昨日は、アメリカの水爆実験で漁船「第五福竜丸」やマーシャル諸島島民らが被災した「ビキニ事件」のあった日でもありました。
1954年だったはずですから、57年になるんですね。
私は生まれていない時ですが、絶対に風化させてはならない事件だと思っています。
原水爆禁止日本協議会が呼びかけている、新しい署名には何と国連の潘基文(パンギムン)事務総長も賛同して、各地で広がっています(詳しくはこちら)。
核兵器廃止へ、政治を動かしているのは間違いなく国民の力!なんですよね。
【今日の句】 首相なら 核でも後退 しかねない
こんばんは(^0^)/
返信削除今日は、早目のお帰りだったようですね。
でも、お体の方はお大切に。
私も、党員となって早1年が過ぎました。
その間、時間があれば会議、チラシ撒きや街宣の手伝い等に関わってきました。
私の住む東区の街中は、以前からの住宅地ですが、その中で新しい独身や若い世帯向けのマンションも数多く建っています。
こういった若い方々へのアプローチが中々上手くいかず悩みの種となっています。
昼間は大部分が不在で、政治や共産党に対しての関心の程が全く見えてこないのです。
ツイッター上で、各議員や候補達のPRはしているのですが、どれだけ効果を上げているのかも分かりません。
どのような現状打開策があるものか、アドバイスして頂けたならと思います。
m(_ _)m
まゆゆさん、コメントありがとうございます!返事が遅れて申し訳ありません <(_ _)>
返信削除毎日の大奮闘、本当におつかれさまです。昨日のブログにも書きましたが、目に見えていない深いところで、確実に変化は起きていると思います。
なかなか共産党に激励で手を振ったり、声をかけていくなんてことは恥ずかしかったりしてできないものですが、会えた1人1人と話し込めば、必ず変化はできてきます。
東区の、小池さんが来られなかった演説会でも、金倉さんなどのブログやツイッター、道委員会のHPを見て会場に来ていた、という方もいたようです。
もちろん、すぐに大変化は起きないかもしれませんが、積み重ねた努力は後々に生きてくると思います。生かせるように、がんばり方の工夫も必要でもありますけど‥‥ね。
答えになっていないかもしれませんが、また色々とお考えのことを教えてくださいね。