2019年11月23日土曜日

ここが政治を変える最前線

 今日は札幌北区で宣伝や「党を語るつどい」などに。車の窓を開けてVサインをされる方や、立ち止まり最後まで聞いて「がんばってください」と握手してくださる方など、変化の力が強まっていると実感!

 朝一番の宣伝は昨日オープンしたばかりのスーパー前。前道議の佐野弘美さんと長屋いずみ市議が話されていた間だけでも、両手にトイレットペーパーを抱えていた方を6人見かけました。日持ちする日用品は、安売りの時に買溜めするのが節約の基本。やっぱり消費税10%は負担が重いのです。

 そのうえ医療や介護では負担が増える。つどいでも「高齢化することは30年前からわかっていたはずなのに」「消費税は福祉のためと聞いて仕方ないと思っていたが違うとわかった」など、税金の使い方や集め方がおかしいとの話が次々と出されました。

 「桜を見る会」疑惑への怒りも凄まじい。「他の国なら暴動が起きてもおかしくないほどでしょ」とカンカンの女性の話に、そうだそうだと相づち多数。「共産党がたくさん候補を立ててたたかって」という激励まで。私からは、市民と野党の共闘が進んでいることと安倍政権を変える希望は今この場所にある、ということを話しました。誰からが変えるのでなく、みんなの力で新しい政治をつくることができるからです。

 元気いっぱいの84歳の男性が入党したほか、「自分は無党派だけど」という方も「安倍政権を早く変えなければ、日本が大変なことになる。しっかり綱領を読んで(申込書に)書いておくよ」という方も。こうやって地域をまわると「何かしなければ」と思っている方が多くいるのだと実感しました。

 政治を変える最前線は地域・職場・学園こそ。地に足をつけた活動をしっかり進めたいと感じた1日でもありました。

 【今日の句】奥深い変化が じわり進んでる

2019年11月22日金曜日

くらしや働き方を壊しているのは誰だ

 通りがかりの方から「がんばって」と握手が立て続けにあり、「自民党支持だったけど、もうやめた。共産党に入れる」と近くの党員に声をかける方まで。どの方も「桜を見る会」問題に怒っていることを実感したJR琴似駅前での宣伝。今日は札幌手稲区・西区での宣伝キャラバンと、夜は党道委員会TALK LIVEと駆けまわりました。

 写真はJR手稲駅前自由通路ですが、ここでも「井上さん(前市議)にお世話になった」という方などが足を止めて「安倍政権はひどい」と口にされる場面も。これほどかと出てくる税金の私物化疑惑の実態や、ウソやごまかしで乗り切ろうとする総理などの姿勢に嫌気をさす方は間違いなく増えています。

 しかし、黙っていたら政治不信が広がるだけ。安倍政権を変える展望もいっしょに語ってこそと、私も「市民と野党の共闘」を前進させようと力を込めました。そして、その道を揺るがずに訴える日本共産党を大きくしてこそ政治は変わる!

 陽射しが暖かい1日とはいえ、長く外にいれば体も冷えてきます。それでも各地に党員・後援会員のみなさんが、激励に駆けつけてくれるのがありがたい。力が湧きます。

 TALK LIVEのテーマは「働き方」。初めに職場の現実を公務・民間から5人の方(代読を含む)などから話を聞き、「働く人びとのいのちと健康をまもる北海道センター」事務局長の佐藤誠一さんと語り合いました。この様子は党道委員会ツイッターからツイキャスとして配信されていたので、そちらから様子を見られると思います。

 理不尽な働き方に泣かされている方が、何と多いことか。本人の責任ではなく、財界の要求に従って働くルールを緩和し続けてきた自民党政治の責任です。「人たるに値する生活」(労働基準法第1条)とかけ離れた労働環境を、自民・公明政権は何と思っているのでしょうか。特に若い人たちや家族を持った労働者の過労死や使い捨てなど、放置しておくわけにはいかないのです。

 佐藤さんからは、いま相談を受けている事例や裁判で争っていることも含めたリアルな話が紹介されました。一まとめにするのでなく、具体例を通じて共通する問題が浮き彫りになったと思います。いま財界や安倍政権が狙っている「雇用によらない働き方」の告発もされました。このままでは自己責任が蔓延する社会になると、私も危機感を持っています。

 私からは「正面から『死ぬまで働け』と言われたら断るのに、なぜ過労死はなくならないのか」という点で、私の考えていることを話しました。働く現場がつらいことを話しても「みんな同じだよ」で片付けられていることはないのか、その過労死寸前の「同じ」状況こそ見直すには何を語り合ったらいいか--今日のフリートークも含めて、いろいろな方への「届く言葉」とは何かと考えこみました。

 明日は札幌北区で終日、宣伝や「党を語るつどい」へとまわります。

 【今日の句】増えている 一過性では ない怒り

2019年11月21日木曜日

また農家を泣かすのか

 「こんな税金の使い方はおかしいので、徹底的に追及してください」と事務所へ電話がありました。ちょうどテレビでは「桜を見る会」のニュース。これを見ていたのかと納得です。次々と明らかになる事実を前にすれば、やっぱり黙っていられない。

