ノルウェーの「爆発」「乱射」の連続テロに、驚きました。絶対に許されない!
政治的・思想的背景は、これから明らかになるでしょうが、どんな理由であれ、無差別に人の命を奪っていいわけがありません。
爆発の大きさや、乱射の手口を見れば、組織的・計画的にも考えられます。
それにしても残虐すぎる‥‥被害者のご家族や負傷された方、現場にいた方々の気持ちを考えると、あらためて怒りが沸きます。
今日は、党苫小牧地区委員会の会議に参加。来週、支部会議や入党のお勧めに、私も加わる計画を立てました。
【今日の句】 人命を 奪う信念 捨ててくれ
2011年7月23日土曜日
2011年7月22日金曜日
グウタラな闘士
「ほっかい新報」に掲載する書評を頼まれ、500ページを超える川瀬氾二「矢臼別の馬飼いと自衛隊」を読み切りました。
川瀬さん本人曰く「グウタラ」な自分の一生をまとめた「自分史」ですが、矢臼別のたたかいを記した歴史書とも言えるし、矢臼別の郷土史とも言える開拓の状況なども克明で、本当に読み応えのある1冊でした。
演習場のど真ん中で、たった1人で土地を守っているというと、ものすごい「闘士」のように思われてきた川瀬さん。
実際にお会いすると、朴訥(ぼくとつ)で、本人が認めるように口数も少なく、しかし突然、ものごとの本質を突くような話をされたりと、いわゆる「闘士」像とは違う方だと誰もが言います。
その川瀬さんは2009年に亡くなりましたが、今なお意志を継ぐ者が多くいます。
もちろん、私だってその1人。
私なりの川瀬さんへの思いを込めて書評を書いたので、ぜひ「ほっかい新報」でご覧ください。
【今日の句】 グウタラな あなたにいつも 励まされ
川瀬さん本人曰く「グウタラ」な自分の一生をまとめた「自分史」ですが、矢臼別のたたかいを記した歴史書とも言えるし、矢臼別の郷土史とも言える開拓の状況なども克明で、本当に読み応えのある1冊でした。
演習場のど真ん中で、たった1人で土地を守っているというと、ものすごい「闘士」のように思われてきた川瀬さん。
実際にお会いすると、朴訥(ぼくとつ)で、本人が認めるように口数も少なく、しかし突然、ものごとの本質を突くような話をされたりと、いわゆる「闘士」像とは違う方だと誰もが言います。
その川瀬さんは2009年に亡くなりましたが、今なお意志を継ぐ者が多くいます。
もちろん、私だってその1人。
私なりの川瀬さんへの思いを込めて書評を書いたので、ぜひ「ほっかい新報」でご覧ください。
【今日の句】 グウタラな あなたにいつも 励まされ
2011年7月21日木曜日
赤旗の裏側、教えます
あまりに机上に書類が増えたので、割り切って時間を取って書類整理‥‥いろんな資料が届くので、それを見て分けて、というだけでも時間がかかります。
整理名人、求む!‥‥という気分です。
さて、今日の「しんぶん赤旗」でこちらの記事が面白い。
FMラジオJ-WAVEに、小木曽編集長が登場して九電「やらせメール」などの経過を話してくれています。
赤旗だから書ける、共産党だから言える、ということは少なからずあるんです。
このブログをお読みのみなさんも、ぜひ!「しんぶん赤旗」もお読みくださいね。
【今日の句】 わが親も 支援で読んで くれてます
整理名人、求む!‥‥という気分です。
さて、今日の「しんぶん赤旗」でこちらの記事が面白い。
FMラジオJ-WAVEに、小木曽編集長が登場して九電「やらせメール」などの経過を話してくれています。
赤旗だから書ける、共産党だから言える、ということは少なからずあるんです。
このブログをお読みのみなさんも、ぜひ!「しんぶん赤旗」もお読みくださいね。
