今日は札幌北区で、佐野弘美道議・長屋いずみ市議予定候補と朝宣伝からスタート! 夜には白石区で若い仲間とのつどいでした。
まだまだ朝は冷えるなか、「しんぶん赤旗」特別号外なども受け取る方が多かったですよ。
私からは、裁量労働制の「データねつ造」とも言える問題について、このまま法案提出と成立をめざすなどとんでもないと批判。
本当に「働き方改革」というのなら、残業時間の規制、勤務間インターバルの導入、最低賃金の引き上げなどの実行と、4月からの無期雇用転換ルール実施を前にした「駆け込み雇い止め」をやめさせるべきと述べました。
いったん北区地区委員会へ行くと、つい前に「改憲反対の署名をしたい」という電話があったとのこと。
佐野道議と商店への挨拶まわりをした後に、そのお宅を訪れました。
高齢の女性の方でしたが「安倍首相のしていることはおかしい」とキッパリ。
党が入れていたチラシを見て、連絡をしてくれたようです。
せっかくなのでと「しんぶん赤旗」もお勧めしたところ、購読もしてくださいました!
まだまだ私たちの知らないところで、安倍政治を変えたいと思っている方がいらっしゃるんでしょうね。
札幌北部民商や新日本婦人の会の皆さんなどと消費税廃止各界連絡会としての宣伝も取り組み、その後も支持者・後援会員さんへ挨拶にまわりました。
消費税が始まり30年以上が経ちますが、福祉のためと言いながら、結局は大企業中心の法人税減税などの穴埋めとなった形に。
来年10月に予定される増税では、インボイスや複数税率の導入も検討されています。
とりわけ小規模事業者ほど負担が重くなるだけに、きっぱり増税中止を今こそ!と私も呼びかけました。
夜は、党白石・厚別地区委員会が主催したつどい「畠山和也さんになんでも聞いてみよう」。
なんと6歳の子や中学生も参加して、学校教育、介護職場、米国との関係などなど、たぶん語り足りないのでは?と思うほど話が次々。
「こういう機会があって良かったです」とは、2人の子を持つお母さん。
シングルだということで、こうやって飾ることなく話す場が必要だったのかもしれませんね。
帰宅してからは先ほどまでカーリング女子の熱戦を観てました。
最後まで集中力を切らさず、最終エンドでスチールしたときは「まさか!」。
韓国のスキップも、最後の一投はものすごいプレッシャーのなかで、よく決めました。
ナイスゲーム!
なんと6歳の子や中学生も参加して、学校教育、介護職場、米国との関係などなど、たぶん語り足りないのでは?と思うほど話が次々。
「こういう機会があって良かったです」とは、2人の子を持つお母さん。
シングルだということで、こうやって飾ることなく話す場が必要だったのかもしれませんね。
帰宅してからは先ほどまでカーリング女子の熱戦を観てました。
最後まで集中力を切らさず、最終エンドでスチールしたときは「まさか!」。
韓国のスキップも、最後の一投はものすごいプレッシャーのなかで、よく決めました。
ナイスゲーム!
【今日の句】最後まで 応援するぞ カーリング