2020年1月25日土曜日

つながりは積み重ね

 教員としてお世話になった苫小牧市。つどいのなかで「●●の母です」との声がかかり「先生のことを応援してると言ってましたよ」との一言もいただきました。うれしいですね。

 というのも今日ひらかれた「新春のつどい」は、ときわ・澄川・錦糸町後援会が主催したもので、その後援会長も私が教員のときの同僚の先輩先生。写真の左に映っている竹田先生なのですが、将棋という共通の趣味もあり、よく自宅にまで押しかけて将棋を指していた間柄でもあったのです。このような縁もあってか、教え子のお母さんが駆けつけてくださっていたんですね。

 ミニ講演と称して30分の時間までいただき、安倍政権をどう変えるかや若い世代の変化、党大会の様子なども話をさせていただきました。小野寺幸恵市議団長や、いっしょに党大会に代議員として参加した森本健太さんもあいさつされて、みんなで今年もがんばろう!と意気高いつどいになりました。

 手作りおしるこなどもおいしかったし、舞台企画では日本舞踊の加藤宣子さんの振袖が何とレインボー! 写真でわかるでしょうか。多様性を認め合い、1人ひとりの尊厳を大切にする日本にしようという党の決意を先どって示してくれたようで、ここでも嬉しい出会いの場となりました。

 札幌市豊平区では、琴紫会のみなさんによるお筝と尺八の演奏からスタート。お筝は小学生と17歳の4人でしたが、聞き入ってしまうほどの見事な演奏にビックリ。参加者からも大きな拍手が湧いていましたよ。文化・伝統の企画があるのも、日本共産党の「新春のつどい」ならではです。

 来賓として「戦争させない市民の風・北海道」から山口たか共同代表からあいさつをいただき、お越しくださった平和憲法を守る豊平区民の会の西村弘行さんなどと並んで「がんばろう」と手をつなぎました。こういう流れが当たり前のような光景になってきましたが、多くの方の努力の積み重ねによるものなんだと再確認です。

 「必ず国会へ送り戻すためにがんばるから」「田村智子さんみたいに追及して」などなど多くの激励もいただきました。豊平区の党と後援会は昨年、池田由美市議を連続当選させることができただけに会場全体に明るい雰囲気が広がっていました。元気をいただきました。

 朝は吹雪いていた札幌も、夕方には晴れ間が広がりました。明日も札幌市内での「新春のつどい」まわりです。

 【今日の句】コツコツと 重ねて歴史 つくられた

2020年1月24日金曜日

行政書士の大事な役割

 国会は来週から一問一答の予算委員会に舞台が移ります。数々の疑惑に答えないまま、やり過ごすようなことは許されない。論戦はもとより世論がカギを握るなか、私も北海道で力を尽くしたいです。

 今日は北海道行政書士会の新年賀詞交歓会や、札幌市中央区の党と後援会「新春のつどい」などにまわりました。いっしょに参加していた宮川潤道議と、道行政書士会のマスコット「たくまくん」をはさんで記念撮影。和気あいあいの雰囲気で、各界のみなさんとも交流しました。

 行政書士というと書類の代書業務というイメージを持つ方も多いと思いますが、複雑化・多様化している今日の社会では無資格者がコンサルタントと称しておこなっている事例もあり、昨年の臨時国会では全会一致で行政書士法の改正をおこなっています。目的規定に「国民の権利利益の実現に資する」ともされました。

 行政手続は何かと面倒でわかりにくい、という方も多くいると思います。私たちにも同様の相談はよくあるので、行政書士という仕事は社会生活を円滑にしていくうえで大事なものだと、つくづく感じてもいるのです。前議員にもあいさつの場を設けていただいたので、そのような思いも込めて述べました。

 中央区の新春のつどいは、歌やクイズ、若い世代のスピーチなどで盛況となりました。STOP安倍政治・中央区の会の西岡さんや、新社会党の木山さんも来賓としてごあいさついただき、共闘が当たり前の風景になってきていることが嬉しい。「今年こそ安倍政権を変える年にしましょう」との思いが、今日も交流されました。

 国民には書類をそろえよなどと求めながら、政府は肝心の書類を改ざんしたり廃棄したりしているのなら許されない。「桜」疑惑などは、徹底的に明らかにされなければいけない大問題なのです。

 【今日の句】行政は 書類が大事と 言うくせに

2020年1月23日木曜日

雰囲気はマイホーム

 各地の党と後援会の「新春のつどい」、今日は奈井江町・むかわ町・苫小牧市へ。どこも明るく元気で、力をいただきます。総選挙がある年だろうと何人からも語られて、「がんばるからね」と声をかけていただき心強いです。

