2018年7月28日土曜日

知事が目を向けているのは、国か道民か

 来年の道知事選でも共闘を! 道民本位の道政へ向けた「北海道の未来を考える市民と政党の対話集会」に私も参加しました。

 会場には約200人の方が足を運び、テレビカメラなど報道陣の姿も。参加した政党は立憲民主党(佐々木隆博代表・市橋修治幹事長)、国民民主党(徳永エリ代表・平賀貴幸幹事長)、社会民主党(諸岡廣志副代表・浅野隆雄幹事長)、そして日本共産党(青山慶二道委員長、畠山)です。それにしても、これだけ各党がそろって参加しているだけでも共闘が前進してきているんだと再認識です。

 各党から「高橋道政の評価」「道知事選の争点」「期待される知事像」などについて発言があり、現職・前職の国会議員に対しては「国政の場から見た北海道」についての意見が求められたので、私からは以下のような話をしました。

 ①知事の権限は大きいのだから、北海道でも道民の立場でその役割を発揮してほしい。
 沖縄や新潟(前知事)に見られるように、県民世論をふまえて時には悪政の防波堤にだって知事はなれるのです(もちろん「守り」だけでなく、くらしや産業振興の「攻め」もです)。しかし残念なことに高橋知事に、その姿勢が見えません。例えばJR北海道が維持困難区間を発表したときに、なぜ「私は全線を守る立場でがんばる」と初めに言えなかったのでしょうか。

 ②安倍政権には、都合よく「北海道が切り取られている」。
 農林水産委員会にいて、安倍農政の特徴は「競争力強化」=大規模化や効率化の促進にありました。その時に広い農地の北海道が取り上げられるのですが、同時に各地では中小の家族経営、いくつかの農家による集団経営など、さまざまな形で地域と農地を守っています。大規模な農家だけでは、農業人口が減る=地域の人口が減ることにもなるのです。しかし、そのような北海道の実態を、どれだけ道知事は発信してきたでしょうか。


 ③道と市町村との距離が、少しずつ離れているように感じる。
 これもJR問題を通じて、知事が明確な態度を示さないことに問題意識を持たれている首長さんたちが増えているように感じるのです。くらしの問題でも各地で少子化対策・若者定住対策を進めていますが、道内での若者の奪い合いにならないように本来は道がイニシアチブを発揮するべきだと思います。つまり、くらしや地域の実態に道が寄り添っているように見えないのです。

 国政から見た私の感想ですが、これは今も基本は変わっていません。他の方やフロアー発言も含めて、総じていえば「向いているのは道民ではなく国のほう」というのが高橋道政の特徴だと思います。この中心がはっきりして重要政策の柱ができれば、あとは候補擁立(でもこれがなかなか難しい)と体制づくりへ共闘も進んでいくと思うのです。

 あわせて印象に残ったのは、市民の風・北海道の上田文雄さんが話した「自治の覚悟」という言葉でした。道政はもとより、道民自身が「何となく高橋」みたいになっていないだろうか。政党の側で言えば、そういう道民に届く言葉が持てているか。大事な問題提起として受け止めたいと思います。

 時間が足りないくらいでしたが、その後には「市民の風・北海道」主催のビールパーティーがあり私も参加。楽しく交流、しっかり意見も交換し、充実した時間を過ごさせてだきました。明日は朝一番のJRで北見へ行きます。

 【今日の句】道民の苦労 どれだけ伝えたか

2018年7月27日金曜日

北海道から政治を変える

 今日は帯広市も暑い! それでも佐々木とし子道議予定候補、大平亮介市議予定候補とで宣伝にまわると多くの激励もいただきました。

 どの町にも日本共産党議員・予定候補がいることで、私も一人じゃないと実は安心するのです。地域に根づいているのが日本共産党の強みでもあります。嬉しいことに、昨日の講演を聞いてくれた芽室町の方が入党されたとの一報もありました。

 どこでも話題は「安倍政権はひどい」ばかりで、どの方も「自分にできることはないか」と思われています。ぜひ日本共産党の仲間として政治を変えましょうとの訴えも、真剣に受け止めてくださります。