 推薦者名簿をとりまとめたとされる内閣府では、紙の記録を5月7日にシュレッダーで破棄した理由として「順番で(シュレッダーが)この日になったから」だとか。もはや笑うしかない言い訳を考えさせられているかもしれない職員を思うと、本当に安倍政権のもとでのモラル崩壊は深刻としか言いようがない。

 この疑惑とともに国会では、一方的譲歩ばかりの日米貿易協定や、学校での変形時間労働制導入の審議が進められています。今日は農村で活動している党員のみなさんの会議にも参加して、この間の状況の確認と活動方針を意思統一。大きな農家だけ残ればいいと言わんばかりの農政と、安い農産物輸入を当然視する安倍政権のもと、どれだけの農家が不安を抱えていることか。

 農水省の調査によれば、2019年での農業経営体数は118万あまりに減っています。なかでも家族経営体は5年間で14.4%も減り続け、これでは地域を維持することもできません。水田には洪水防止などの多面的機能があるわけですが、そのような点から見ても地域が脆弱になってしまうのです。

 食料自給率も、わずかに37%(カロリーベース)の日本。生きることの土台が脆い現状を多くの方に知ってもらいたいと、国会でも活動してきたつもりでした。しかし、まだまだ。第一次産業が中心の北海道だけに、こだわって活動しなければと再確認しました。

 【今日の句】米国と 支援者ばかり 目が向いて

2019年11月20日水曜日

政治の私物化は底なしの様相

 出るわ出るわ、安倍首相枠が1000人、自民党関係者枠が6000人、安倍昭恵氏の招待枠まであった「桜を見る会」。まさに税金を使った一大後援会行事ではないですか。安倍首相は「事務所から相談があれば意見を言うこともあった」と自分の関与も認めました。重大です。

 安倍首相は「前夜祭」についても後援会主催であることも明らかになりました。それなら収支資金報告書への記載が必要なはずです。「桜を見る会」同様、国会で明らかにするべきです。

 今日の北見市での活動でも「こんなことが平気で起こるなんてひどすぎるよ」とお怒りの方も。首相としての在職期間が最長となろうとも、問題はおこなってきた中身。安保法制=戦争法に象徴される立憲主義・平和主義をふみにじったことや、森友・加計・「桜」と政治の私物化やモラル崩壊、消費税増税に社会保障削減などで国民のくらしは厳しくなり、米国からは戦闘機の爆買いや農業へ打撃となる貿易交渉の押しつけ。一刻も早く安倍政権を変えなければと、地域をまわるたびに痛感します。

 国会で野党の幹事長・書記局長会談がおこなわれました。3点を確認したそうです。「国民投票法」は審議の継続を求めること、「桜を見る会」「前夜祭」にかかわり予算員会の開会を求めること、いつ解散・総選挙になってもおかしくない状況のもと候補者調整のためのテーブルを設置すること--です。国会情勢は緊迫化してきました。

 北見市から札幌への移動は、雪が降ったりやんだりの道。とりわけ厳しい北海道の冬ですが、寒さに負けず政治を変える道を語り合っていきたいと思います。この国の主役は安倍首相ではなく、国民一人ひとり。あなたであり、私です。

 【今日の句】反省を 言うなら質疑 応ずべき

2019年11月19日火曜日

どの町でも医療の安心を

 今日は網走市と小清水町へ。思ったより昼間は暖かくて宣伝も気持ちよく、手を振って応えてくださる方も多くいて嬉しい限り。まともな政治にしてほしいとの思いが伝わります。

 宣伝は村椿敏章市議とまわり、網走市内4ヶ所で。バスを待っていた方から「がんばってね」との声もかけていただきました。私からは「桜を見る会」疑惑とともに、安倍政権を終わらせた後の新しい政治の姿を訴えました。市民と野党の共闘が大きな力を発揮しているし、日本共産党が大きくなれば必ず政治は変わる!

 網走の党支部の会議に顔を出して、小清水町の赤十字病院を訪れました。厚生労働省が再編統合を迫っている公的病院の1つとして、名指しされている病院なのです。工藤孝一町議も合流して、発表の受け止めや地域で果たしている役割などをうかがいました。

 町にとって唯一の入院ベッドがあり、救急のときには駆けつけることができる、町民にとってはなくてはならない病院です。医師や看護師確保での影響は今のところないとのことでしたが、やはり一律の基準で発表されたことには驚きもあったようです。

 地域医療を維持することの大切さについて、あらためて確認しあう話ともなりました。医療費抑制を主眼にして地域の医療体制を壊していいのかと、あらためて感じました。こういうやり方では、ますます地域に住むこと自体がハンデとなってしまいます。

 どの地域に住んでいても、命やくらしは守られる。国が、そのことを基本にしなければならない。政府に何度でも訴えたい気持ちです。

 夜は網走市に戻って松浦敏司市議も加わり「党を語るつどい」を行いましたが、ここでも介護の現実が語られました。入院しても早く出されてしまうし、介護保険を使うにも使いにくい実態もあります。まず税金は命やくらしを守ることに使え!と、参加したみんなが思いを一つにしました。

