2024年6月28日金曜日

鉄路の維持へ、何より国が責任を

 新幹線の札幌延伸延期や函館本線の維持・存続にかかわり、丸山はるみ道議・池田由美札幌市議と道運輸局へ要請に。本省鉄道局へ求めるものばかりですが、出先機関ということで応じていただきました。課題山積なうえ行政の枠に収まらない問題もあり、政党・政治家の責任が大きいと自覚して取り組みたい。

 新幹線の札幌延伸は、結局いつになるのか。地方自治体にとっては(大型再開発も含め)まちづくりに関わることだし、無秩序に税金を支出できません。有識者会議の議論待ちという状況ですが、延伸見直しも含めた抜本的検討が必要です。

 有害重金属を含む掘削土は、札幌市では市民の不安や反対をよそに、手稲区山口への搬送を進めています。さらなる搬送地が決まらないまま、また特定地域に押しつけることは許されない。あらためて池田市議からも強調しました。

 丸山道議からは函館本線にかかわり、山線区域ではバス転換も困難で、沿線自治体の首長からは議論のやり直しを求めるような発言もあることを紹介。国としてはブロック協議会の議論を注視するとの姿勢ですが、そこから先に進んでほしいというのが要請の主旨なのです。

 道も沿線自治体の首長も、合意をみずから覆すのは難しいこともあるでしょう。とはいえ責任は逃れられませんが、何よりバス運転手不足という客観的障壁が明らかな以上は、国として新たな枠組みでの議論へ踏み込む必要があるのでは。

 ざっくばらんな問題意識も述べさせていただき、道運輸局も本省へ伝えると確認しました。私たちも本省への要請を具体化していきたい。

 要請に先立ち、道年金者組合の定期大会にて来賓として連帯あいさつ。物価高のもとで、誰もがくらせる年金をと掲げて行動する年金者組合の果たす役割はとても大きい。党としても力を合わせることを表明して、あいさつに代えました。

 【今日の句】新幹線頼みは 危うすぎないか

0 件のコメント:

コメントを投稿