知事が変わるわけですから、希望ある北海道をつくるチャンスの年。この北海道で自然と大地を生かすなら、原発からの転換と農林漁業のいっそうの支援は欠かせません。そもそも国際的には斜陽産業と化してきているのに、なぜ原発に固執するのか。今こそ変えるチャンスではないのか。

自然災害が起きうる時代のなか、備蓄や老朽化への対策こそ公的に急ぐ仕事です。自然には勝てなくても、命を守る知恵を人類は蓄積してきたんですよね。そのための職員だって、しっかり増やすことが必要ではないのでしょうか。
あいさつのなかでも「ポスターずいぶん貼ってあるね」など、激励もいただきました。夜の「旗びらき」でも立憲民主・市橋幹事長、社民・浅野幹事長、新社会・渋谷委員長の各党からと、市民の風・北海道の川原共同代表からの連帯のメッセージもあり、私も決意を新たにしました。年男の私は、猪突猛進の勢いでがんばりぬきたい!

旗びらきでは道議予定候補・札幌市議予定候補がズラリ登壇。写真に収まりきれないほどの議員団が誕生したら、必ず政治は変わるはず。変化と希望はつくれることを、思いきり訴えていきたいです。
明日は中央卸売市場の初競りに足を運ぶため早起きした後に、震災4ヵ月を前にした厚真町・むかわ町・安平町に足を運びます。家を失い、どのような思いで正月を迎えたのかを思うと、胸が痛みます。誰にとっても、希望をもてる政治を!
【今日の句】三が日 栄養たくわえ さあ明日も
0 件のコメント:
コメントを投稿