今日の予算委員会で宮本岳志議員が、森友学園への国有地売却問題を追及。関係者の証言と、資料の開示は避けられない!
宮本議員が具体的に追及したのが、近畿財務局と森友学園側の売買・価格の交渉日。
理財局長からは、交渉は一般的におこなわれるものと述べていましたが、最終的には通告がないので今はわからないとの答弁。
「建築に支障ある産廃および汚染土は瑕疵にあたる‥‥場内処分の方向で協力お願いします」
このような話が事実か交渉記録を要求したところ、「廃棄した」と!
会計検査も終わっていないもとで、交渉記録を廃棄するなんて許されることではないし、本当かと疑わしい。
いっそう疑惑は深まり、真相解明はこれからです。
安倍首相との関係がクローズアップされていますが、まずは焦点の問題から1つ1つ明らかにすることが大事です。
何より今は、来年度予算案の審議中。
不明朗な税金の使い道や、国有財産の処理などは言語道断です。
さて今日の私は会議や集会続きで、落ち着いて座る時間もなかったような‥‥。
北海道からは、保育所と保育士増やせ! 処遇改善を!‥‥と福祉保育労組のみなさんなどが署名を携えて見えられました。
ちょうど紙智子参議院議員と会議中だったので、いっしょに署名を受け取りました。
もう1枚の写真は、ゆきとどいた教育をもとめる署名の提出集会。
保育も教育も、欧米諸国にくらべると国の支出が少なすぎます。
疑惑にまみれた学校建設よりも、真に子どもたちのために予算を!
【今日の句】 子どもらは 生きる毎日 プレミアム
0 件のコメント:
コメントを投稿