口永良部島の噴火で、まずは全員無事で良かったです。国による全面的な生活支援を、早く打ち出してほしい。東京から北海道に戻り、国会報告を兼ねて「戦争法案」反対集会へ!
報告で触れようと思って、話し忘れていたことがあったのでブログに書きます。
特別委員会での審議初日、志位委員長がサマワに派遣された自衛隊員の装備武器を写真パネルにしました。
この日は私は、傍聴席から質疑を聞いていました。
志位委員長が「これだけ重装備の‥‥」と話し始めると、私と年が変わらないぐらいの自民党議員が「重装備じゃないって」「持っていかないと守れないでしょ」とブツブツ。
自分を守るためには、これくらいの武器は仕方ない、と言いたいのでしょう。
派遣は仕方ない、武器携帯も仕方ない、いざとなれば武器使用も仕方ない‥‥そんな発想で賛成するとなれば、あまりに想像力が欠けている。
自衛隊員とて、家族がいる大事な国民の1人ですよ。
「派遣は仕方ない」ではなく、その命を守るために、外交努力を強めるべきなのではないですか。
武器の携帯も使用も、そんなに「仕方ない」で言えるほど軽々しいものなのですか。
実際に武器を使う場面となれば、相手とは「殺し、殺される」状態になっているということです。
それを「仕方ない」と、簡単に言えるものではないでしょう。
志位委員長が質問で明らかにしましたが、イラク派遣後、少なくない自衛隊員が自殺するほど「仕方ない」で済ませてはならない問題だと思うのです。
今日の反対集会でも、その後の道庁前反原発行動でも、こんな人たちが国の中心にいるだなんて許せるか!との声を聞きました。
国会内でも論戦や委員会対応で、日本共産党としてがんばります。
同時に、今回の法案では、これまで以上に国民世論の高まりが大事だと思うのです。
ここであきらめてたり白けてたりしたら、憲法改正が本格的スケジュールになった場合でも、きっとあきらめや白けになるでしょう。
廃案めざして、私も時間の限りがんばりたい!
一方で、今週は農林水産委員会での参考人質疑や、デモ激励、農業会議の全角大会参加と要請に、北海道から弁護士のみなさんも見えられて大忙しの1週間!
週明けには農協法等改定案の本格審議もあって資料を読み込みながらも、戦争法案廃案へ力を尽くします。
【今日の句】 「気づいたら 遅かった」には したくない
0 件のコメント:
コメントを投稿