だから今こそ野党が、新しい政治にしようとがんばる時。なかでも日本共産党が前へ出ていかないと。いくら自民党が危機的でも、日本共産党は自動的に前進しないことを歴史が証明しています。風まかせではなく、仲間を増やして自力をつけることこそです。
そんな思いを込めながら入党を呼びかけると、正面から受け止めてくださりつつも「もう少し待って」。別の方は「そこまで自分にはできないけど」と言いつつ「何でもするから」。みずからの生き方と日本共産党を重ねて考えてくださることは、本当にうれしいものです。
「共産党の名前を変えたら」という方から、さらに話を聞きこむと、かつての「能力に応じてはたらき、必要に応じて受け取る」という共産主義の社会像に納得いかないとのこと。この点は第23回党大会(2004年)で全面的に改定して、大事な点は「生産手段の社会化」を通じて「人間の自由」を花開かせることですよ、と私から。
旧ソ連や中国などのイメージが依然として強く、「共産主義は自由を抑えつけるものではないの」とくりかえすので、日本共産党がめざすのは違うのですよとの話に「そうなんですか」。このような話を初めて聞いたようです。
日本社会が行きづまっているからこそ、政治を変える道も、ポスト資本主義の道も広く訴えていきたい。詳しく報じる「しんぶん赤旗」も、ぜひ多くの方にお読みいただきたいです。
【今日の句】こつこつと積み上げ 変化を準備する
0 件のコメント:
コメントを投稿