毎年、うたごえサークル「春の森」の定期公演に足を運んでいて、今年も娘と会場に向かいました。
 以前に脚本・作詞をされる関山昭子さんと対談(こちら)させていただき、それからずっと公演を聞いてきました。
 今年のテーマは「田んぼ」、舞台は「新十津川町」。
 ちょうど先週、新十津川町に行き、TPP問題で農業への打撃が心配される中だけに、これまでの公演とは違う、胸にこみあげるものがありました。
 最後の「命にぎわえ田んぼに」には、このような歌詞があります。
 わたしたちは日本の田んぼ
 古里は豊かなる大地だった
 けれど 年ごとに姿を消してゆく
 田んぼを守るのは誰ですか
 米づくりの村はどこへ行ったのでしょう
 にぎやかだった 村の結婚式よ
 にぎやかだった 子どもたちの声よ
 にぎやかだった 収穫の祭よ
 今 明かりが灯る家は わずかに
 最後にナレーターの台詞の中にあった「国のおえらい方のみなさん、頼みますよ」との言葉が、とても重かった。
 一生懸命にうたい演じる子どもたちの姿が、本当に「稲」を象徴していたかのようでした。
 「春の森」のみなさん、本当にありがとうございました。私もがんばります。
 【今日の句】 首相には 田の風景は 守れない
0 件のコメント:
コメントを投稿