福島第一原発1号機への海水注入で、政府からの指示によって約1時間中断した問題。
何が何だか、わからなくなってきました。
当初は、班目・内閣府原子力安全委員会委員長が「再臨界の危険がある」との発言を受けて、菅首相が中断指示を出したとのこと。
しかし、班目氏から、まったく事実と違うことが発言されて(こちら)、政府もニュアンスが若干変わってきました。
「そんなことを言ったら、私の原子力専門家の生命は終わりだ」とまで言っているのですから、事は深刻では。
それでも細野首相補佐官は「班目氏が言った記憶がある」。
‥‥? 真実は1つ、のはずですが。
枝野官房長官に至っては、政府からの中断支持は否定しました。
何が何だか、わからない。
いや、わからないのも大問題ですが、政府・関係者からそろって、まったく違う発言が出されて、これでいいのでしょうか。
この政権でいいのか、と根本的な疑問を持ちます。
事故データや放射能汚染の実態などの公開も含め、政府の対応を腹立たしく思っているのは、私だけではないと思います。
【今日の句】 責任を 負った発言 してるのか
0 件のコメント:
コメントを投稿