2019年1月12日土曜日

安倍改憲は止められる

 道議を再び!市議は必ず!と熱気あふれた白石区の「新春のつどい」。無病息災を祈って獅子舞に頭もかんでもらい、札幌弁護士会の憲法シンポなどへもまわりました。
 
 かつて山根泰子さんを道議へ押し上げていた白石区。今年は市議団長も務めた伊藤りち子市議が挑戦します。市議の後継には、伊藤りち子事務所でがんばってこられたさとう綾さん。2人をよく知る方が多いだけに、今日の「つどい」でも激励の拍手が何度も起きました。

 白石区は私も、紙智子議員も居住している地域です。ちなみに元衆議院議員の児玉健次さんも白石区在住。北海道の政治を変えるなら白石区から!との思いも強い。私の訴えにも力が込もりました。伊藤さん・さとうさんとテーブルをまわっても「今年は勝負の年だね」「必ず国会へ行ってよ」と声をかけていただきました。

 どこの会場もそうですが、あたたかく激励していただけることが本当にありがたい。心ひとつに、かつ甘えることなく私も地力をつけて、なんとしても勝ち上がりたい。

 札幌弁護士会のシンポジウム「憲法改正問題を真剣に考える」は、日本共産党・仁比聡平参議院議員に自民党・石破茂、立憲民主党・山尾志桜里の各衆議院議員が討論するという豪華版。関心も高く、すでに30分前には会場がほぼ満席になったと言います。

 始まる前に仁比議員と、しばし歓談。もしかしたら仁比さんと話をするのは、現職の時以来では?と思うほど久しぶりでした。仁比さんも参院選比例予定候補の1人だけに、お互いにがんばりましょうと握手を交わしました。

 討論は書くのが大変なくらい重厚なものでしたが、仁比さんが「平和のために、一番変える必要があるのは安倍政治」と発言した時が、この日一番の拍手が起きたように思います。どの党支持を問わず、ここに今の民意があると実感しました。石破議員も、安倍首相の9条改憲案(3項を付け加えること)に「日本国の憲法としてふさわしいか。かなり違和感がある」と言わざるを得なかったことにも表れていると思います。

 多岐にわたった論点のもと、仁比さんが「核兵器禁止条約の批准」「北東アジアでの平和と友好のルールづくり」へ向かう政治に変えていく発言には共感の拍手も起きました。9条の立場で外交を進めることこそ必要だ、とあらためて私も思いました。

 夜は道建交労の「新春のつどい」。日本共産党からは宮川じゅん道議、太田秀子札幌市議、小室まさのり市議予定候補が出席。ここでも今年の選挙が話題に。「わくわくするような年だ」との発言を聞いて、そうだ元気にがんばろう!との思いも。勤労統計の不正が見つかり、労災や失業保険については多くの労働者とがんばってきた建交労こそ声をあげていこうと私からも呼びかけ。昨年から働く人を搾り取るような安倍政治に、もうガマンなりません。この問題と一体に、安倍政権を変えようとの世論を広げていきたい。

 明日は旭川市へ。厳しい寒さにも負けません。

 【今日の句】願うなら やっぱり今年で 安倍退陣

2019年1月11日金曜日

真っ白な気持ちで

 関係議員らと胆振東部地震での支援を道へ求め、原発連の宣伝や夜には小樽市での党と後援会の「新春のつどい」へ。今日も雪! 雪かきも大変ですね。

 道へは厚真町(伊藤ふじお)・安平町(三浦恵美子)・むかわ町(北村修・大松紀美子・舞良喜久)・北広島市(板垣恭彦・山本博巳・人見てつや)・長沼町(薮田亨)の各議員・予定候補らで、今の支援制度にかかわって意見交換と現場の声を伝えました。予定の時間を超えて、道職員のみなさんも受け止めていただきました。

 多岐にわたる項目のなか、①住宅、②義援金、③農業、④商工業、⑤復興基金などが中心となりました。道でも仮設住宅の備品に家電三品を追加するなど努力はありますが、被災地の現実はさらなる支援を必要としています。国へ要望すべきことも含めて、関係議員が力を込めて訴えました。

 時間が経つにつれて、生活実態や健康状態、家族構成などなど変わっていきます。要望も変わっていきます。じゅうぶんな貯えを持っていなかったり、あったにしても再建に多額の費用がかかる実態があれば、復旧・復興へ踏み出せません。そこで行政の後押しが必要で、国や道の役割は大きいのです。今日の議論をもとに前へ進めてほしいし、私たちは私たちの立場で力を尽くさねば。