 奈井江町は昨年の町議選で日本共産党の議席を失ったものの、候補だった星厚早さんが次回をめざすと早くも活動しています。つどいも、詩吟やカラオケに盆踊り(本格的な先生も!)などにぎやかでした。

 現職議員だった時以外は毎年のように来ていて、馴染みの方も多い奈井江町。たくさんの激励をいただきましたし、なんだかマイホーム的な雰囲気が本当にありがたかったです。

 むかわ町のつどいは久しぶり。前町長の山口さんが亡くなられる前に来賓で来られていた時期があり、それ以来ではないかと思います。いつもは夜の開催で他の町と重なっていたのが、今年は穂別地区への帰りのバスを考えて夕方に開くことになったとのこと。おかげで私も参加できました。

 一昨年の地震から復興の途上にある、むかわ町。今日も北村修町議から報告を兼ねたあいさつがあり、とりわけ住宅や町づくりへの支援に引き続き力を入れなければと思いました。「少しの揺れがあるだけで敏感になる」との話に胸が痛みます。

 苫小牧市は佐藤裕副市長が毎年、来賓として来てくださり、今年も他の用事を中座して駆けつけてくださいました。IRでは議会で厳しく論戦したものの、分け隔てなく接しあえる関係というのも大事なんですね。舞踊や寸劇、青年後援会のダンスがあり、最後は恒例の参加者ほぼ全員が立ち上がり輪になっての「がんばろう」。元気が出ました。

 国会が始まり数日しか経ってないのに、安倍首相の正面から答えない姿勢やごまかしには、どこでも不満が早々と噴出しています。来賓で見えられた他会派だった元議員さんも「安倍首相はもたないんじゃないか」と述べられていました。北海道で世論を大きくするために、私も力を尽くしたいです。

 【今日の句】つながれば 言葉わずかで わかりあい

2020年1月22日水曜日

危険な軍事訓練の強化・拡大をやめよ

 今日から北海道では、陸自と米海兵隊による日米共同訓練が始まりました。多くの恵みをもたらすアイヌモシリ=人間の静かなる大地は、軍隊の演習場ではない! そのうえオスプレイも参加した訓練だなんて、なおさら認められません。

 そもそもオスプレイは寒冷地仕様になっているのでしょうか? 乗務員飛行マニュアルには、寒冷時に着氷によるシステムの故障をおこしブレードに影響を及ぼすため、通常モードでの飛行をしない旨の事項もあると聞きます。

 今回の訓練は過去最大級の参加でもあります。道防衛局へ要請したときに、オスプレイなど「沖縄の負担軽減」を理由におこなうのだと回答がありましたが、実際は北海道での軍事訓練の強化・拡大です。沖縄でも、まったく負担は軽減されていません。

 矢臼別演習場のまわりでは抗議や監視行動がおこなわれ、恵庭市では9条の会による抗議行動も予定されているとのこと。党としても道防衛局へ中止の要請もおこないはっきりと中止・抗議の意思も示していますし、あってはなりませんが事故などが起きたときには機敏に行動しなければなりません。

 今日は日中は全道地区委員長との会議、夜は札幌青年会議所の新年交礼会に足を運びました。国会は代表質問が始まり、明日は衆議院本会議で日本共産党・志位委員長が午後3時ころから質問に立ちます。今日もまともに質問にこたえない安倍首相ですが、ぐいぐい追及する志位委員長の質問をNHKテレビ・ラジオで、ぜひお聞きください!

 【今日の句】米国に これまで何度 呑まされた

2020年1月21日火曜日

逃げるばかりの安倍首相

 道革新懇のリレートークで、元衆議院議員の児玉健次さんがマイクを握りました。意外と思われますが、児玉さんと私が街頭で並んで訴える機会はそう多くありません。張りのある声で児玉さんは、安倍政権の憲法改悪をさせまいと訴えました。

 昨日に開会された通常国会。安倍首相の施政方針演説は「桜を見る会」やカジノ汚職、2大臣の辞任などには触れずじまいで、自画自賛の内容に終始したあげく憲法改定を国会へけしかけました。何度も東京オリ・パラを引用しましたが、憲法改定にも何の関係はないはずです。

 児玉さんはじめ、新婦人・民医連・道労連からのスピーチも一様に、このような政治を変える年にしようと呼びかけました。私からは、世界を見ても市民の声が政治を動かす時代になっていることを取り上げ、政治は安倍首相のものでなく市民のものだと述べました。市民と野党の共闘で、安倍政権を変える準備はできてきています。

