もちろん生産者や家族への感染も不安です。限られた時期におこなう作業が感染のためにできなければ、場合によれば1年の収入へ直接に響きます。まだ先の話ですが、選果場での人手不足も心配です。畜産では和牛の枝肉価格が下落してもいます。不安は尽きません。
北海道にとって第一次産業は、大事な基幹産業。価格保障・所得補償の拡充を柱にしながら、緊急的な経営安定対策の準備も急がれます。政府が規模拡大を誘導してきたのですから、人手不足への対応や補償にも、しっかり国が責任を負うことが求められます。ていねいに現状を聞いて、国会とも連携していきたい。
これだけ自然豊かな北海道に原発はいらないし、道民の自発的節約とあわせて、適正なエネルギー構築は北海道ならできると思います。その選択が早く道民多数の声となるように、引き続き私も声を発していきたい。北海道の自然と第一次産業を守る道は、必ず拓くことができるはずです。
【今日の句】食卓に 届くまでには 幾人も
0 件のコメント:
コメントを投稿