会場の市民会館まで、せっかくなので市電に乗りました。
中はクリスマスバージョン!
ツリーにポインセチア‥‥そういう季節なんだなぁ、としばし浸りました。
ちなみに、ちょうどこの写真の下側に暖房の送風口があるので、写真を撮った場所に座っているとすごく暑いのですよ。
さて、演説会は函館で今月・来月と3ブロックでおこなわれるものの、第2回目です(ちなみに第3回目も私が弁士)。
これは来年4月の函館市議予定候補者の地域割りにあわせて、3会場でおこなうものなのです。
このブロックでは、本間かつみ市議予定候補がお世話になります。
本間さんは「函館検定」の上級も合格し、街頭宣伝では裏道までも知り尽くしているほどの「函館好き」。
それで、ついたニックネームが「ホンマップ」だとか。
そして、道議予定候補の古岡ともやさんも合わせて決意を訴えました。
私からも、国政と道政の変革の展望、党議員だからできる仕事を、自分なりの言葉で話しました。
函館の水産業に追い打ちかけるTPP、高すぎる国保税と函館で増え続けている滞納世帯、市民のくらしを支える政策に必要な財源‥‥などです。
会場は130人もの方が来ていただき、医療現場で働いていた本間さんの結びつきで「初めて共産党の演説会に来た」という方も、たくさんいらっしゃいました。
私は私で、大門参議院議員の代理を少しでも役割を果たせたかな‥‥と心配。
終了後、古岡さん・本間さんと高橋佳大地区委員長・函館市議と食事に行きました(車ですので、ちゃんと2人ともお茶を飲んでます)。
演説のこと、道政・市政のこと‥‥後は、話の中身は秘密ということで。
午前中に歯医者に行って、歯の痛みも少し和らいだのが救いです。
明日は芽室町へ。がんばります。
【今日の句】 灯りつけ 私も夜景の 一人なり