2013年5月20日月曜日

「横浜方式」は、待機児童解消のモデルになるのか

 飛び込んだニュースに目が行った「横浜市の待機児童ゼロ」。ぜひとも横浜の方から現状を聞きたい、とまず思いました。

 報道によれば、横浜市の対策の柱は--

 ①民間企業の参入を推進

 ②市独自の基準による認可外施設の活用

 ③区役所に専門相談員の配置

 などだそうです。

 ②は国が定める基準の一部緩和、③は定員に空きがある保育園の紹介など、との内容。

 確かに、そうすれば解消は進むでしょうし、政府の方針にも合致するようです。

 同時に、保育の質や現場負担の重さという問題は、避けて通れないでしょう。

 横浜市長さんも「保育の質の向上などで、期待に応えていきたい」と、会見で述べたそう。

 少なくない親御さんも、切羽詰った状況から「まずは入園」を優先せざるを得ない状況もあると思います。

 これまで民間参入により、保育の質はもとより突然の閉園など、混乱が起きた事例もありました。

 株式会社となれば利益が優先されるわけで、不採算部門となれば縮小・撤退となるのは経済の理屈として当然です。

 子どもの成長は連続的であり、時間がかかる場合もあり、それは保育所でも同じこと。

 中心は「子どもの発達保障」であるべきです。

 施設も保育士も足りない現状で、入園・入所待ちをスピード上げて解消するのは確かに大変ですが、最低限の「哲学」は保障したい。

 だからこそ、横浜の保護者や保育現場の「声」を知りたいのです。

 我が家は運良く保育園に通えていますが、札幌市でも入園・入所待ちの家庭が少なくありません。

 札幌市も認可保育所を増やしていますが、追いついていない実態もあります。

 もともと抑制路線だったための矛盾が、いま現れているということでしょうが、可能な限り認可保育所を増やすという原則は維持してほしい、と思います。

 さて、いろんな仕事が立て込んで、ようやくブログを書き上げて家へ帰りま~す!

 【今日の句】 子どもには 一度しかない 今だから

 

0 件のコメント:

コメントを投稿