2021年7月3日土曜日

五輪中止、コロナ対策に総力を

 明日が東京都議選の投票日。どの選挙区も大激戦・大接戦です。日本共産党候補への支持を広げるため、今日の時間いっぱい、ご協力ください。政策や候補者などはこちら、SNSで拡散するときはこちらもご覧ください。

 東京五輪の開催が大争点。「もう止めるのは無理では」と私も言われます。しかし、東京での感染拡大が続き、再び医療逼迫・医療崩壊という状況が起きれば、五輪どころではないはずです。ここまで練習を積み重ねた選手たちをリスペクトしていますが、国民の命と健康を守るべく政治の責任と役割を果たす時だと思います。

 「反日的な人が五輪開催に強く反対」。なんと安倍前首相が、このような暴言を雑誌で述べていました。政府の分科会・尾身会長ですら「普通ならやらない」状況と述べたことも知らなければ、世論調査では中止・再延期が多数であることも知らないのでしょうか。そもそも国会で100回以上もウソをついてきた人の言葉に説得力を感じないし、コロナ対策の後手後手ぶりこそ反省すべきではないのでしょうか。

 だからこそ都議選で決着を。今日いっぱい、対話でもネット上でも支持を呼びかけることができます。ぜひ、ご協力ください。

 【今日の句】あと1人 もう1人をと お広げを

2021年7月2日金曜日

福祉に手厚い国を

 今日もまわった先から「本当に五輪やるの? やめてほしいよ」と話題に。北海道では2人目となるデルタ株感染疑い患者も見つかり、心配の声が広がっています。今からでも五輪中止をと訴える日本共産党を、都議選で伸ばしてほしい。東京へ知人・友人などいる方は、ぜひご支持をお広げください。

 今日は札幌市内の「障がい者(児)自立支援事業所 ユアホームサービス」さんへ。居宅介護や児童デイサービス事業などをおこない、地域住民のみなさんとも月1回のこども食堂(現在は弁当配布)を開くなど、地域に根差した事業所です。代表・鈴木令子さん、事務長・鈴木保さん、介護福祉士・三木麻紗子さんが応対してくださいました。

 「消毒などの業務量が増えたり、職員の検査も自前でおこない始めました。安全の確保が大前提です」と鈴木代表さん。もちろん出費が増していますが、昨年度のような設備補助はないため経営は楽ではありません。「とにかく予防策に対しての支援が必要」と、希望する職員へのワクチン優先接種、検査費用の行政負担、減収となった時の補償があげられました。利用者の利用料は日払いになるため、予防や濃厚接触などにより来ない場合は、事業所の減収になってしまいます。この点は共通して、多くの福祉施設が要望してきたことです。

 「商業施設にある消毒液は、子どもや車いすの方には顔へ噴霧されるくらいの高さ。改善できないでしょうか」と三木さんの訴えには、ハッとさせられました。他にも道有・市有施設を時間と人数で区切った子ども・福祉施設への開放、障害を持つ子どもから目を離せない家族はワクチン予約もできない現状への対応、親が陽性となった場合に障害者(児)が緊急に利用できる施設への支援など、多くの要望が出されました。

 居宅介護は加算があるけど、同内容でも移動支援には加算がないなどの話もあり、札幌市にかかわる内容も多いので市議団へ伝えることにしました。ちなみに、利用者の家族の状況を聞くとコロナ禍で職を失った方がいるとのこと。親への生活保障、子ども支援、支えるべく事業所への支援など、まだまだ国や道・市のやるべき課題が多いと痛感しました。

 札幌市学童保育連絡協議会にも足を運び、事務局次長の林亜紀子さんから現状をうかがいました。わが子も学童保育にお世話になっているだけに、話の1つ1つが目に浮かぶようで、「昨年の1年生は、それまでの催しやお泊り会などで楽しい学童保育を知りません。残念ながら、やめてしまう子もいると聞きます」などの話を、うなずきながら聞きました。

 公立小学校で35人学級へ進んできたのに、学童保育は引き続き「おおむね40人」。指導員もやりがいがありつつ決して高くはない処遇面に直面しているし、接触が避けられないだけに希望する指導員のワクチン先行接種や定期的なPCR検査への要望もうかがいました。しっかり反映していきたい。

 【今日の句】五輪だけ 見てる総理に 審判を

2021年7月1日木曜日

働く仲間の誇りがここに

 労働争議の現状を交流し、団結を固め合う「1の日」行動が再開され、先だっておこなわれた「鉄路を守れ」宣伝とあわせて、久しぶりに参加しました。たたかいは歩みを止めず、団結を貫くことの大切さを、いつも「1の日」行動から学ばされます。

 「昨日、パワハラ裁判で勝利しました」。道医労連・鈴木委員長の弾んだ声に、思わず私も拍手。訴えた4人はすでに別々の職場で働いているそうですが、勝利を受けて「いっしょにたたかえる仲間がいてよかった」と喜びを語り合ったそうです。労働組合に入ってから判決の日まで辛いことも多かったでしょうが、みんなで乗り越えた喜びの様子が伝わってきました。