 道原発連による定例宣伝・署名行動では、雪のなか親子で署名する方がいらっしゃいました。「止まっている原発を動かすのは、ちょっとねー」と、お母さん。そうなんです、泊原発は動かないまま6年以上が過ぎました。それでも道民の節電・省エネや、原発以外の発電によって需要がまかなわれてきました。

 さらに防潮堤などの対策費用が多額のお金がかかり、国際情勢でも原発は高コストなどを理由に斜陽産業と化してきています。北電にとって泊原発が重荷になっているのではないでしょうか。変えるなら今なんです。

 4月に知事が変わります。泊原発の再稼働を認めず廃炉へ進む新しい知事と、新しい北海道をつくるチャンスです。カジノではなく、農林漁業・中小企業を経済政策の主役に。鉄路は廃線でなく、観光・物流なども含めて活かしていくために努力を。子どもが飢えることのないよう、食料自給率200%という条件を活かして。これまでの自民党道政を大きく変える知事の実現へ、私も力を尽くしたい。

 小樽・後志から、その声を道議会へ届けるなら日本共産党・菊地よう子道議! 小樽市「新春のつどい」でも、これまでの菊地道議の奮闘や党議席の値打ちを、私からも紹介しました。小樽市議の予定候補の紹介もされ、代表して菊地道議から決意表明。来賓として本多平直衆議院議員・迫俊哉市長も、足を運んでご挨拶いただきました。市長選挙をたたかわれた鳴海一芳さんや、社民党・新社会党からもお越しくださいました。

 祝杯は「利尻屋みのや」の蓑谷修・前社長さん。以前に小樽の町づくりの課題などで懇談もさせていただき、今日も「ホラ」の大事さを説いた(?)ご挨拶をいただきました。各テーブルへあいさつにまわると「何としても勝とうね」「いっしょにがんばるよ」と熱い激励。みんな早く安倍政権を変えたくて仕方ないし、菊地さんに引き続きがんばってほしいとの思いがひしひしと伝わりました。とにかく熱気がすごい!

 その熱気が最高潮となったのが、プログラム最後の潮太鼓。腹に響くほどの迫力、参加者との一体感、「潮太鼓を聞かないと、新年を迎えた気がしない!」と言われるほど。腹の底から「よし、がんばるぞ」との気持ちがむくむく湧いてくるから不思議なのです。小林多喜二はじめ大先輩が活動してきた小樽で、先輩に負けないくらいのがんばりをしなくては。

 今日は昼からテレビ局の取材もありました。宣伝やブログを書いているところ、自分でつくった弁当を食べているところなども撮影されました(恥ずかしい)。来週どこかで放映予定だそうです。着てるジャンパーのごとく、真っ白な気持ちでがんばろうと思った1日でした。その取材中にパパパと考えたのが下の句!

 【今日の句】白くても 赤い血燃やして がんばります

2019年1月10日木曜日

頭隠して尻隠さず

 一般公開された「北海道IRショーケース」を見に行きました。リゾート観の演出を前面にした展示と、著名人のステージなどが中心でした。バッタリ会った佐野弘美道議と、会場内をまわりました。

 昨日は「ビジネスデー」として、IR事業者からの講演も多数あったようです。チラシに「IRの世界観を体験できます!」と書いていましたが、ディスプレイなどを通じてにぎやかな感じの会場。世論調査でカジノ反対が多数を占めていることから、リゾート施設重視の打ち出しを優先したということでしょうか。

 そのなかで目立ったのが、苫小牧での事業参入をめざすハードロック・ジャパン社。IR関係は写真のような模型ぐらいで、あとは外国人歌手の衣装やギターの展示でした。レディーガガさんの格好でのミニステージ(?)もおこなわれていました。これだけ見てると何のブースなのかと思いますが、まずはイメージ優先ということかもしれません。

 カナダラウンジでは、ボードの「RG」という言葉が目に留まりました。これは Responsible Gambling (責任あるギャンブル)の意味で、ギャンブル依存・ギャンブル障害があることを認めたうえで入場制限や運営規範、警備、情報提供に責任を持つということです。「健全なカジノ」のように言われるのは、このRGの取り組みなどを指します。

 しかし、それでも止まらないのがギャンブル依存。日本は多くの方や家族が苦しんでいる現実があります。加えて、安倍政権がカジノを経済政策に位置づけていること自体も本来おかしい。生産ではなく、賭博によるもうけにお墨付きを与えているわけなのですから。

