2024年12月10日火曜日

今度は核禁条約の批准へ

 間もなく21時からおこなわれるノーベル平和賞授賞式。日本被団協の受賞を喜び、今度は核廃絶をと訴える道原水協の宣伝行動に参加しました。報道各社も多く、市民や観光客のみなさんの関心も高い。私も連帯のスピーチをおこないました。

 北海道合唱団が「原爆を許すまじ」「イマジン」の歌声を響かせ、長崎で被爆した宮本須美子さんがマイクを握りました。宮本さんは父が空襲の犠牲になり、母子で祖父母宅にいたときの被爆だったと読んだことがあります。

 宮本さんの「核兵器をなくしてほしい」という切なる思いが、ひしひしと伝わってきました。身近な家族が奪われ、生き延びても病気などに蝕まれ、差別や偏見にもさらされてきた重い歴史があるのです。

 それでも訴え続けてきた、被爆者のみなさん。直接の被爆体験は引き継げないけど、同じ悲劇は起こさせない思いをしっかり引き継ぎたい。

 北海道原爆訴訟の弁護団を務めた高崎暢弁護士も、マイクを握りました。同じく弁護団を務めた齋藤耕弁護士の姿も。高崎さんから「原告を務めた、亡くなられた方々も喜んでいることでしょう」との一言にグッときました。

 その1人である安井晃一さんからは、くりかえし話を聞いたことを思い出します。体調が良くないなかでも宣伝や集会に足を運び、いつも「命あるかぎり訴えます」と述べていた姿が目に浮かびました。

 札幌市白石区のJR平和駅前にあるノーモア・ヒバクシャ会館は、原爆被害の資料展示などをおこなう施設としては、広島・長崎以外では北海道だけです。

 きっかけは「被爆者が気兼ねなく話せる、いこいの家がほしい」との声でした。建設委員会でこの声に応えようと、会館建設に使うレンガを500円で買ってもらう「レンガ募金」が呼びかけられ、集まった総額は4500万円超となったのでした。

 被爆者のみなさんの活動、会館建設、訴訟と支援など核廃絶を求める世論と運動の歴史が、一気に押し寄せてくるようでした。その一端しか知らない私ですが、この思いに応え、来年こそ核兵器禁止条約を批准する政治に変えようと呼びかけました。

 集会の最後に道原水協の嶋田千津子事務局長が、ノーベル平和賞の授賞理由に「日本の新しい世代にメッセージを引き継いでいる」ことも上げられていると述べました。あらためて身が引き締まります。

 来年は被爆80年。ノーベル平和賞にとどまらず、今度は日本政府が核廃絶へ進むときです。私も全力を尽くしたい。

 【今日の句】引き継ごう 核廃絶へ あきらめない

2024年12月9日月曜日

日本が踏み出せば、もっと世界は変わる

 雪のなかの定例宣伝や、「9の日」行動に参加。明日のノーベル平和賞受賞式を前に、今こそ「核兵器なくそう」の声を広げなくてはとの思いでマイクを握りました。久しぶりの北海道は、やっぱり寒いですね。

 観光客も多く、マレーシアや中国、オーストラリアなどから見えられていたそうです。英語が堪能な小室正範さんが話しかけると「イタリアは戦争しない」と、同意してくれたイタリア人の方がいたとか。

 ロシアのウクライナ侵略やイスラエルによるジェノサイドなど、次々と命が奪われている世界の現実。だけど、平和を願って声をあげている市民が多くいるのも世界の現実です。

 韓国の尹大統領が突如に出した非常戒厳宣言にも、多くの韓国市民が立ち上がってストップさせました。民主主義の危機のときに、私たちはどのような行動を取るのか。考えさせられました。

 憲法9条をもつ日本が、そして唯一の戦争被爆国の日本が、核廃絶や平和外交へと大きく踏み出したら、もっと世界は変わっていくでしょう。変える力は、みなさんにある。もちろん私にもある。

 楽観はできないけど、衆議院での改憲発議は困難になっています。次は憲法を活かすとき。来年の参院選が大事になります。引き続き、よろしくお願いします。

 【今日の句】雪かきが 家に帰れば 待っていた

2024年12月8日日曜日

東北6県へ③

 みぞれ混じりの山形県でも、参院選への決起集会を開いた福島県でも、あたたかく「いっしょにがんばろう」と声をかけてくださるのがうれしい。今度は各地の課題もしっかり学びながら、地域密着の活動へと進みたいです。

 山形県は今年7月に、酒田市・大沢地区や戸沢村・蔵岡地区などで記録的豪雨被害がありました。集団移転の検討も進められていますが、家の再建費用が大きな課題となっています。

 これまでも全壊世帯に対し、被災者生活再建支援制度のもとで支援金は最大で300万円でした。再建するには少なすぎると、何度も日本共産党は増額を求めてきました。また同じ問題に直面しているのです。

 堤防も、計画されていたはずの80cm分が施工されていれば、越水を防げたかもしれないという指摘があります。事前に聞いていたので、街頭演説でも触れました。1区候補だった三井寺修さんと訴えました。