 明日は再び北見市での活動です。

 【今日の句】冬が来る前に 急いでマイク持ち

2019年11月18日月曜日

雪にも負けず

 札幌での朝宣伝を終えて、雪道のなか北見市に到着。さっそく入党してくださる方を迎えて街頭宣伝や学習会などにも、とにかく時間の許す限り行動を! 新しい社会をつくる活動は楽しくて仕方ありません。

 入党してくださったのは60代の男性。菊池豪一市議への生活相談もきっかけに、結びつきが深まってきた方でした。「サインしてもいいけど何もできないよ」と話されるのですが、やっぱり今の政治にはお怒りとのこと。「桜を見る会」疑惑についても「もっと違うところに税金を使ってほしいよ」とキッパリ。

 このまま声を上げなかったら、また同じことがくりかえされます。「おかしいものはおかしい」と言い続けてきた日本共産党が大きくなってこそ、変化の土台は強まります。最後は「できることからでもいいなら」と決意してくださり、菊池市議や地元の党員さんともガッチリ握手。もちろん私も、です。

 夕方・北見駅前での訴えには、桜井由美子市議が同行してくださいました。なぜか夕方になってから気温が上がって雨のなか、それでも足を運んでくださる党員さんもいてありがたい。私からは「桜を見る会」疑惑についてと、市民と野党の共闘で新しい政治をつくろうとの訴えをしました。新しい政治を実現する準備は整いつつある、あとはみんなで力を合わせることだと力を込めました。

 夜は党内の学習会ですが、先日の第8回中央委員会総会で決定した大会決議案について話しました。予定の時間よりオーバーしたものの、最後まで集中して聞いてくださったことに感謝しきり。多くは私よりも党活動の期間が長い方ばかりで、こういう粘り強い活動によって日本共産党は大きくなったのだと再確認しました。終わった後に、みなさんが笑顔になっていたので少し安心しました。

 明日は網走市・小清水町へとうかがいます。やっぱり私はこうやって各地を回っている方が、力が湧いてくるタイプなんだと実感。明日も元気にがんばりたい。

 【今日の句】本気なら 必ず熱は 伝わって

2019年11月17日日曜日

くらしと生業の復興こそ

 昨年の地震から1年2ヵ月が過ぎても、くらしと生業の復興には、なお支援の力を必要とする厚真町。今日のテーマは「炭」。北海道の木炭生産は全国4位(2017年)で、厚真町も道内有数の産地なのです。

 ところが過去最大の山林崩壊で、原材料となる原木の不足が心配されています。1年2ヵ月が経っても山奥の民有地まで足を運べないし、もちろん作業道・作業場などもありません。山林所有者や林業関係者にとっては、見通しが見えてこない状況にあります。

 いま町内で出荷している、ただ1軒だけの「かまだ木炭」さんを伊藤富志夫町議と訪れました。先代から継いで3年目に地震を受けた鎌田武一代表は、窯だけでなく自宅も被害を受けました。「窯をつくるのに貯金もはたいたので、新しい家を建てるにも、まだ時間がかかります」と鎌田さん。

 「原木が足りないため自分で山を買おうとしましたが、それでも足りません。伐採できる山も少なくなっているとも聞きます」と、現状を説明くださいました。先月に森林組合でも同様の状況を聞いて危機感を覚え、今月の政府交渉でも林野庁に実情を伝えたばかり。あらためて政治の力が必要だと痛感しました。

 同じく木炭生産にかかわる方が応急仮設住宅にいらっしゃり、ここでも「材料が確保できるかどうかが悩み」で、生産の再開ができないでいます。木炭の生産には2日間かけて集中しておこなうだけに、人も雇わなければなりません。遠くから木材を確保すれば、重ねてコストもかかります。

 「家を建てることを優先していたが、業者も足りなくて順番待ち。坪あたりの単価が上がっているうえに消費税も上がって、昔だったら3軒は建てられる価格になった」と、堰を切ったように話されました。「桜を見る会」のような税金のムダ使いなどやめるべきですね、と私も応じました。

 まだまだ、くらしも生業も復興はこれからなのです。「働ける私たちはいいけど、高齢者は本当に困っているよ」との話も聞き、町は公営住宅の建設なども進める予定ですが、先が見通せるような情報の伝達や相談体制の充実も必要であることを感じました。具体的な要求をつかむことが大事だと、再確認しました。

 ちなみに厚真町へ行く前には、新日本婦人の会北海道本部の定期大会で来賓あいさつ。大会のオープニングで2年間の活動をまとめた上映があったのですが、各地で新婦人のみなさんが要求にこたえた活動を広げていることがよくわかりました。草の根の力こそ、社会を動かす確かな力なんですね。

 明日から北見市・網走市へ。寒さ対策もしっかりおこなわなければ。

 【今日の句】見るのなら 桜もいいが 被災地を