【今日の句】 わが親も 支援で読んで くれてます
2011年7月20日水曜日
泊3号機・営業運転問題で、道へ申し入れ
稲わら・牛肉と、セシウム汚染の拡大が明らかになってきました。心配になります。
千葉県では学校給食、JR東海では駅弁の材料‥‥どこまで広がっているのでしょう。
もとをたどれば原発事故のわけですから、東京電力の責任は重い。
同時に、これまでの政権の原子力政策、そして現政権の対応なども問われるのは間違いありません。
まずは例外なく調査する体制を敷き、政府として安全基準が担保されたものの流通に、責任を負うべきです。
希望する方には、継続的な健康診断を国が保証する仕組みも必要ではないでしょうか。
農家などへの賠償に、東京電力が責任を持つべきです。
このような事態のさなか、泊原発3号機の営業運転再開が問われています。
知事は国の態度待ちのようですが、道民の不安に答える立場として、なし崩し的な営業運転再開には同意しないという態度を明らかにすべきだと思います。
本当に安全を担保するというのなら、いったん3号機を止めて再点検まで踏み込まなければ、道民合意は得られないのでは。
電力需給についても包み隠さず明らかにする一時的な責任は北電にあって、きちんと道が社会的責任を果たすよう指導しきれるかどうか、だと思います。
このような内容で、真下紀子道議と道へ申し入れ。
知事の意向でしょう、原発の認識には差はありましたが、情報を公開する重要性では道も同意しました。
議会論戦とともに、道民の声と運動が大切です!
【今日の句】 反省も なく繰り返す 自民党
千葉県では学校給食、JR東海では駅弁の材料‥‥どこまで広がっているのでしょう。
もとをたどれば原発事故のわけですから、東京電力の責任は重い。
同時に、これまでの政権の原子力政策、そして現政権の対応なども問われるのは間違いありません。
まずは例外なく調査する体制を敷き、政府として安全基準が担保されたものの流通に、責任を負うべきです。
希望する方には、継続的な健康診断を国が保証する仕組みも必要ではないでしょうか。
農家などへの賠償に、東京電力が責任を持つべきです。
このような事態のさなか、泊原発3号機の営業運転再開が問われています。
知事は国の態度待ちのようですが、道民の不安に答える立場として、なし崩し的な営業運転再開には同意しないという態度を明らかにすべきだと思います。
本当に安全を担保するというのなら、いったん3号機を止めて再点検まで踏み込まなければ、道民合意は得られないのでは。
電力需給についても包み隠さず明らかにする一時的な責任は北電にあって、きちんと道が社会的責任を果たすよう指導しきれるかどうか、だと思います。
このような内容で、真下紀子道議と道へ申し入れ。
知事の意向でしょう、原発の認識には差はありましたが、情報を公開する重要性では道も同意しました。
議会論戦とともに、道民の声と運動が大切です!
【今日の句】 反省も なく繰り返す 自民党
2011年7月19日火曜日
江差町で8年ぶりに複数議席
応援に入った江差町議選は定数内の立候補となり、無投票で小野寺真・小林栄治の両候補が当選となりました。
私も車(軽トラ!)に乗って、応援の訴えをしてまわりました。
暑すぎず、海もきれいで、気持ちよい選挙戦でした。
江差町議会は12人の議員で、半数以上が4年もの間まったく質問をしないという状況でした。
小野寺議員ともう1人の方だけが毎回の発言で、他の議員はまったく町政にはノーチェック状態だったわけです。
具体的な政策的提案もしてきた党の議席が倍になったことは、大きな変化でもあります。
日焼けして腕が真っ赤になった、私の努力も少しは報われた‥‥?