 カジノIRジャパンの展示パネルを見ると、マリーナベイ・サンズ(シンガポール)やソレアリゾート・アンド・カジノ(マニラ)の収益規模がありました。総売り上げのうちカジノゲーミングが占める割合は、マリーナベイ・サンズで80%、ソレアリゾート・アンド・カジノは実に91%も占めています。IRの収益はカジノ頼みということを示しています。Integrated Resort (統合型リゾート)の名のとおり、カジノが併設・統合されていることに意味があるんです。

 今回のIRショーケースはカジノのカの字もないような感じでしたが、実際は「頭隠して尻隠さず」。このまま本当に誘致していいのか、今年の地方選では大きな争点です。そもそもカジノは米国カジノ業界の強い要請を背景に、日本でも議員連盟がつくられて解禁されたものです。日本共産党の躍進で、この計画をストップさせましょう。

 【今日の句】カジノなき IRなど ありえない

2019年1月9日水曜日

国に責任はないというのか

 高波で不通になって4年が過ぎた今日、「JR日高線を守る会」がアピール発表の会見をしたとの報が入りました。会の活動に心から連帯です。

 今日の会見には、日高・新ひだか・浦河など沿線自治体での利用者や議員などのほか、苫小牧からも駆けつけたそうです。写真は会の事務局長・真壁さんからのものですが、お一人お一人の思いがひしひし伝わってきます。

 そもそも日高線は自然災害による不通区間です。まずは復旧するのが本筋だったはずです。その責任をJR北海道が果たそうとせず、国もJRまかせにしたままに4年が過ぎてしまいました。私も国会で質問しましたが、石井国交相が「JR北海道は民間会社だ」と冷たく突き放すような答弁だったことを、はっきり覚えています。その後に「維持困難路線」との位置づけがされたのです。

 現行法では、海岸沿いの線路は鉄道会社に海岸保全とあわせて管理責任があります。その負担が重いのは事実ですから、国や道が役割を果たさなければならないはずです。観光とあわせた日高線の活用も、いろんな提案が出されてきました。もちろん通学・通院での重要な移動手段でもあります。鉄道とバスは特性が違うし、つながっているからこそ鉄路の存在意義があるはずです。

 日高線とともに「維持困難」とされている路線が多くあります。一方で、利用を増やそうという官民の協力も広がっています。物流・観光の恩恵は、地元利用者というより全国民にかかわることです。筋としても、現実的な役割を見ても、地元だけに責任を負わせる話ではありません。

 会のアピールでは「日高線をめぐる会議や協議の内容・発言・資料等の情報を、行政が公開し、住民への説明責任を」「国の政策の失敗は国が責任を取るべきであり、‥‥国が責任をもって新たなスキームを構築すること、被災していない日高門別までの区間で速やかに運行を再開すること」「路線ごとの問題ではなく、全道全国の鉄路維持、公共交通のあり方、私たちの交通権の問題ととらえ、原点に返っての根本的解決への議論を」などを求めています。

 鉄路の価値を、もっともっと光らせよう。欧州の「鉄道復権」に、日本は何を学んでいるんでしょう。原発セールスや武器輸入にまわす労力や財源を、もっと地域にまわせ!

 【今日の句】公益と 利益は違うと 思うんだ

2019年1月8日火曜日

働く仲間の底力 

 各界あいさつや、宮川じゅん道議(札幌東区)事務所びらき、道労連の旗びらきなどに今日も東へ西へ。この時期は、いつも以上に体力勝負です。

 宮川じゅん道議は道議会水産林務委員会で副委員長を務めていることもあり、林業人新年交礼会でも一緒にあいさつにまわりました(菊地よう子・佐野弘美道議もいっしょです)。昨年は胆振東部地震で土砂崩れにより山林被害がひどく、厚真町では山の中に入れないため機械類が置き去りになることも起きました。道森林組合の阿部徹会長はじめ、震災に触れたあいさつが続きました。

 道森連・阿部会長さんは、オホーツク中央森林組合の会長さんでもあります。あいさつすると「野村さん(党の紋別市議)にも、熱心にやってもらっているよ」とのお話。SGEC森林認証の取り組みが注目されている地域だけに、その話題で盛り上がりました。

 苫小牧広域森林組合の小坂利政組合長も参加されていて、少しの時間、懇談もさせていただきました。「紙議員からの電話もいただき、本当にありがとうございました」と述べられた小坂組合長さん。確かに被害は深刻ですが、前を向いてがんばるとの力強いお話と握手。私たちも、復興へ力をあわせることを約束しました。

 地元の材を使った産業振興や町づくりも広がっていますし、林業の成長産業化へ向けたあいさつもありました。昨年も書いた知内町では、CLTを用いた担い手センターを建てたり、木質チップのボイラーで熱を供給したり、役場の窓口や温水プールの屋根にまで地元材を使う徹底ぶり。こういうことを促進する国の役割が重要だと、つくづく感じます。技術者や専門家の育成も急がれています。

