2025年7月4日金曜日

原発やめよう、地域を守ろう

 今日は埼玉県新座市から始まり、福島駅・山形駅前では小池晃書記局長との街頭演説。福島では小山田とも子比例候補、山形では三井寺修選挙区候補・岩渕友参議院議員も訴え、熱い声援と大きな拍手をいただきました。暑いなか、足を運んでくださったみなさん、本当にありがとうございます。

 志木駅前で演説を始めようとすると、「あなたは新座の人?」と声をかけてくださる方が。参議院比例は全国1つの選挙区と、なかなかご理解いただけなかったのですが、最後は「比例は日本共産党」で納得。選挙制度もていねいに、語っていかなければ。

 「知人が北海道で酪農をしている。本当に大変だよ、がんばって」との激励も。コメはもとより畜産・酪農、畑作・果樹に林業・漁業も、これまでの自民党政治で散々苦しめられてきました。食料と農林漁業を守るためにも、ぜひ日本共産党を伸ばしてほしいと訴えました、

 福島では小山田さんが選挙区から立候補せず、立民候補の勝利に力を合わせます。裏金を受け取っていた自民・森議員には、県民からの不信も高まっています。衆議院で少数になった自民・公明を、今度は参議院でも少数にとの決断に、今日も小山田候補に激励の声が寄せられました。

 楢葉町に住んでいた小山田さんは原発事故に直面し、最後の高校生活もアパートで1人生活を送りました。くりかえし「原発なくそう」と訴えてきた小山田さんの思いを、しっかり私も受け止めてがんばりたい。決意を新たに、私からも原発ゼロと本気の気候危機対策をと訴えました。

 山形では、県民の苦難の声を聞いてきた三井寺さんらしい、あたたかき決意表明。岩渕参議は国会の変化にも触れて、日本共産党が伸びることこそ必要と力説。励まされます。

 私からは鶴岡市で聞いた医療・介護の実態とともに、コメを始めとした農林漁業を支える政治にと訴え。人口減少で不安を抱える地域が多いだけに、くらしや生業の土台を支えたいとの思いを込めました。

 小池書記局長は両県で、消費税減税・インボイス廃止から外交の問題、差別・排外主義を許さない日本共産党の政策などを熱く訴え。足を止めた若い方から「そうだ!」の声も。私も元気をいただきました。

 明日は北海道・札幌へ。少しは暑さが和らぐことを願っていたのに、30℃超の予報。暑さ対策をされて、ぜひ足をお運びください。

 【今日の句】ありがたい 日陰も風も 声援も

2025年7月3日木曜日

さあ、この勢いで

 いよいよ参院選! 札幌から仙台市・浦和駅とハラハラのタイミングで、各地で第一声。比例5議席実現と、選挙区で埼玉・伊藤岳候補の再選、北海道・宮内しおり候補の勝利へと、いっしょに訴えました。

 札幌では紙智子参議院議員が応援に、仙台では福島かずえ比例候補、浦和では矢野ゆき子比例候補からも日本共産党の躍進・勝利をと力強く訴え。暑いなかにもかかわらず、各地で多くの方が駆けつけてくださいました。

 札幌も仙台も初めに訴え、すぐに私は移動という分刻み。日本共産党を伸ばして消費税減税・インボイス廃止、賃上げ・年金引き上げ・学費軽減、軍事費削って社会保障を支えよ、そして食と農を守ろう! 力を込めました。

 仙台では、信号が青になっても渡らず演説を聞き続けた若い方がいたとのこと。ぜひ日本共産党を選んでほしい。必ず政治は変わります。

 浦和駅前には、日本共産党の躍進と伊藤岳さんの押し上げをと志位和夫議長が駆けつけました。質問回数202回、埼玉県民の困ったところに岳さんの姿あり。失くせない議席です。

 私からは、日本共産党は気候危機対策に本気で取り組み、大胆な温室効果ガス削減目標・石炭火力からの計画的撤退・省エネと再エネを抜本的に広げようと訴えました。

 何より原発ゼロへ進むには、日本共産党が伸びてこそ。この農業と気候危機の訴えは、政見放送で私が話した内容ですので、明日からの放送で、ぜひお聞きください。こちらでも聞けますよ。

 伊藤岳さんへの応援の声も、これまで以上に大きい。志位さんとの演説後もシールボードを持って対話宣伝をしたのですが、岳さんへ握手に駆け寄る方もいらっしゃいました。

 私が対話した方は、政治で取り組んでほしいことはジェンダー平等と言います。その理由を聞くと「私が当事者だから」。初めて会った私でも話してくれるのは、日本共産党への信頼あってこそと思いました。

 生活の苦しさを我慢している方や、業者がいるはずです。世界の紛争・虐殺に心を痛めている方も多いはず。広がる差別や排外主義の言動に、傷ついている方もいるはずです。

 その思いを代弁し、いっしょに変えようと呼びかけているのが日本共産党。声を上げれば、必ず政治は変わります。比例は日本共産党へ!