 山形駅に向かうと、県母親大会実行委員会のみなさんが太平洋戦争の開戦にあわせた赤紙配布と宣伝・対話の実施中。若い方も赤紙を受け取っていました。佐藤あき子山形市議も参加されていました。

 福島県では、党福島・相馬地区での決起集会。宮本しづえ・大橋さおりの両県議、村山くに子・山田裕の両福島市議も参加くださいました。岩渕友参議院議員のご両親も見えられていました。

 福島には現職のときに、県議選応援で来た地域でもあるので「久しぶり」との声も。自己紹介を含めて私からたっぷりと話させていただき、質問タイムも合わせて私のことも随分と知っていただけたと思います。

 宮本県議の話や、会場からの意見から「原発事故が忘れられているような国の姿勢」「賠償などに国が責任を」とありました。岸田政権で原発新増設へと転換したことも、本当に許されない。

 現職のときに参加した、福島農民連の方を中心とした国会要請行動のことを忘れられません。くらしや生業を奪われ、国や東電はどう責任を取るのか。

 今も戻れない故郷があり、原発事故は進行中なのです。あらためて身が引き締まる思いで、話をうかがいました。いっしょに力を合わせたい。

 ひとまず東北6県をまわり、これから北海道へ出発。今週末には北関東4県をまわりますので、引き続きよろしくお願いします。

 【今日の句】東北の 課題もいっしょに がんばるぞ

2024年12月7日土曜日

東北6県へ②

 今日は岩手県から宮城県へ、最後は生まれ故郷の石巻市まで。知人・友人や両親とも久しぶりに会い、たくさんの元気をいただきました。街並みは変わっても、ぬくもりは変わらないものですよね。

 岩手県では党事務所でのあいさつ後、盛岡駅前で街頭演説。鈴木努・盛岡市議が司会をされ、斉藤信県議から私の紹介までしていただきました。

 急な案内にもかかわらず、約60人もの党員・後援会員さんらが来てくださり本当にありがたい。見知らぬ私だからか、バス待ちの方も私の方を向いて聞いてくださるようでした。

 最低賃金引き上げには中小支援支援が必要と、県独自の補助制度がおこなわれています。達増県政の大きな決断です。

 ただ県の財源には限りがあるし、本当は国として進めるべきこと。地方でも国でも、前へ進めるうえで日本共産党の前進をと訴えました。

 宮城県では県委員会事務所で、金田もとる・ふなやま由美の両県議、元県議の遠藤いく子さん、元仙台市議の嵯峨サダ子さんなども来てくださり、懐かしい方々ともお会いしました。

 この事務所は大学生の時に立ち寄って以来、30年ぶりの訪問でした。東日本大震災を受けてリフォームなどしたそうですが、変わらぬ雰囲気が懐かしい。

 仙台東地区では福島かずえ前県議、塩釜・多賀城・宮城・黒川地区では藤原益栄県議・辻畑めぐみ塩釜市議はじめ、あたたかい歓迎をいただきました。

 両地区委員会の委員長は、大学は別でしたが、学生時代に活動してきた仲間たち。短時間のためじゅうぶんな話もできませんでしたが、今度は時間を取りますね。

 東部地区は、生まれ故郷・石巻市を含む地域。三浦一敏県議と齋藤澄子・石巻市議や党員・後援会員のみなさんと懇談後に、さっそく「団結がんばろう」。参院選に向けてスタートです。

 まずはあいさつをと駆け足でしたが、地域ごとの課題もしっかり把握したい。塩釜や石巻は水産の町ですし、紙智子参議院議員と連携してきたとの話もうかがいました。がんばらなくては。

 明日は山形県・福島県へ。街頭演説も11時からJR山形駅東口、16時から福島市・ヨークタウン野田付近でおこないます。お近くの方は、お聞きください。

 【今日の句】何気なく 「んだ」と出ちゃった 親の前

2024年12月6日金曜日

東北6県へ①

 明後日まで東北6県へ、今日は青森県・秋田県で街頭演説や懇談に。あたたかく迎えてくださり、北海道や私の生まれ故郷・石巻市との縁がある方も各地にいたり、私も元気をいただきました。

 青森では、おぎの優子・選挙区予定候補と衆議院比例予定候補・高橋ちづ子前衆議院議員と訴えました。1区候補だった斎藤美緒さんが、司会を務めてくれました。

 おぎのさんは、民青同盟で1000人以上の青年たちと対話してきた、若い世代の代表としてがんばれる方。長く非正規雇用として働き、痛み・苦しみ・願いをまっすぐ届けられる方でもあります。

 高橋さんが「東北の命綱」として果たしてきた役割は、誰もが認めるところ。今日も「落として残念」と声が上がりましたが、必ず議席奪還をと、すでに活動を始められています。

