2014年4月28日月曜日

大学を「カネになる研究」ばかりにしていいのか

 あまり知られていないことですが、25日に閣議決定した学校教育法などの改正案はとんでもない! 一言でいえば「大学長の『独裁化』法案」とも批判されている内容なんです。

 今日も大学関係者の方と会議がありましたが、あらためて学ぶとひどすぎる。

 文部科学省は「大学のガバナンス改革」を進めようとしています。

 その1つの柱が「学長のリーダーシップの確立」。

 民主的に教育方針を決める教授会の権限をなくして、「ぶれない改革方針と客観的データによる説明を通じて、学長が責任を持って改革を推進」すべきとされています。

 予算も「学長のビジョンに沿ったメリハリある予算編成・配分」「学長裁量経費の確保」と、ここでも学長主導。

 人事面では「ポストの再配置」「選考の適正性の確保(!)」「業績評価に応じた給与制度(!!)」「学長による学部長等の業績評価(!!!)」まで含むのですから、これでは学長のやりたい放題にできます。

 それを防ぐために「学長の選考・業績評価」があるとされます。

 誰が学長を選び、評価するのか?

 「学長選考組織や監事による学長の業績評価、不適格者の解任」というのがあります。

 学外者が参加する「選考組織」「監事」です。

 この大学改革を後押ししてきたのが、財界でした。

 自民党の日本経済再生本部と教育再生実行本部による、1月28日の合同会議。

 ここで自民党は、企業経営者出身の7人の私立大学理事長から、大学のガバナンス改革について意見を聞いたとしています。

 さかのぼれば1994年・経済同友会の提言「大衆化時代の新しい大学像を迎えて」や、2012年・「私立大学におけるガバナンス改革」とづづきます。

 理事会・学長の権限強化が、一貫して主張されています。

 政府は「スーパーグローバル大学」と指定する10校にたいして、年間100億円を投入します。

 また、国が求める改革を断行する大学に予算を集中配分する方針です。

 大学教員の年俸制導入も検討され、これでは給与削減と成果主義の競争が横行するだけです。

 長年の積み重ねが必要な基礎研究は担い手がいなく、短期的に成果を求める研究へと傾向が進むでしょう。

 いわゆる「カネにならない」学部や大学は、淘汰するということでしょう。

 この改正に反対するアピール署名をすすめる会が、署名を呼びかけています(こちら)。

 ぜひお知り合いにも広げてほしい、署名のご協力を!

 政治が学問をコントロールし始めると、ろくなことはありません。

 戦前の歴史が証明しています。

 だから憲法にも、学問の自由が保障された。

 安倍政権の暴走は、間違いなく日本を壊していくもので許せません!

 【今日の句】 学問を カネで測るは 浅はかさ

0 件のコメント:

コメントを投稿