世論や世界の動きは、まったく違う。岸田首相がめざすサミットでも、いわゆるG7で同性婚を認めていないのは日本のみ。LGBT差別禁止法も4ヵ国にあり、米国では州法やイタリアでは雇用差別という範囲ですが、ここでもないのは日本だけ。どれだけ日本が人権面で遅れているのか。
声をあげてきた当事者のなかで、これまで心を痛め勇気をふりしぼってきた方もいたと思うのです。声に出せない方も多くいることでしょう。いっしょにジェンダー平等社会をつくっていく、私自身の決意も込めて訴えました。
.jpg)
一生懸命に働いているのに、生活が苦しい。私たちの仕事って、そんなに価値のないものなのか。スピーチを聞いていて「仕事の価値」に見合った賃金や労働条件になっていないのだと、つくづく感じました。特にケアワーカー・エッセンシャルワーカーと呼ばれる職場ほど、やりがいがあっても続けられない実態に胸を痛めました。
あきらめたり、節約でしのぐだけでなく、みんなで声をあげれば社会は変えられる。世界の各地で、正規も非正規も、公務も民間も、若手もベテランも、ストライキをはじめ行動が広がってもいます。日本だって必ずできる。そんな元気をもらいました。
道原発連の総会にあわせた講演にも参加しましたが、これは後日。藤野保史・前衆議院議員から、たっぷりと学ばさせていただきました。
【今日の句】官邸は 時代錯誤の 人ばかり
0 件のコメント:
コメントを投稿