紙智子参議院議員と、北海道の家づくりにかかわる地場工務店グループ「アース21」さんの懇談に、私もお邪魔させてもらいました。
これまで民主・自民の議員さんと懇談してきたということで、3番目に共産党をお招きいただいた、というわけです。
それにしても、みなさんの議論が尽きないこと!
大きくはこれからの日本のビジョン、人口減少に対応した住宅政策、的確な補助金のあり方など、政策的課題と政治目標について考えさせてくれる、刺激的な懇談になりました。
私と同年代の方からは「日本の将来に展望が見えない」との発言もあり、政策はもちろん同年代のなかでの世論づくり・運動のあり方も、とても参考になりました。
ブログに書かない分も含め、いろいろな立場や考えの方から話しを聞く機会の多い私ではありますが、こういう活動の積み重ねが大事なんですよね。
5区補選の政策アンケートに携わった後、夜は党白石・厚別地区委員会の2中総報告会へ。
率直な意見に、これまた活動の前進を決意。
「社会を変えたい」という思いは、満ち満ちています。
大げさでなく、共産党が軸になる!ぐらいの構えで、取り組まなければと思う1日でした。
【今日の句】 運動会 前夜の仕込みも 気合入れ
2010年10月2日土曜日
2010年10月1日金曜日
ファイターズ残念‥‥だけど
夜に豊平・清田・南地区委員会の、2中総報告会で私が報告者を務めました。報告をまとめながら、あらためて党の果たす役割と党活動の改善・刷新の重要さを実感します。
若干の討議の時間でも「志位委員長が記念講演で言った『一言で言えるスローガン』は、どうなってますか」「長年染み付いた悪弊の改善には、時間はかかるのでは」などなど、率直な意見も出されました。
しかし、どの意見も党の前進を願ってのもの。
率直な到達点や努力方向を、私からも話しました。
2中総決定の中身には、多くのみなさんから納得と歓迎の声が寄せられています。
だから問題は、これからどうするか。
課題の大きさも、あらためて痛感する報告会でした。
さて、家に戻ってロッテの試合は‥‥あ、あ、‥‥。
‥‥‥
いや、ファイターズは本当によくがんばった!
前半戦の結果を思えば、本当によくがんばった!
勝負の世界は厳しい、のですよね。
【今日の句】 試練超え 選手も党も また一歩
若干の討議の時間でも「志位委員長が記念講演で言った『一言で言えるスローガン』は、どうなってますか」「長年染み付いた悪弊の改善には、時間はかかるのでは」などなど、率直な意見も出されました。
しかし、どの意見も党の前進を願ってのもの。
率直な到達点や努力方向を、私からも話しました。
2中総決定の中身には、多くのみなさんから納得と歓迎の声が寄せられています。
だから問題は、これからどうするか。
課題の大きさも、あらためて痛感する報告会でした。
さて、家に戻ってロッテの試合は‥‥あ、あ、‥‥。
‥‥‥
いや、ファイターズは本当によくがんばった!
前半戦の結果を思えば、本当によくがんばった!
勝負の世界は厳しい、のですよね。
【今日の句】 試練超え 選手も党も また一歩
2010年9月30日木曜日
千島も尖閣諸島も、根拠を国際社会に示してこそ
国会中継も久しぶり。尖閣諸島問題の集中審議で、日本共産党は笠井亮衆院議員が質問しました(こちら)。
「日本の領土」である歴史上と国際法上の根拠を、きちんと国際社会や中国に明確に示すべきだ、というのが主旨。
テレビで見ていましたが、前原大臣や大畠大臣がウンウンうなずいているんです。
外交は、原則が大事。
そう考えると、北海道では千島問題も外交力の不足は否めません。
自民党政権の時からですが、歴史上の到達点、日本の態度の誤りなど論立てて、国際社会やロシアに明確にしてきたのか。
メドベージェフ大統領が、あらためて「北方四島」へ訪問することを述べています。
こういう時に、きちんと態度を示さないと!
同時に、中国もロシアも、強硬姿勢を取り続けることは国際社会からの警戒につながることを、きちんと認識するべき。
議論は冷静に、しかし論立ては厳格に。
【今日の句】 論立てに 心配残る 首相かな
「日本の領土」である歴史上と国際法上の根拠を、きちんと国際社会や中国に明確に示すべきだ、というのが主旨。
テレビで見ていましたが、前原大臣や大畠大臣がウンウンうなずいているんです。
外交は、原則が大事。
そう考えると、北海道では千島問題も外交力の不足は否めません。
自民党政権の時からですが、歴史上の到達点、日本の態度の誤りなど論立てて、国際社会やロシアに明確にしてきたのか。
メドベージェフ大統領が、あらためて「北方四島」へ訪問することを述べています。
こういう時に、きちんと態度を示さないと!
同時に、中国もロシアも、強硬姿勢を取り続けることは国際社会からの警戒につながることを、きちんと認識するべき。
議論は冷静に、しかし論立ては厳格に。
【今日の句】 論立てに 心配残る 首相かな
2010年9月29日水曜日
あと1試合が気にかかる
明後日の2中総報告会を控え、レジュメ・原稿づくりにセコセコ‥‥どの部分も大事に思えて、まとめるのに一苦労しています。
苦労していると言えば、ファイターズ‥‥ロッテも勝った‥‥あと1試合!
