ロシアのプーチン大統領が流し網漁禁止法案に署名。北洋サケ・マス漁と主に道東地域にて予想される打撃に、きちんと政府が対策を講じるべきです。今日行った北水研(北海道区水産試験所)で、あらためてサケ・マス資源も調査してきました。
この水産試験場は、国立研究開発法人水産総合研究センターの、北海道の研究所で札幌・釧路・厚岸の3庁舎のほか、13のサケ・マス事業所があります。
このセンターと水産大学校を統合する法案が準備されていて、この調査も兼ねてのものです。
サケの回遊ルートを追跡・解明し、ウロコや耳石(じせき)から成長も明らかにするなど、基礎的研究を積み重ねてサケ資源の現状を把握しているのです。
毎年の日ロ漁業交渉の前には、ここでの研究をもとに、資源についての科学的見解を協議します。
ロシア側と一致する点と一致しない点ともあるそうですが、それでも両国ともサケ資源は悪くなっていないとの認識にあると言います。
今回の流し網漁禁止法案は、一部で報道もされていますが、定置網漁と流し網漁との政治的駆け引きの結果ではないのかと推測されます。
とはいえ道東地方を中心にした漁師と水産業界からすれば、それは「とばっちり」。
時間を作って現地に足を運び、現状や要求をしっかり聞いて反映させなければ!
その後は石狩市厚田区に足を運び、蜂谷三雄市議と石狩湾漁協から海獣被害の現状などを中心に聞き取りました。
北海道日本海側はニシンを中心として栄えた漁も、資源減少に直面して資源管理と「育てる漁業」として取り組んできました。
しかし、せっかく育てたのにトドによって捕食されていくのでは、これもたまったものじゃない。
1970年代は太平洋側を泳いでいたトドも日本海側に集まり、この10年間は個体数も増えてきています。
特にトドが好きなのはタコ。
今年はタコが捕れなくて困っている、とも聞きました。
国が絶滅危惧種としてトドを管理するのなら、資源管理や種苗への支援などなど、国としてやれるべきことがあると思いますし、そのような要望も伺いました。
国会は戦争法案をめぐり激突ですが、くらしや生業での苦労を解決するためにも、しっかり仕事をしていきたい。
厚労省の調査で、生活が「苦しい」と答えた方が62.4%と過去最高になったとか。
やっぱり安倍政権の進んでいる道は違う!
【今日の句】 報道の せいと今度は 言わせまい
2015年7月2日木曜日
2015年7月1日水曜日
本会議と緊急抗議集会で‥‥
衆院本会議で農協法等の採決! 斉藤和子議員が、この法案は農協と農地利用のあり方を大きく変え、多くの農業者から理解も得られていないと反対討論に立ちました。
衆議院インターネット中継で見ることができますので、ぜひご覧ください。
たくさんの問題点がありますが、反対討論の中心点は3つ。
①協同組合は「自主自立」が基本であり、政府や規制改革会議が改革を押し付けるものではないこと。
②営利追求など農協の目的が変えられるなど、家族経営と地域社会を支えてきた総合農協の役割を否定していること。
③「農地の番人」としての農業委員会制度を骨抜きにし、農地法一部改正と合わせて、農地への企業参入を促進すること。
これで一体、本当に農業者の理解を得られていると言えるのか。
安倍総理は、予算委員会での私の質問に「家族経営を支えてきたのは自民党だと自負がある」と答弁していました。
でも、その家族経営を支えてきたのは総合農協だったのではないのか。
現場の声をふまえない「改革」は、必ず矛盾を広げるだろうと思うのです。
昨夕は「言論の弾圧を許すな! 怒りの緊急集会」が超党派で開かれ、私も参加してきました。
「新聞業界が一致して立ち向かうべき状況だ」
「戦争法案反対世論の広がりに、焦りと苛立ちを感じているのではないのか」
「沖縄県民に、判断力がないかのようなレッテル貼りこそ問題だ」
などなど、報道当事者のみなさんの発言はとても重いと思いました。
「政府寄りでなく沖縄に偏向した報道をしていきたい」「安倍政権の考え方こそ偏向している」との、沖縄2紙からの発言には会場から大きな拍手!
総裁として謝罪もしない安倍首相に、批判も相次ぎました。
国会でも、追及してがんばります。
必ず戦争法案を廃案に!