 札幌は久しぶりにまとまった雪が降り、朝から雪かきに追われましたが、やっと本格的な冬が来たという感じ。雪まつりの雪不足も解消に向かうでしょうか。それでも例年よりは、まだまだ少ない。農業や飲用に、雪解け水が不足しないようにと祈るばかりです。

 明日から本会議質問が始まり、日本共産党は衆議院で23日(木)午後2時から2番目に志位委員長、参議院では24日(金)午後1時から山下副委員長が質問に立つ予定です。ぜひテレビ・ラジオで、お聞きください。

 【今日の句】何一つ 疑惑も汚職も 向き合わず

2020年1月20日月曜日

余裕のある学校に

 久しぶりの街頭宣伝に教育懇談会の案内、党と後援会の「新春のつどい」では岩見沢市に足を運びました。歌にゲームと楽しく交流できるのも後援会行事の魅力です。

 このような「つどい」は、準備から当日の運営まで担われた実行委員会のみなさんの力があってこそ。司会の方からは食や環境への配慮もして「食べ残しのないようにご協力を」との話もされていました。大事なことですよね。

 私からは党大会の様子も含めて、約20分のあいさつをしました。話し始めてみると次から次へと思い出すことがあって、それだけ中身の濃い大会だったんだなあと自分のなかで再確認。少しでも熱気や確信が伝わればと思いながら、話をさせていただきました。

 いっしょに代議員として参加した農家の富沢さんは岡山大学名誉教授・小松泰信さんのあいさつを紹介された後に、「今回の大会は、自分の生き方を見つめ直す大会でした」と話しました。私も同感です。全国の仲間の奮闘に、おおいに励まされました。

 さて、冒頭に書いた教育懇談会ですが、公立学校へ導入されようとしている1年単位の変形労働時間制について日本共産党・畑野君枝衆議院議員を招いておこなうものです。畑野議員から国会での質問と合わせて今後の具体化などへの話を聞き、何人かからの発言も予定しています。

 今日から札幌市の小学校は3学期が始まりました。わが家の小学2年生も「5時間目は国語か~」と言いながら昨夜、学校の準備をしていました。初日から授業時数確保に追われて、子どもも先生も余裕がないままスタートするのかなと心配になります。

 今日も案内をしながら「やっぱり先生を増やすことですね」「業務を減らすことに本気で取り組まないと」などの意見を交わしました。少しの間ですが教員であった者として、この点も国会で訴えねばと気持ちを新たにします。

 懇談会は2月8日(土)13:30からで、会場は札幌市・教育文化会館です。ぜひ多くの方にご参加いただきたいです。

 【今日の句】悪政を 終わらす国会 始まりだ

2020年1月19日日曜日

くらしの声を聞いてみれば

 党大会から戻り、さっそく消費税廃止各界連のロング宣伝に参加、署名やシール投票の呼びかけに! 署名する高校生もいて、元気も沸いてくる行動でした。

 シールボードを前に「ゼロの方がいいけど、問題は税金の使い方じゃないのかなあ」と語る男性も。本当に社会保障を充実するのなら増税も仕方ないということなので、「その気持ちはわかります。税金の使い方だっておかしいですよね」と話す中で5%くらいが丁度いいのかなと、シールを貼られました。

 小さい子連れのお母さんも、スタスタと近づいて署名に。「くらしが大変なので」との会話が聞こえてきました。別の男性は「政治家は庶民のくらしをわかっていない」とも。そうだそうだ、どの家庭も生活が楽ではないんです。それなのに増税だけでなく年金カットや医療も負担増だなんて!

 党大会に参加して日にちもずれた感覚でしたが、まだ1月ということで後援会の新年会などが続きます。写真は、聾唖者によるポプラ後援会事務局長の金原さんとのツーショット。後援会の新春のつどいに先立って、語り合うつどいも設定してくれたのです。たどたどしい手話で「はたやまかずや」と自己紹介のあと、昨日までの党大会や「桜を見る会」など安倍政権の現状に触れて、みなさんといっしょに政治を変えたいと話しました。

 野党が共同で出している法案のなかに、手話言語法案があることをご存知でしょうか。党大会で野党議員があいさつした中身にも触れて「市民と野党の共闘」」を進めていきたいし、その推進力になる日本共産党の力も、綱領にも触れて紹介しました。

 「泊原発は今どうなっているの」「北海道の自衛隊も中東へ送られるの」など、いろんな疑問も出されて意見交換するのですが、話の中身に驚いたり喜んだりしている姿がわかりました。手話通訳の方が、私の話のニュアンスまで含めて伝えてくださっているんですね。まさに言語としての手話なのだと再確認できました。

 【今日の句】この負担 きっと総理は 知ってない