 「まだまだ泣き寝入りしている人もいるはずです。そんな人には労働組合に入って、いっしょに解決しようと呼びかけていきたい」との鈴木さんの言葉にも、自然と拍手が起きました。国鉄の分割・民営化によって職場から追われた仲間を激励し続けてきた「1の日」行動の誇りある伝統が、胸に迫ってくるようでした。

 先立つ「北の鉄路存続を求める会」の宣伝には私から、7/4付「しんぶん赤旗」日曜版で紹介された、鉄道の再国有化へ進むイギリスについて紹介しました。1994~97年に民営化された後に信号不備やレール破断などが原因の鉄道事故が起き、多くの死傷者が出てしまいました。この間の感染拡大が追い打ちとなり、シャップス運輸相が5月に「鉄道改革白書」を発表するに至ったのです。

 コロナ禍で公共交通を守るとともに、地球温暖化対策の柱としても政府が責任をもって鉄道を活性化させるなど、「鉄道革命」と位置付けられました。不採算路線の一部復活や、在宅勤務に対応した週2~3日利用の定期券導入など、まさに「革命」と言ってもいいほど変化は劇的。新自由主義の先頭を切ったイギリスで、その中心だった鉄道が再国有化に進むとは、数年前まで誰が予想できたでしょうか。

 足元に目を向ければ、イギリスに比べてJR北海道の姿が何とも痛々しく見えます。国の責任の持ち方で比べてみても、日本政府は「改善命令」を出して締め付けながら、責任は放棄するという現状。まずは分割・民営化の検証とともに、国の責任強化が必要です。生活や流通を考えても鉄路は必要で、効率最優先という土俵とは違う位置づけを持つべきです。私もしっかり取り組んでいきたい。

 【今日の句】団結の先に 未来が見えてくる

2021年6月30日水曜日

中国は人権・自由の弾圧やめよ

 今日は札幌市北区へ。地域をまわっていると「中国のことで言いたい」という方が。そういえば「香港国安法」施行から1年。今日の「しんぶん赤旗」でも特集していたのを思い出しました。

 「僕は共産党を応援しているし、共産党の本質を多くの人に知ってほしい。しかし、今のひどすぎる中国を見て『あれが共産党』と言われるし、将来は党名を変えることも考えてほしい」というお話しでした。この1年間だけでも民主派の主要な活動家が弾圧され、香港紙「リンゴ日報」が廃刊へ追い込まれるなど、人権・自由の抑圧は本当にひどい。今日の「しんぶん赤旗」でも「中国は自由・人権の弾圧やめよ」との「主張」を掲げました。

 なぜ中国は、ここまでするのか。東京大学・阿古智子教授は「しんぶん赤旗」インタビューで、その理由を「中国共産党が正当性を確保できていないから」と論じました。ズバリ「思考力のある人たちを恐れ、常に暴力装置を機能させている」「一番恐れているのが、人々の自由な思想・表現」との指摘に納得しました。しかし、抑えつける力が強まるほど、自由や人権を求める国民の願いは強まっていきます。

 天安門事件の追悼集会には市民が街頭に出て、ネット上での自由な議論もおこなわれています。香港の「1国2制度」は中国にとって国際公約であり、それをふみにじっていることへの国際的批判を、中国が「内政干渉」と言うのは正当性がありません。こういう国や党こそ「共産主義」「共産党」を返上すべきくらいだと私は思います。共産主義の名を汚すな、です。

 こういう話をしながら「しんぶん赤旗」の紹介をして、この方は「じゃあ選挙まで」と条件付きですが購読いただくことに。今日は他にも「五輪なんかやったらダメだよ」「野党がしっかりしなきゃいけないんだから、共産党ががんばらないと」などのほか、「久しぶりに元気そうな畠山さんに会えて嬉しいから、しんぶん取るよ」と、こちらこそ嬉しくなるお話も。明日もがんばりたい。

 【今日の句】これまでもたたかい 自由は広がった

2021年6月29日火曜日

若い世代といっしょに変えたい

 今日もオンライン「党を語るつどい」。夜の部は青年たちと語り合い、社会を知りたい・変えたいことへの好奇心や前向きな思いが伝わってきました。いっしょに政治を変えるために、私もがんばらなければ。

 「食料支援の会場に、こんなに学生が来てるなんてビックリした」と、ある学生。大学の講義なども制限があり、友人同士の会話や交流も少ないことでしょう。困っていることを話せる場も仲間もないまま、食料支援を知った学生もいたかもしれません。「こういう状況を改善するために、次の選挙では共産党にがんばってほしい」との言葉は、心からの叫びと受け止めました。