 あいにくの雪でしたが、行き交う車からの注目がよくわかる。私もいつもどおり元気に、青森での初演説。少し緊張しました。

 労働者後援会・女性後援会との懇談会は、会場に大きな手作り横幕が。うれしいですね。

 くらし、原発、自衛隊など青森県の課題や取り組みもうかがいました。青森は自民党政治の矛盾が鋭く現れている県だけに、日ごろの粘り強い活動にも学びました。

 秋田では、藤本友里県委員長が司会をされての駅前演説会。私が現職だった2016年にも秋田には演説会で来ていて、当時のことを覚えてくださっている方も。

 雪も止んで晴れ間もあり、40人ほどが駆けつけてくださいました。途中から遠くで演説を聞いていた高校生3人が、最後に大きく手を振って応えてくれたのもうれしい限り。

 秋田(大館市)は、北海道の大先輩・小林多喜二の出生地。参加された方々からも、不屈の思いが伝わってくるようでした。

 大仙市へ移動し、花火伝統文化継承資料館の集会室をお借りして「つどい」。大曲の花火で有名な大仙市らしく、いるだけで気分も高まるようでした。

 3区候補だった藤田和久さん、佐藤文子大仙市議など初めて会う方ばかりでしたが、日本共産党はどこでもあたたかい。すぐ打ち解けました(と思っています)。

 お墓をつくる石工職人さんもいらして、石巻市の「井内石」を採りに行ったことがあるよとのこと。いろんな縁があるんですね。

 明日は岩手県・宮城県へとうかがいます。

 【今日の句】どの町も 共産党が ここにあり

2024年12月5日木曜日

やっぱり企業・団体献金は禁止を

 雪や寒風に負けず、今日は函館市で道8区候補だった本間かつみさんと街頭演説へ。手を振って応えてくれた高校生の激励もうれしい。町の雰囲気も変わってきているように思いました。

 急な日程にもかかわらず、党員・後援会員さんも来てくださり本当にありがたい。「今度こそだね」と、何度も声をかけていただきました。

 臨時国会で本格的な論戦が始まり、自民・石破政権は企業・団体献金を禁止する気がないと、あらためて浮き彫りになりました。

 「企業献金は悪ではない」と言うけれど、見返りを求めずに多額の献金をする企業があるのでしょうか。個人献金と同列には置けないはずです。

 国民生活よりも大企業の利益を優先してきた、自民党の経済政策。大企業からの献金があったからではないでしょうか。

 大企業には法人税減税などの優遇を続けながら、国民や業者には消費税増税・インボイスを押しつけ続けました。

 非正規雇用を増やして人件費が抑制された一方で、労働者には低賃金や不安定雇用が押しつけられ、特に若い世代が苦しめられました。

 これだけ政治をゆがめてきた大元に企業献金があり、自民党では裏金によって脱税まで疑われる議員が続出ーーこれだけ汚れた政治を、もう終わらせましょう。

 日本共産党は企業・団体献金も政党助成金も受け取っていないと、くり返し広げていきたい。だから自民党にズバリと迫ることができます。

 明日からは駆け足で東北地方をまわります。まずは青森県・秋田県のみなさん、よろしくお願いします。

 【今日の句】見返りと 利権の政治を もう変えよう

2024年12月4日水曜日

核廃絶へ熱い思い

 日本被団協のノーベル平和賞受賞式前に、昨日から北海道庁で展示や被爆者の証言などが企画されています。今日は札幌南高校(定)生徒の朗読劇があり、私も足を運びました。まっすぐに伝わる平和の思いを、私も国会へと届けていきたいです。

 主催は、道被爆者協会と被爆二世プラスの会北海道。昨日と今日の午前は、被爆者による証言がおこなわれました。

 朗読劇「あの日 あの時 ヒロシマで」は、生徒三人が朗読した文字がモニター画面に映されただけでなく、映像や資料も織り交えられ、より臨場感が伝わります。多くの方が聞き入りました。

 何より高校生たちが、1つ1つの言葉をていねいに、おおげさな誇張などもせず、それだけに心へ染み入るようでした。それでも核兵器の非人道性は、ひしひしと伝わってくるのです。

 朗読劇の登場人物の1人である松本郁子さんが会場に見えられ、「私はもうすぐ(この世から)いなくなるけど、若い人たちが伝えてくれて嬉しいです」と感想を述べられました。

 道被爆者協会の廣田凱則会長もいらして、あいさつすると「(ノーベル平和賞で)日本政府が前へ進むチャンスなんだから」と、核兵器禁止条約の批准へと期待を述べられました。締約国会議のオブザーバー参加にも、強い期待を語られました。

 日本被団協が受賞した理由の1つに、被爆者の長年の証言活動は「核のタブー」を揺るぎない国際規範にしたことがあります。そして、次世代にも引き継がれてきたという大きな役割もありました。

 高校生たちから、核廃絶への熱い思いが伝わりました。問われているのは日本政府であり、政治にかかわる私たち。そんなメッセージも伝わりました。

 日本政府は早く、核兵器禁止条約の批准を。核廃絶に向けて、積極的な外交を。まずは締約国会議へのオブザーバー参加を。私も引き続き訴えます。

 【今日の句】日本こそ 核廃絶の 先頭に