先ほどまで党中央委員会の「綱領・古典の連続教室」を、ネット受講してました。しっかり学びました。
私が思わずうなずいたのが、志位委員長が韓国訪問した時の、竹島問題の話。
日本の領土であることも含め、お互いに冷静な協議・検証を進めるうえでも過去の歴史をふまえ、日本の侵略戦争・植民地支配の不当性をキチンと認め、反省したうえでこそ対話の糸口がつかめた、という内容でした。
日本の侵略戦争に、きっぱりと反対した態度を取り続けた党だからこそ、できることがあると思いました。
問題は、今日の内容を自分のなかで消化して、肉付けして、自分の言葉でどう語るか。
党綱領も2000年に改定したように、理論の発展や情勢の進展によって「肉付け」していくものですから、私自身も「科学の目」をもって学習も活動も、がんばっていかねば。
今日もTPP問題で各団体に資料を届け懇談し、いろいろな要望もうかがってきました。
‥‥と忙しくしているうちに、皆既月食を見るのを忘れてた!
こういうことにうといので良くわかりませんが、私が生きているうちに次は見られるのでしょうか (T_T)
【今日の句】 月も日も 食べる宇宙の ロマンかな
0 件のコメント:
コメントを投稿