投票日から一夜明けて--日本共産党は、議員選挙で全国的に躍進! 北海道は知事選・札幌市長選は残念でしたし、僅差で議席に届かず本当に残念だった方もいましたが、道議4・札幌市議8へと前進です!
あらためて私からも、多くの方のご支援に感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました。
北海道での結果は、こちらのページに当選者が掲載されていますので、ご覧くださいね。
党北海道委員会が支援した、佐藤のりゆき知事候補も大善戦。
ご本人は「善戦では意味がない」と思われるでしょうが、100万票を超える反・高橋票があったと言う事実は、これから道議会でも大きな意味を持つでしょうし、持たさなければいけません。
だから日本共産党が、会派要件を満たす4議席を獲得した意味は大きい!
真下紀子さんを大黒柱に、議会経験豊富な宮川じゅんさん、フレッシュな佐野ひろみさん、小樽の伝統を受け継ぐ菊地よう子さんというメンバーがそろって、とても論戦が楽しみです。
札幌市は春木ちえ市長候補も善戦し、市議は小形かおり・坂本きょう子・伊藤りち子の各現職は引き続き当選し、元職・村上ひとしさんの返り咲きも明るい話題。
新人では、即戦力の太田秀子さん、まさしく「青年代表」の平岡だいすけさん、福祉のことなら田中けいすけさん、悲願の議席奪還の池田ゆみさんと、これも個性あふれるメンバーがそろいました。
それでも願わくば、候補全員が当選してほしかった。
道議では、ほとばしる情熱を訴えにこめて、短期間で文字通り全力疾走した森つねとさん。
全国民謡コンクール優勝の経験も武器に、堂々とした演説だった橋本みかさん。
いつも誰にでもやさしく、釧路市議団団長としての実績で立ち向かった石川明美さん。
定数削減という厳しい条件のもとでも、宣伝やSNSの発信力がすごかった本間かつみさん。
選挙カーにも青年たちが乗り込み、苫小牧の政治地図を変える勢いだった松橋ちはるさん。
市議時代の信頼が厚く、初の帯広市女性道議をとの期待が大きかった佐々木とし子さん。
教員一筋の人生から「教え子を戦場に送らない」と、心を込めて訴えぬいた木村けんじさん。
農家の声の代弁をと、TPP推進・農協つぶし反対の先頭に立ち続けた山川秀正さん。
市議では、寒い冬も暑い夏も、笑顔でバス停での早朝あいさつを続けられた吉岡ひろ子さん。
医療・介護の現状に心を痛めて、感極まるほどの演説もされた心やさしい佐々木明美さん。
相談者に解決するまで寄り添いながら、青年らしい疾走感でがんばりぬいたかみや恭平さん。
複数議席挑戦という高いハードルもあと一歩、どんな大変なときも笑顔だった長屋いずみさん。
くらしや地域の声を、たくさん聞いてこられたと思うのです。
悔しさや何とも言えない感情もあるでしょうが、当選できなかった方の積み重ねも生かされていくのは日本共産党ならではとも思います。
私もそうですが、国会や議会に送っていただいた者として、その大きな使命感のもとに毎日を過ごしているのです。
当選できなかった候補の分まで、私も国会でがんばらなくちゃ。
選挙で駆けずり回っている間に、今週の農林水産委員会(予定)での質問が迫ってきてしまいました。
朝に春木ちえさん・小形かおり市議と結果報告の宣伝をし、急いで国会への上京してきました。
同僚議員らと全国の結果を交流しあい、また忙しい国会の1週間の始まりです!
【今日の句】 振り絞る 勇気にみんな 励まされ
奮闘ご苦労様です。当方、これまで北海道について、ほとんど知らなかったんですが、
返信削除今回のブログで、すこし認識が現実に近づきました。
やはり、大勢の奮闘する力によって支えられていることが、紹介で伝わってきます。
紙さんもそうだと思いますが、地元と国会を結んでの活動を、注目しています。
南の沖縄、北の北海道はもちろんですが、今回は全国に新しい息吹が出ているようですね。
hanatachibana]
hanatachibana さん、コメントありがとうございます!
返信削除少しでも北海道の現状を知っていただけたのなら幸いです。
北海道はもとより、全国で日本共産党に期待の声が広がっているのはうれしい一方、
国会にいる身として気が引き締まる思いでもいます。
またお気軽にコメントお寄せくださいね。