
そういう方が全国に万の単位で変わっていけば‥‥間違いなく新しい政治も見えてくるはず。
私も気合を入れて!がんばります。
【今日の句】 今でさえ 孤立の首相は どこへ行く
2013年12月14日土曜日
2013年12月12日木曜日
安倍政権の暴走で、日本はどこへ向かってく
子どもと一緒に寝てしまったり、たて込んだ仕事に集中したりで2日ほどブログもお休み。その間も、会議や街頭宣伝などで忙しく回っていました。
それにしても、安倍政権の暴走がひどい!
秘密保護法成立に続き、通常国会では「共謀罪」も?
直後に撤回しましたが、石破幹事長は特定秘密の報道に処罰の可能性も示唆!
軽自動車税は1.5倍に?
派遣労働による常用代替へ、規制緩和?
新エネルギー計画では原発推進!
どれもこれも、古い自民党政治の復活でしかないのでは。
構造改革に復古主義・軍事偏重が重なり、これでは必ず日本社会は行き詰まる。
11日に震災2年9ヶ月の宣伝をしましたが、署名をする方の数は減っていないし、駆け寄ってこられる方もいました。
党として、地に足をつけて、そのような方々とじっくり結びついていきたいですね。
【今日の句】 五輪より 車輪が不安な 北海道
それにしても、安倍政権の暴走がひどい!
秘密保護法成立に続き、通常国会では「共謀罪」も?
直後に撤回しましたが、石破幹事長は特定秘密の報道に処罰の可能性も示唆!
軽自動車税は1.5倍に?
派遣労働による常用代替へ、規制緩和?
新エネルギー計画では原発推進!
どれもこれも、古い自民党政治の復活でしかないのでは。
構造改革に復古主義・軍事偏重が重なり、これでは必ず日本社会は行き詰まる。
11日に震災2年9ヶ月の宣伝をしましたが、署名をする方の数は減っていないし、駆け寄ってこられる方もいました。
党として、地に足をつけて、そのような方々とじっくり結びついていきたいですね。
【今日の句】 五輪より 車輪が不安な 北海道
2013年12月9日月曜日
北電本社前で「再稼動ノー」行動
秘密保護法のドサクサにまぎれて、政府が新エネルギー計画のなかで原発を「重要なベース電源」と位置づけて推進することが示されたのを、ご存知でしたか?
この案が経産省の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会に示され、与党の議論もふまえて、年明けに閣議決定の運びとなるようです。
しかも、原発の新設・増設にも含みを残しました。
まだ福島では、被害が進行中だというのに!
今日は、北電が泊原発の再稼動申請を出して5ヶ月が経ち、道原発連と国民大運動実行委員会とで抗議の宣伝をおこないました。
私もマイクを握り、先月の福島調査のこと、使用済み核燃料の処理も決まらずに再稼動していいのか、などと訴えをしました。
ところで、ブログをお読みのあなたは「原発のない北海道の実現を求める 全道100万人署名」には、署名されましたか?
来年3月11日提出を目標に、もうすぐで道民の1割に届くかな~というところのようです。
でも道民10人に1人が署名したと考えれば、広く呼びかけが浸透している、ということ。
仮に規制委員会で「安全」と判断されても、地元合意として関係4町村とともに道知事の判断も求められるでしょう。
現在は「再稼動を論議する状況にない」をくり返してきた高橋知事ですが、政府が推進の方向を明確にしたなかで、どのような判断をするのか。
再稼動に進ませないために、やっぱりカギを握るのは世論の広がり。
今日のような宣伝に、1軒1軒を訪問して署名のお願い、知人・友人を通じての話し合い。
どんどん暴走を続ける安倍政権に、待ったをかけるだけの世論をつくっていきたいと強く思っているところです。
【今日の句】 年末の 恒例行事か 新党は
この案が経産省の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会に示され、与党の議論もふまえて、年明けに閣議決定の運びとなるようです。
しかも、原発の新設・増設にも含みを残しました。
まだ福島では、被害が進行中だというのに!
今日は、北電が泊原発の再稼動申請を出して5ヶ月が経ち、道原発連と国民大運動実行委員会とで抗議の宣伝をおこないました。
私もマイクを握り、先月の福島調査のこと、使用済み核燃料の処理も決まらずに再稼動していいのか、などと訴えをしました。
ところで、ブログをお読みのあなたは「原発のない北海道の実現を求める 全道100万人署名」には、署名されましたか?
来年3月11日提出を目標に、もうすぐで道民の1割に届くかな~というところのようです。
でも道民10人に1人が署名したと考えれば、広く呼びかけが浸透している、ということ。
仮に規制委員会で「安全」と判断されても、地元合意として関係4町村とともに道知事の判断も求められるでしょう。
現在は「再稼動を論議する状況にない」をくり返してきた高橋知事ですが、政府が推進の方向を明確にしたなかで、どのような判断をするのか。
再稼動に進ませないために、やっぱりカギを握るのは世論の広がり。
今日のような宣伝に、1軒1軒を訪問して署名のお願い、知人・友人を通じての話し合い。
どんどん暴走を続ける安倍政権に、待ったをかけるだけの世論をつくっていきたいと強く思っているところです。
【今日の句】 年末の 恒例行事か 新党は
2013年12月8日日曜日
怒りの嵐は過ぎ去っていない
今日は音更町・芽室町での「つどい」。一番の話題はやっぱり秘密保護法で、「実施させないためにがんばろう!」との話になりました。
朝のテレビ番組でも、法の中身とともに強引な国会運営への批判や懸念の声が出されてましたね。
つどいでは「なぜ安倍首相は急いで成立させるのか」と質問もありました。
国民が知れば知るほど、こんな危険な法案を成立させていいのかとわかってしまう。
それが知られないうちに早く採決するということだ、と私から答えました。
安倍首相は、抗議行動の声が聞こえない朝を「嵐が過ぎ去った」と表現しました。
過ぎ去ってなんか、ないですよ。
これだけ怒りの声が上がった事実は消えないし、あきらめてもいない。
加えて国会では、日本共産党の議員団がいる。
「この情勢で、国会に共産党がいなかったらと考えたらゾッとする」との発言も、「つどい」では出されました。
まだ議席数は少ないけれど、重要な役割を担っている日本共産党。
秘密保護法は、首相が約束した「第三者機関」を定める法案がこれから出されるでしょうが、1つひとつを食い止めていけば実施させない道は開かれます。
ここで日本共産党が力をつけて、平和と民主主義を守る先頭に立たないと!
【今日の句】 静けさは 嵐の前に やってくる