今日は朝の宣伝後、昨日の緊急報告会の報告文書作成や、あらためて15日の党創立記念講演を読み直すなどデスクワークの1日に。YouTube でも聞けますので、ぜひ多くの方に志位委員長の記念講演をお聞きいただきたいです(こちら)。

新自由主義の影響を大きく受けてきた北海道だからこそ、新しい社会に向けての呼びかけは、思い切って進めていきたいのです。国鉄の分割・民営化からJR北海道となり道内在来線は廃線が相次ぎ、公立・公的病院の再編・統合が迫られ、郵政民営化により郵便集配が減り、地域に住むことができないと上がり続けている悲鳴を、どれだけ耳にしてきたことか。
志位委員長は「人々の間に分断をもちこむ自己責任の押しつけでなく、人々が支え合う社会、連帯を大切にする社会をつくろう」とも呼びかけました。その口火を北海道から。国会とも連携して、さらに取り組んでいきたいです。
【今日の句】まだ苦境 続く声ある 届けなきゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