【今日の句】 弾圧は 戦争前夜に やってくる
衆議院インターネット中継で見ることができますので、ぜひご覧ください。
たくさんの問題点がありますが、反対討論の中心点は3つ。
①協同組合は「自主自立」が基本であり、政府や規制改革会議が改革を押し付けるものではないこと。
②営利追求など農協の目的が変えられるなど、家族経営と地域社会を支えてきた総合農協の役割を否定していること。
③「農地の番人」としての農業委員会制度を骨抜きにし、農地法一部改正と合わせて、農地への企業参入を促進すること。
これで一体、本当に農業者の理解を得られていると言えるのか。
安倍総理は、予算委員会での私の質問に「家族経営を支えてきたのは自民党だと自負がある」と答弁していました。
でも、その家族経営を支えてきたのは総合農協だったのではないのか。
現場の声をふまえない「改革」は、必ず矛盾を広げるだろうと思うのです。
昨夕は「言論の弾圧を許すな! 怒りの緊急集会」が超党派で開かれ、私も参加してきました。
「新聞業界が一致して立ち向かうべき状況だ」
「戦争法案反対世論の広がりに、焦りと苛立ちを感じているのではないのか」
「沖縄県民に、判断力がないかのようなレッテル貼りこそ問題だ」
などなど、報道当事者のみなさんの発言はとても重いと思いました。
「政府寄りでなく沖縄に偏向した報道をしていきたい」「安倍政権の考え方こそ偏向している」との、沖縄2紙からの発言には会場から大きな拍手!
総裁として謝罪もしない安倍首相に、批判も相次ぎました。
国会でも、追及してがんばります。
必ず戦争法案を廃案に!
【今日の句】 弾圧は 戦争前夜に やってくる
2015年6月28日日曜日
ある地域の自民党役員からも
土日は、党支部のみなさんと赤旗購読のお勧めに、私も国会の様子を話しながら回りました。「これまで自民党だったのよ」という後援会に入ったばかりの女性など、新たな読者も増えましたよ。
ふだんから日本共産党を応援してくれている方を中心に回ったとはいえ、どこでも安倍政権への怒りはすごい!
ある寿司屋さんは、こちらを見かけるなり「共産党にがんばってもらわないと困るよ」と一声。
戦争法案に始まり、税金の無駄使い、高級官僚の天下り、そして“マスコミに圧力”などの発言が出た会合など、次から次へと怒りの思い。
自民党役員をされているという男性も「戦争法案」反対署名に応じてくださって、「しっかり国民のために国会で働いてもらわないと困る」と、自民党議員に対する苦言も伺いました。
「安倍首相のやりたい放題じゃないか」と、あきらめ加減の商店の方には、私から「国会には毎日抗議の声が殺到している、若者達も立ち上がった。反対世論も増えて、国民の力が安倍政権を追い詰めています」と話すと、署名も応えてくれました。
花の手入れをしていた女性からは「いつも私の言いたいことを代弁してくれているのは共産党」と、ありがたい言葉も。
地域ごとでは3筆、5筆の署名でも、全国から集まれば山のように積みあがり国会に届いてきます。
だから、お1人お1人の努力は決して無駄ではない。
こうやって世論を動かすことが、野党はもとより、与党でも内部の変化を生み出すことになるんですからね。
ところで、先日の「朝まで生テレビ」に、与党からの出席者がなかったとか!
自民党からは「都合がつかない」とか、予定者もキャンセルになり、公明党は「自民党に足並みをそろえて」欠席だと伝わっています。
視聴者は、欠席理由をどのように受け止めたでしょう。
日本共産党は宮本徹衆議院議員が、堂々と戦争法案の問題点を指摘していました。
国民に語る言葉もないような法案は、きっぱりと廃案に!
また1週間、私も国会で連帯してがんばります。
【今日の句】 梅雨空を 若き叫びが 突き割いて
ふだんから日本共産党を応援してくれている方を中心に回ったとはいえ、どこでも安倍政権への怒りはすごい!
ある寿司屋さんは、こちらを見かけるなり「共産党にがんばってもらわないと困るよ」と一声。
戦争法案に始まり、税金の無駄使い、高級官僚の天下り、そして“マスコミに圧力”などの発言が出た会合など、次から次へと怒りの思い。
自民党役員をされているという男性も「戦争法案」反対署名に応じてくださって、「しっかり国民のために国会で働いてもらわないと困る」と、自民党議員に対する苦言も伺いました。
「安倍首相のやりたい放題じゃないか」と、あきらめ加減の商店の方には、私から「国会には毎日抗議の声が殺到している、若者達も立ち上がった。反対世論も増えて、国民の力が安倍政権を追い詰めています」と話すと、署名も応えてくれました。
花の手入れをしていた女性からは「いつも私の言いたいことを代弁してくれているのは共産党」と、ありがたい言葉も。
地域ごとでは3筆、5筆の署名でも、全国から集まれば山のように積みあがり国会に届いてきます。
だから、お1人お1人の努力は決して無駄ではない。
こうやって世論を動かすことが、野党はもとより、与党でも内部の変化を生み出すことになるんですからね。
ところで、先日の「朝まで生テレビ」に、与党からの出席者がなかったとか!
自民党からは「都合がつかない」とか、予定者もキャンセルになり、公明党は「自民党に足並みをそろえて」欠席だと伝わっています。
視聴者は、欠席理由をどのように受け止めたでしょう。
日本共産党は宮本徹衆議院議員が、堂々と戦争法案の問題点を指摘していました。
国民に語る言葉もないような法案は、きっぱりと廃案に!
また1週間、私も国会で連帯してがんばります。
【今日の句】 梅雨空を 若き叫びが 突き割いて
登録:
投稿 (Atom)