場所を移しての小集会では「コロナ対策は必要だけど財源は大丈夫ですか」「消費税は下げた方が絶対にいいと思うのに」「今こそアメリカから武器の爆買いはやめるべき」などの話が続々。こういう話し合う機会って本当に大事ですね。中谷栄利・大物翔・安久莊一郎の各町議も、ご一緒されました。
果樹とともに、今や販売額では新おたる農協の中心となっているのがミニトマト。収穫には手間がかかり、そこで力にもなっていた実習生がコロナ禍で入国できなくなり大変だったと森組合長さん。今年は何とか乗り切れるものの「来年の受け入れは、年内からスケジュールを組みます。しかし来年の状況など、まったくわからない」と頭を抱えるのは、どこも共通の悩みだと思いました。
岩内町では大田勤町議が司会をしてくださり小集会。会場は新しくできたばかりの集会所で、写真のように地域の歴史もパネルにして展示していました。ニシン漁で栄えた岩内町は、道内最初の水力発電や、日本のアスパラガス栽培の発祥の地でもあるのです。
今後の町づくりについても意見が出されました。こういう時に、各地に議員がいてネットワークを持つ日本共産党の強みが発揮されると実感しました。私から道内での取り組みも紹介して、岩内町の良さを活かした町づくりはできるはずと話もまとまりました。
始まる前に前町議の大石美幸さんから「今日は都合が悪くて来られない赤旗読者さんが、入党することになったよ」と嬉しい知らせ。赤旗を取ったときから、自分は入党したものと思っていたそうです。新しい仲間が増えていくのは本当に嬉しいことですね。
【今日の句】いつだって 自然の恵みに 感謝して