「消費税増税で、消費減少に拍車がかかるのではないかと心配されている」「ポイント還元の対応も4分の1ほどで、導入の有無で格差が広がらないか」「駆け込み需要への動きがない」など消費税にかかわる対応や、フリーランスが増えるなかでインボイスへの対応も大丈夫かとの疑問もありました。このまま増税に突っ込んでいいのかと、あらためて実態を聞くと痛感します。
先日、緊急集会をおこなったJR問題では、共闘の課題としても進んでいることが交流されました。今日の懇談全体に言えることですが、あまりに多くの重大課題があるだけに、連携や共闘の力を発揮することが大事だとつくづく感じます。国会活動も、それに応えられるようにしたいと紙・岩渕の両参議院議員から述べました。
他にも農民連、新日本婦人の会、高教組、自由法曹団などと相次いで意見を交わしましたが、少ない時間ながら中身は濃密。それだけ安倍政権のもとで行きづまりと反動的打開が目立ってきている証拠だと思います。北海道の運動と手をつないで、国会活動にも反映できるように私も力を尽くしたい。
夜は青年たちとの街角トークライブ。街頭演説でなく、それぞれの仕事や生活の実態、社会に対して「おかしい」と思うことなどを出し合ってトークするというものです。
どれだけの人が聞いてくれるのかと思いましたが、青年のリアルな話を関心もって聞いてくれていたように思います。「若い人の自殺が多い国なんておかしい」「奨学金を月3万円返している」などなど、自分ごととして受け止めて聞いていた方もいたのではないのでしょうか。私も「苦しいのは自分のせいじゃない。こうやって声にしていこう」とスピーチ。ちょっと緊張したかな。
明日も両議員と懇談へ、夜は市民の風のみなさんとの懇談です。
【今日の句】返すなら 増税するなと 何度でも
0 件のコメント:
コメントを投稿