
紙議員とともに、私からも一言あいさつ。真下紀子・宮川潤・菊地葉子の各道議も参加、あいさつしました。社民党道連の浅野隆雄幹事長と「戦争させない市民の風・北海道」から山口たか共同代表、小林久公事務局長も見えられて和やかに話し合う状況を、とても嬉しく思いました。
水産資源についても、これまで現場で自主的な管理を続けてきただけに、機械的な割り当てでうまくいくのかとの心配もあります。そもそも割り当て枠が少なすぎれば、生活できるだけの水揚げもできません。全国一律にならない漁業だけに、現場の実態に即した柔軟な運営が求められていると再確認です。
道漁連事務所には、写真のような真昆布を使った鏡餅が飾られていました。今年こそ豊漁をと、心で祈りました。
わずかの時間で話し切れませんでしたが、消費税増税も経営の重石になっているはず。こう考えるとアベノミクスで中小企業に何の恩恵があったのだろうかと思うし、そもそも安倍首相もアベノミクスなど口にしなくなりました。消費を促すためにも、くらしを支えるうえでも、中小企業を支えることにとっても、消費税減税は必要です。この点にも力を尽くしたい。
今日の最高気温はプラスだったため、路肩の雪も融けてザクザク状態に。わが家の下の子は学童保育でスキー合宿に行ったのですが、スキー場の状態はどうだったことやら。
【今日の句】七草を 味わわずして 松は明け
0 件のコメント:
コメントを投稿