 【今日の句】どこででも 比例は日本共産党

2025年7月2日水曜日

日本共産党が伸びてこそ政治は変わる

 しっかり政見放送の収録も終えました。暑さに気をつけながら明日から17日間、元気に訴えぬきます。

 あらためて日本共産党の基本政策は、こちらです。100分野に渡る個別政策も、ぜひこちらからお読みください。まわりにも、お広げください。

 紙智子参議院議員が勇退されて、宝の議席を必ず引き継がなければならない参院選です。そして日本共産党が比例5議席以上となれば、必ず政治は変わっていきます。

 もう自民党には任せられない、という思いは広がっています。どの党が伸びれば、誰もが安心して暮らせる社会となるのか。平和なアジアと世界をつくる力になるのか。日本共産党の値打ちと役割を、くり返し訴えていきたいです。

 今度こそ国政へ。最後までがんばります。

 【今日の句】勢いも 力も示して さあ明日

2025年7月1日火曜日

しっかり各党の主張を聞いてほしい

 党本部に缶詰となり、このような感じで政見放送の準備です。明日の収録(NHK)は写真を撮れません。17分を5人で割り振り原稿チェック、秒単位での確認をくり返しますが、スタッフの準備あってのものです。

 私は参議院選挙区候補も経験しましたが、当時は原稿を見ずに5分30秒もの収録でした。カンペを見る他党候補もいましたが、候補としての主張ですから、堂々と訴えるのが日本共産党としての基本なのです。

 とは言え実際は、原稿を覚えて5分30秒内に収めるのは苦労の連続でした。ネット解禁とともに、選挙区は独自・事前に収録・編集して持ち込むことが可能になりましたが、比例は従来のままなのです。

 多くの方にとって、政見放送をテレビで見る(ラジオで聞く)機会は少ないかもしれません。ましてやネット全盛時代。しかし、公的・公平に与えられる機会だからこそ、各党の力が問われるのです。

 耳目を引こうとする主張や発信が広がる今だからこそ、しっかり各党の地力を見たり聞いたりしてほしい。予定候補1人ひとりの人柄なども伝わると思います。

 そういうわけで、この後も原稿とにらめっこ。明日もがんばります。

 【今日の句】聞いてきた 声をギュギュッと 詰め込んで 

2025年6月30日月曜日

じゅうぶんな災害関連予算を

 党本部に打合せで集まった、白川よう子参院比例予定候補と「地震が多いね」と話していた矢先に、震度5弱の地震が鹿児島県を襲いました。現状では人的被害などないようですが、無事を祈るばかりです。

 南海トラフ地震が心配されるし、首都直下地震や日本海溝・千島海溝地震も、いつ起こってもおかしくない。防災庁設置が議論されますが、今でもできることを急ぐ必要があります。

 避難所での食料・寝具・日用品の備蓄、国と地方自治体の連携、必要な職員確保・応援体制、ケアが欠かせない方への支援や感染症対策、ジェンダー平等の観点を貫くことなど、山ほど課題はあるはずです。

 右肩上がりに増やした軍事費と比べたら、災害関連予算は微々たるもの。明日にでも直面している危機は、自然災害ではないのでしょうか。

 米国いいなりに軍事費を増やせば、減らされるのは社会保障予算など国民生活に密着するものとなるでしょう。じゅうぶんな災害関連予算も、必ず確保できる保障はありません。

 やっぱり自民党政治の大元に切り込まないと。それが日本共産党の役割だと、心から訴えたい。

 【今日の句】軍事より 急ぐ予算が あるのでは

2025年6月29日日曜日

差別や排外主義は許さない

 今日は埼玉県戸田市・蕨市へ。午前からグングン気温が上がるなか、多くの方が激励や宣伝にと駆けつけてくださいました。参院選公示は目前、グングン勢いも加速していきたいです。

 戸田公園駅前は、イベントに向かう方で長蛇の列。私から演説だけでなく、質問を受けたトーク形式でも日本共産党の政策などを述べました。

 戸田市は、河合悠祐市議が人種差別の言動をくり返しています。差別や排外主義について、日本共産党はどう考えるかと質問されました。

 外国人であることを理由に、差別や排除をおこなうなど許されません。いっしょのコミュニティで暮らし、建設業やサービス業、農業や水産加工場など、日本社会を根底で支えています。税金も納めています。

 そもそも生活苦は、外国人がいることで引き起こしているのでなく、自公政権が引き起こしてきたものです。社会保障予算も教育予算も農業予算も増やさず、大企業への大盤振る舞いと軍事費増額こそ一番の問題ではないのか。

 そのような訴えをしたら、長蛇の列から若者たちが手を振って応えてくれました。きちんと聞いてくれていたんですね。終わった後に向かうと「がんばってください」と、激励もいただきました。

 世界を見てもトランプ米大統領のように、あからさまな差別や排除を掲げる人物が権力を握っています。そのような時代だからこそ政党・政治家としても訴えますし、世論を高めて包囲へと。私もがんばります。

 【今日の句】憎しみを 煽った歴史は 忘れない