 「野党のなかでもだらしない議員がいて、共闘するのなら共産党もしっかり言ってほしい」「五輪でどれだけの予算が使われるのでしょう。私は反対派」などの意見も寄せられました。対面なら、きっと話したいことは次々と出てくるのでしょう。不満や矛盾が若い世代のまわりには山積みなのに、それに政治が応えていないもどかしさも感じました。その気持ちは本当によくわかります。その思いこそが、政治を変える力になるはずです。

 なお昼の部は、空知管内を結んだ「つどい」。「緊急事態宣言下で、道の駅で農産物が売れないでしまった。何か補償策は」という農家の質問や、野党共闘は進んでいくのか、他自治体でのワクチン接種の状況、厳しい雇用情勢と観光支援策の考え方など、多岐に渡る質問や要望が出されました。日本共産党は応援するが、本当に政治そのものを変えられるのかとの疑問も根強くあります。

 だからこそ野党が本気になって、国民の命と健康を守るための政権交代へ旗印もはっきりさせて、力を込めて国民にも訴えるべきなんです。野党のなかでも、揺るがずにがんばれる日本共産党が伸びてこそ、必ず変化はつくれます。こういう語り合う場を、オンラインでも対面でも、さらに広げていきたいですね。

 【今日の句】画面でも 若い力は 頼もしく

2021年6月28日月曜日

あきらめずに前へ

 朝の定例宣伝を終えて札幌市白石区へ。「ずっと共産党を応援してましたよ」という方との出会いもあれば、率直に今の政治にあきらめ気味の方も。それでも話を最後まで聞いてくれたのは希望を見出したいからだと思い、粘り強く意見を交わすことの大切さを実感しました。

 その方曰く「自民党はじゅうぶん議席もあるのに、もっと議席が必要なのかい」。今でさえ後手後手のコロナ対策で国民が苦しんでいるのに、さらに自民党が議席を増やしたらどんなことになってしまうのか、とのことのようです。しかし野党もフラフラしているしと言い、「共産党も伸びたと思ったら、畠山さん、すぐ落ちちゃったじゃない」と言われると返す言葉もなし。そのうちに生活も苦しくなっていくし、政治に目を向ける余裕や気持ちがなくなってきたと言うのです。

 全体的に投票率が下がり気味なのは、こういう方が増えていることもあると思います。政治家の堕落や腐敗は目につく一方で、目の前の生活に精一杯ゆえに、いっそう政治家は遠い存在と思われていると感じるのです。自戒を込めつつ、私から「今度の選挙で必ず議席を回復しますから」と話すと、目を向けて聞いてくれていたのが心に残りました。

 政治家は話すのが仕事のように思われがちですが、立場が違う人からも含めて話を聞くことこそ大事だと思っています。だからこそ菅首相が野党の質問にまともに向き合わず、安倍前首相にいたっては平気でうそをつくようでは、ますます政治家が国民から遠い存在となってしまうのも当然です。政権交代で民主主義の回復を。つくづく感じました。

 【今日の句】明日にでも 政権交代 したいほど

2021年6月27日日曜日

学んでこそ元気

 東京都議選も残り1週間。東京へお知り合いのいる方は「五輪中止を決断して、コロナ対策に総力を」と訴える日本共産党を伸ばすため、お広げください! 今日は北商連婦人部学習会での連帯あいさつのため、足を運びました。

 「39歳で亡くなった母から『人間は死ぬまで勉強だよ』と教わったことを思い出します。学んでこそ元気が出ます」。開会あいさつでの一言にグッときました。商売はやりがいや楽しさがあるものの、心細さだって常に感じるもの。そういう時こそ学んで力にするし、仲間の存在に励まされるのです。北商連婦人部はコロナ禍でも支え合おうと、きめ細かい連絡やプレゼントなどもしあうなかで励まし合ってきたといいます。

 食堂を営む両親のもとで育った私にとって、業者婦人といって思い出すのは母のこと。店を22時まで開き、後片付けや翌日の仕込みを済ませて、申告の季節には夜中に書類づくりに励むことになります。それでも子どもたちが朝に起きれば、母が朝食を準備してくれていました。

 学芸会の前日、衣装などの準備が間に合うのか心配していた私に、母は「大丈夫だから」と一言。その言葉どおり、朝には「桃太郎」ののぼりができていました。感謝やら尊敬やら申し訳ないやら、いろんな思いが湧き起こりながら当日を迎えたことは忘れません。家事・育児は依然として女性が担うことが多い現実は変えていかなければいけませんが、このような毎日を多くの業者婦人が送られている(送られてきた)のではないでしょうか。

 配偶者・家族の「働き分」が認められていない所得税法56条を変えようと署名や要請を続けるなかで、北海道では自治体数の過半数となる99自治体の議会から意見書が上がるにまでなりました。私もいっしょにがんばって、母にも恩返しができればと思いました。

 【今日の句】何回も 多くの笑顔に 励まされ