2019年11月30日土曜日

たたかって道は開くもの

 紙智子参議院議員との宣伝では「がんばってよ!」との激励も。道労連30周年レセプションで新しい時代を切り開く労働運動をつくろうとも意見交換し、力が湧く1日でした。

 私にとって道労連(北海道労働組合総連合)の労働運動とは、国鉄闘争という印象が深く刻まれています。国による不当労働行為を粘り強く告発しながら、団結を大事に、年越しを迎えるこの時期には集会も開いてカンパも募って、闘争団と家族を支えていた歴史を思い起こします。レセプション会場の隣のホールが、その集会会場だったからです。

 レセプション前に、2代目の議長だった山口康夫さんの講演も聞きました。道労連を結成しなければ、たたかうセンターはなくなっていたかもしれないと山口さん。春闘や最低賃金引上げ、そして国鉄闘争を見ても道労連が果たしてきた役割は大きいのだと再認識しました。資本や政党からの独立など基本原則の大切さも、あらためて若い世代にも伝えなければならないですね。

 レセプションでは党を代表して紙智子参議院議員があいさつ。ありがたいことに道労連30年の記録をまとめた動画では、デモに多数参加していた私が一番の登場回数だったとか。いろんな場面で共同してきたことを思い出しました。

 これまでの道労連を支えてきたみなさんや、これからの道労連を担う若い世代も交流しあいながら団結が深まっていく感じは、これぞ労働組合!とうなりながら私も輪の中に加わりました。

 あらためて道労連の結成宣言を読むと、この上記の内容が盛りこまれていることに気づきます。揺るがないでたたかってきた30年だったのだと、あらためて気づかされました。市民と野党の共闘という時代になり、道労連の果たす役割が大きくなっているもとで、さらに強く大きな組織へと発展していくことを心から願っています。

 昼の宣伝は札幌北区で、前道議の佐野弘美さんが司会を務め、緊急にもかかわらず多くの党員・後援会員さんが駆けつけてくださいました。冒頭に書いた激励や「しんぶん赤旗」の見本紙を受け取っていく方も目につきます。口には出さなくても「何かおかしい」「これではいけない」と感じている方は、多くいるはずです。

 なにしろ反社会勢力までが参加し、マルチ商法で行政指導を受けた会社会長は首相からの推薦を含む枠での参加ですから、これを知らないで済ませようなどとは許されない。桜を見る会に参加したことを「威光」にして商品販売をしたあげく、高齢者を中心に多くの被害を出したのですから、このまま闇に葬っていいはずなどありません。

 時間が経てば世論が収まるとでも思っているなら、さらに許されない。こうやって宣伝などで広げて、必ずウソとごまかしの政治を変えるために私も力を尽くしたい。

 【今日の句】団結を きっと総理も 恐れてる

0 件のコメント:

コメントを投稿