 ウソやごまかしもひどいけど、アメリカいいなり・財界や大企業の利益優先の姿勢もひどいと一致します。だって北海道は、TPPなどで第一次産業に不安が広がり、鉄路までなくされそうだし、くらしや地域経済も良くなる展望が見えない地域だからです。

 そこで日本共産党が新しい社会をつくることに本気だと伝えることが大事だと痛感しています。今後の政策づくりなどにも活かしていかねば。

 明日は「市民と野党の共同集会」で、私も参加します。いい方向が見えるように力を尽くしたい。

 【今日の句】台風も政治も 進路かえたくて

2018年7月26日木曜日

帯広にも全国どこにもオスプレイいらない

 党十勝地区委員会が毎年おこなう党創立記念講演にお呼びいただきました。広い十勝管内各地から足を運んでくださいました。

立憲民主・石川香織衆議院議員からのメッセージも紹介され、私からは約1時間たっぷりと党の果たす役割や歴史などにも触れて、来年の地方選・参院選を勝利して安倍政権をかえようと呼びかけました。たくさんの激励をいただきました。本当にありがたいです。

 帯広では今日、来月の日米共同訓練ノーザンヴァイパー(NV)にて飛来予定のオスプレイ補給基地として、帯広駐屯地が予定されていると報じられたばかり。佐藤糸江地区委員長のあいさつでも触れられていて、私も政府交渉の中身を紹介しながら「オスプレイは全国どこにもいらない」「米国いいなり政治を変えよう」と強調。真剣に話を聞いてくださっていました。

 30℃の暑い札幌に比べて、思ったより涼しかった帯広。それでも明日は夏日になりそうです。終日、仲間を増やすためにがんばる予定です。

 【今日の句】この大地 演習場に お断り

2018年7月24日火曜日

政府交渉2日目

 今日の要請先は農水省・厚労省・外務省・防衛省。移動中に大平よしのぶ前衆議とバッタリ会ってビックリ! がんばっている姿に励まされます。

 西日本を中心に襲った豪雨被害で、現地を東奔西走している懸命な姿を「しんぶん赤旗」やフェイスブックなどで見るたびに、大平さんも再び国政の場で活躍してほしいと思っていました。久しぶりに会えてうれしかったです。

 さて今日の要請も道民要求をぶつけたわけですが、特に激しい議論となったのが防衛省。今年も予定されているオスプレイ参加の日米共同訓練や、沖縄の負担軽減を理由に実施されている県道104号線越え実弾射撃訓練の移転訓練についてです。

 昨年は「オスプレイが飛び立ったのを防衛省が目視してから、現地自治体へ連絡する」という飛行ルートを事前に知らせることさえなかった防錆省の姿勢でしたが、今年も同様化と確認したら否定をしませんでした。飛行ルートくらい知らせてほしいと要請もしないのか質すと、住宅街や学校などは避けてほしいと言っている程度であることを認めました。

 移転訓練について、夜間訓練はやめるべきとの要請に「昭和54年に実績があることを大臣答弁もしている」と答えるので、根拠となる記録や、それ以降は訓練実績がないということだなと問うと「確認できたのは昭和54年に実績があるということ」とくり返すのみ。実績と言っても射撃が1発なのか100発なのかで違うことも追及し、議員事務所を通じて回答を求めることにしました。

 私たちは大前提は中止を求めて要請していますが、それでも「飛行ルートぐらいは示す」「夜間訓練ぐらいはやめる」ということでさえ、日本政府としての主体性がまったくないまま米軍に追随している姿が浮き彫りになりました。毎回毎年このような議論が続けられてきているのです。

 軍事同盟を結んでいても、欧州では住民に被害が及ばないように訓練内容やルートの公開などをさせています。低空飛行訓練などありえません。それなのに日本は「北海道は演習に適している」(!)との答弁をしても平気な防衛省なのですから、根本的な転換がどうしても必要だと痛感しました。

 うだるような暑さのなか、要請者みんなで議事堂をバックに写真撮影もおこないました。みんなで来年はバッジをつけることを約束しあって、2日間の政府交渉を終えました。

 【今日の句】全国で 共産党が ここにあり

2018年7月23日月曜日

政府交渉1日目

 この時期に毎年おこなう党道委員会・道議団などによる政府交渉。齋藤健農水相はじめ各省庁に要請しましたが時間が足りない!