3位となればCSは札幌ドームでは見られないので、勝ち上がって日本シリーズで‥‥との夢も、あと1試合。
ロッテファンには申し訳ありませんが、がんばれオリックス!の気持ち。
こんなこと考えてたら、報告準備が進まないのも当然ですね (^^;;)
【今日の句】 CSも 日本の政治も 心配だ
苦労していると言えば、ファイターズ‥‥ロッテも勝った‥‥あと1試合!
3位となればCSは札幌ドームでは見られないので、勝ち上がって日本シリーズで‥‥との夢も、あと1試合。
ロッテファンには申し訳ありませんが、がんばれオリックス!の気持ち。
こんなこと考えてたら、報告準備が進まないのも当然ですね (^^;;)
【今日の句】 CSも 日本の政治も 心配だ
2010年9月28日火曜日
5区補選:焦点は「民主か、自民か」ではない
札幌も雨が強くなりました‥‥冷え込んでもきました‥‥日に日に寒くなるんでしょうかね。
さて、昨日の2中総をもとに道常任委員会で議論、午後には5区補欠選挙で論戦会議。
ちょうど自民・町村氏が議員辞職し、尖閣諸島問題はじめ政府の外交姿勢に批判が強まるなかでもあります。
ロシアも、メドベージェフ大統領が国後・択捉の両島を訪れるとか。
こういう時には、原理・原則にしっかり立って、スジを通せる党が伸びることが必要。
「民主か、自民か」が焦点ではなく、どの党が伸びれば切実な願い実現につながるか、そして新しい日本をつくる力が大きくなるか、が焦点ではないだろうか。
そんな意見も述べながら、私自身の作業にも当たっています。
しかし、少し眠くなってきた‥‥今日は、ここまで。おやすみなさい。
【今日の句】 会談を しても中身が 心配だ
さて、昨日の2中総をもとに道常任委員会で議論、午後には5区補欠選挙で論戦会議。
ちょうど自民・町村氏が議員辞職し、尖閣諸島問題はじめ政府の外交姿勢に批判が強まるなかでもあります。
ロシアも、メドベージェフ大統領が国後・択捉の両島を訪れるとか。
こういう時には、原理・原則にしっかり立って、スジを通せる党が伸びることが必要。
「民主か、自民か」が焦点ではなく、どの党が伸びれば切実な願い実現につながるか、そして新しい日本をつくる力が大きくなるか、が焦点ではないだろうか。
そんな意見も述べながら、私自身の作業にも当たっています。
しかし、少し眠くなってきた‥‥今日は、ここまで。おやすみなさい。
【今日の句】 会談を しても中身が 心配だ
2010年9月27日月曜日
第2回中央委員会総会・3日目
2中総の最終日。報告の受け止め、各地の具体化などの発言に「なるほどな~」と、うなずくことしきりでした。
参院選の総括と教訓から、党活動を改善し、自力をつけていくこと。
活動の重心を支部に置いて、いっしょに苦労や困難を解決していくこと。
職場や青年分野での活動を強めて、世代的な継承をはかること。
そして、地方選挙での勝利・前進。
北海道では、来月たたかわれる5区補欠選挙も、もちろん重要課題です。
明日からは、北海道での党内論議です。
2ヶ月かけて、まとめられた総括と教訓・方針で、3日間かけて全国からの英知も結集した、2中総決定です。
長ければいいわけではありませんが、ちょっと話し合ったというぐらいで終わる内容ではとてもありません。
‥‥と、党内部の話ばかりで申し訳ありませんが、もちろん多くの方とも、新しい政治のあり方をさらに語り合っていきたい。
元気になる3日間でした。
北海道から中央委員会勤務になった今井さんと会えて、紙議員ともパチリ(右は青山道書記長)。
いろんな出会いの3日間でもありました。
【今日の句】 スジ持たぬ 外交こんなに ひどいとは
2010年9月26日日曜日
第2回中央委員会総会・2日目
参院選の総括、党活動の改善、決意や提案‥‥今日は討論が中心の2中総2日目です。
すべてを詳しく書く余裕はありませんが、大事なことは私自身や北海道の活動に引き寄せて考えること。
じゅうぶんな活動ができていないと反省ばかりする毎日の私ですが、集団的な議論を通じて、新たな決意や自覚にも代わっていくんですよね。
ホテルに戻ってからは、北海道から宿題として持ってきた5区補選の政策アンケートについてウ~ンウ~ン‥‥北海道へ宿題は持ち帰りです。
予断ですが、会議の会場は党本部で、昼食も食堂で食べています。
今日はカレーライス。花岡ユリ子道議と食べてるところ。
食事の後は、屋上へ。公園のような、党本部の屋上です。
今日は天気も良く、気持ちのいい東京でした。
【今日の句】 頭しか 動かさずとも 腹は鳴り
すべてを詳しく書く余裕はありませんが、大事なことは私自身や北海道の活動に引き寄せて考えること。
じゅうぶんな活動ができていないと反省ばかりする毎日の私ですが、集団的な議論を通じて、新たな決意や自覚にも代わっていくんですよね。
ホテルに戻ってからは、北海道から宿題として持ってきた5区補選の政策アンケートについてウ~ンウ~ン‥‥北海道へ宿題は持ち帰りです。
予断ですが、会議の会場は党本部で、昼食も食堂で食べています。
今日はカレーライス。花岡ユリ子道議と食べてるところ。
食事の後は、屋上へ。公園のような、党本部の屋上です。
今日は天気も良く、気持ちのいい東京でした。
【今日の句】 頭しか 動かさずとも 腹は鳴り
登録:
投稿 (Atom)