【今日の句】 なでしこに 首相は何を 学んだか
私も車(軽トラ!)に乗って、応援の訴えをしてまわりました。
暑すぎず、海もきれいで、気持ちよい選挙戦でした。
江差町議会は12人の議員で、半数以上が4年もの間まったく質問をしないという状況でした。
小野寺議員ともう1人の方だけが毎回の発言で、他の議員はまったく町政にはノーチェック状態だったわけです。
具体的な政策的提案もしてきた党の議席が倍になったことは、大きな変化でもあります。
日焼けして腕が真っ赤になった、私の努力も少しは報われた‥‥?
【今日の句】 なでしこに 首相は何を 学んだか
2011年7月18日月曜日
選手たちの努力の結果!
朝のニュースでビックリ! なでしこJAPAN世界一!
実は女子サッカーW杯が始まっていることを、数日前まで知らなかった私‥‥。
ネットを見たら、日本選手でも女子のプロ環境は厳しくて、農家やレジ打ちのバイトなどで生計を立ててる方もいるとか。
日本政府のスポーツ政策の貧困さが表れているわけですが、そんな環境でも努力を積み重ねた選手たちに、まずはおめでとう!と言いたいですね。
さて、明日から江差町議選挙があり、応援のためにこれから出発します。
日本共産党からは、現職の小野寺真町議に、新人の小林栄治さんが加わって議席増をめざします。
もともと複数議席を持っていた江差町、私も現地の力になるような援助ができれば。
時間が迫ってきたので、行ってきます!
【今日の句】 努力って 裏切らないと 知った朝
実は女子サッカーW杯が始まっていることを、数日前まで知らなかった私‥‥。
ネットを見たら、日本選手でも女子のプロ環境は厳しくて、農家やレジ打ちのバイトなどで生計を立ててる方もいるとか。
日本政府のスポーツ政策の貧困さが表れているわけですが、そんな環境でも努力を積み重ねた選手たちに、まずはおめでとう!と言いたいですね。
さて、明日から江差町議選挙があり、応援のためにこれから出発します。
日本共産党からは、現職の小野寺真町議に、新人の小林栄治さんが加わって議席増をめざします。
もともと複数議席を持っていた江差町、私も現地の力になるような援助ができれば。
時間が迫ってきたので、行ってきます!
【今日の句】 努力って 裏切らないと 知った朝
2011年7月17日日曜日
白石区ふるさとまつり
「戦国時代?」と思いそうな写真ですが、これは「白石区ふるさとまつり」の1コマ。
今日は娘と、住んでる札幌白石区での、このまつりに行って来ました。
もともと白石区は、戊辰戦争で敗れた仙台藩白石領(今の宮城県白石市)の片倉小十郎の家臣たちが移住してきた地、なのです。
今も白石市と交流関係にあるわけですが、その片倉時代(と言いますか)の鉄砲隊と甲冑武者の衣装で白石市から来てくれたということです。
娘は導火線の煙に「弾が出るの?出るの?」と心配していました ^^;
あいにく小雨・霧雨の天気でしたが、娘も満足してくれた様子。
短い夏の北海道ですが、各地のおまつりなどを準備されているみなさん、参加されるみなさん、この時ばかりは一緒に楽しみましょうね。
【今日の句】 裏方の 人がいるから 今があり
今日は娘と、住んでる札幌白石区での、このまつりに行って来ました。
もともと白石区は、戊辰戦争で敗れた仙台藩白石領(今の宮城県白石市)の片倉小十郎の家臣たちが移住してきた地、なのです。
今も白石市と交流関係にあるわけですが、その片倉時代(と言いますか)の鉄砲隊と甲冑武者の衣装で白石市から来てくれたということです。
娘は導火線の煙に「弾が出るの?出るの?」と心配していました ^^;
あいにく小雨・霧雨の天気でしたが、娘も満足してくれた様子。
短い夏の北海道ですが、各地のおまつりなどを準備されているみなさん、参加されるみなさん、この時ばかりは一緒に楽しみましょうね。
【今日の句】 裏方の 人がいるから 今があり
登録:
投稿 (Atom)