 省庁に対して今日は、文科省・財務省・内閣府・国交省・総務省・環境省・経産省・厚労省への要請でした。紙智子参議・岩渕友参議が同席され、途中に農水相要請も入ったため私は渡り鳥のように駆けました。

 農水相には、この間の豪雨被害における支援を求めました。明日に閣議決定される激甚災害指定に北海道も入る見込みとの話もあり、真下紀子道議や私の現地の話も受け止めていただきました。被災地支援に与野党なしとは言いますが(実際そうなっているかは置いておいて)食料基地としての北海道で営農が継続できるようにすることは共通の願いだと思います。しっかりした対応をお願いしたいと、私からも述べました。

 各省庁への要請で力が入ったのは国交省でした。JR北海道の路線維持・存続に向けて、結論から言えば、国は5路線の存続には目を向けない姿勢を示しました。これには私はじめ猛反発。「地域で話し合ってほしい」との答弁に「地域は残してほしいと首長なども言っている」と言えば「どのような交通体系がいいのかを話し合ってほしい」と答えるのですから、結局はバス転換ありきということ。「地域で話し合って」は枕詞にしか過ぎないわけです。

 新函館北斗駅までの新幹線延伸で赤字幅が膨らんでいることに、北海道では「札幌延伸まで赤字が膨らむのではないか」「その赤字のツケを払うのに地方線切り捨てか」との思いが広がっています。しかし、札幌延伸後の交通需要予測を見ると机上の論理でしかない数字なのです。せめて今いちど検証が必要と要請したのですが、「JR北海道からも示されないので‥‥」と国としての責任は放棄する答弁に。ここでも猛反発となりました。

 JR北海道は国の状況を見て、国はJR北海道や地域の議論を待つという、誰も責任を取らない状況で本当に廃線させる気なのでしょうか。答弁の途中から「それはないだろう」との思いではありましたが、まだまだ議論をしたいぐらいでした。

 明日の2日目も激しい議論になりそうです。でもそれは、苦しんでいる道民がいるからです。しっかり代弁者としての役割を果たしたい。

 【今日の句】東京の 暑さも忘れ 追及し

2018年7月22日日曜日

母親は命を守り、青年は時代をひらく

 道母親大会での来賓あいさつを終えて、党青年学生後援会の集まりへ。笑いが絶えない青年の明るさが嬉しいですね。

 どちらでも触れてあいさつしたのですが、今日7月22日は(諸説あるようですが)富山県で米騒動が始まった日。富山市役所に約200人の母親・女性が押しかけて、生活の窮状を訴えたと当時の地元紙が報じています。

 男尊女卑が当然で、女性が声をあげることさえ難しかった時代。食べられなければ生きていけない、子どもたちを見殺しにできないと立ち上がった母親たちの思いが100年の時を経て迫ってくるようです。

 100年経って国会では、家族を過労死などで亡くされた母親が政府に迫りました。その声に耳を傾けず、政府・与党は「働き方改革」関連法案の採決を強行しました。安倍政権のひどさは繰り返すまでもありませんが、命を守る母親の思いは100年も変わっていないことが、あらためて胸に迫ります。

 青年たちにも同じことを話しました。合わせて、このようなたたかいが時代をきりひらいてきたことも紹介しました。紙智子参議院議員からも自分の青年時代の活動にも触れて、青年たちの力の大きさを激励しました。まっすぐ目を見て話を聞いてくれた姿が印象的でした。

 明日・明後日と政府交渉のため上京しますが、何やら昨晩から喉と関節の痛みが‥‥やばい夏風邪か! そんな時に限って下の子から「遊んで遊んで」コールが鳴り響く‥‥しっかり休んで明朝、出発します。

 【今日の句】総理なら 権力守り 改憲ひらく