
農民連の野呂事務局長から、電力を多く使う農家・酪農家にとっても大きな負担だと訴え。
北商連の池田事務局長は、先日福島まで行ってきた様子を語って「この現状を前に再稼動と言えるのか」と厳しく批判しました。
電気料金と再稼動とは別次元の問題で、天秤にかけてはならないと断じたのは福井地裁の判決。
原発依存を切り替えない限り、北電は値上げを続けることになるのでしょうか。
粘り強い運動と、国の大元からの転換が必要だと痛感です。

私を見て「あなた共産党? 私も赤旗を取ってるよ」という方も。
「(リーフ)もらえますか」と声をかける、子連れのお母さんの姿も。
まだまだ「世論が沸騰」という雰囲気ではありませんが、着実に不安や心配の声が広がっている感じです。
なにしろ被爆者から集団的自衛権への懸念が直接に出されたのに、見解の相違だと冷たくあしらった安倍首相。
形だけでも(形だけしか)しっかり聞いていたのが歴代首相だったのに、まさしく耳を傾けない立場の安倍首相。
お盆休みをはさみますが、平和を考える8月だけに私は私の持ち場で力を尽くしたい。
それが新しい社会を準備している、のですよね。
【今日の句】 戦地には 首相は行かず 口を出し