 もちろん道が積極的に旗を振ることが大切で、その点でも宮川じゅん道議の役割も大きい。今日の事務所びらきにも多くの党員・支持者が来られて、誰にでも親しく接してくれる宮川さんへの信頼や期待の大きさが伝わってきました。私からも「引き続ぎ道議会へ送ってください」と訴えました。

 今のところ定数4の東区は、有力5人が争う構図の予想。医療分野出身という強みもいかして、宮川じゅんさんには引き続き命とくらしの守り手としてがんばってほしいのです。

 夜は道労連の旗びらきに参加。途中からの参加となってしまい、すでに大盛り上がりでした。昨年は「働き方改悪」から始まり、外国人労働者の受け入れまで、働く人を使い捨てにできる法案が次々と強行成立させられました。北海道では、KKR札幌病院で過労により自死した女性の労災認定を求めるたたかいなどもありました。道労連は、その先頭にたって奮闘してきました。

 同時に、この間の労働運動は「市民と野党の共闘」でも重要な役割を担ってきました。今日も市民の風・北海道から、川原共同代表と小林事務局長が見えられていました。毎月19日の総がかり行動など、市民へのアピールも続けてきています。安倍政権に正面から立ち向かう力となっています。心から敬意を表しながら、今年は共闘の底力を発揮して必ず安倍政権を終わらせようと私もあいさつに力を込めました。

 今日は日産・前会長カルロス・ゴーン容疑者の意見陳述がありました。司法での裁きを待ちつつも、リストラを促進してきた政治の側も今後は問われるべきです。日産では約4万人がリストラされました。働く人の犠牲のうえに成り立った「V字回復」を、もてはやすような風潮でいいのか。寒風が吹くなか路頭をさまよった人も、いたのではないのか。金の亡者のごとく振舞った背景に何があったか、厳しくメスを入れるべきです。

 今日は小1の子が学童保育でのスキー合宿に行ってるため、家も静かな夜を迎えました。今ごろ疲れて爆睡しているかな。

 【今日の句】リストラは あの総理にこそ 突き付けたい

2019年1月7日月曜日

歴史の本流に立って

 今日の札幌は晴れたり吹雪いたり。そのなかを紙智子参院議員と各界あいさつにまわり、街頭宣伝や自由法曹団「新春のつどい」にも足を運びました。

 北農連の新年交礼会では、年男だという飛田稔章会長とも少し懇談。私も亥年生まれと伝えると「60じゃないだろ~、若いな~」。猪突猛進でがんばる決意を伝えました。TPP11や日欧EPAなど、北海道農業に新たな負担が襲いかかることが心配されます。新自由主義農政に、今年は必ず歯止めをかけていきたい。

 写真は道難病連で、代表・増田靖子さんとの懇談風景。昨年の胆振東部地震・ブラックアウト後すぐに駆けつけたことに謝意を述べられましたが、ともかく無事であってよかったと今も思うのです。福祉避難所の増設・周知など、党市議団とも連携してしっかり進めていきたいです。

 街頭宣伝は寒かった! それでもガッツポーズをしながら通っていく方、雪でもチラシを受け取る方の姿が何人もありました。ウソとごまかしの安倍政権はガマンの限界、今年こそ何とかしてくれという思いの表れと受け止めたい。

 自由法曹団「新春のつどい」には、地方議員予定候補とともに参加しました。自由法曹団創立にかかわった弁護士・布施辰治は、私と同じ石巻市の出身。韓国と険悪な関係になっている安倍政権ですが、朝鮮独立戦争を支持し、弁護もおこなってきた布施辰治の活動と見比べたら、平和と友好の側に立つ歴史の本流はどちらの側にあるのか明確ではないのでしょうか。

 自由法曹団がかかわっている事件やたたかいの報告を聞き、その力の大きさを再認識しました。このような力が怖いからこそ、権力は国民を押さえつけにかかる。でも本当は抑えられるべきは権力の側であり、それが立憲主義の考え方です。この根本を壊そうとする安倍政権は、やっぱり続けさせるわけにはいかない。

 今年は安倍首相の憲法9条改悪を止める勝負の年。最後は参加者みんなで「がんばろう」と元気に声をあげました。私もがんばるぞ。

 【今日の句】気がつけば 例年通りの 雪の山

2019年1月6日日曜日

私の踊りもまだまだだ

 党と後援会の「新春のつどい」が、各地で開かれ始めました。今日は札幌北区・手稲区へ。北区は佐野弘美道議、長屋いずみ・小室まさのり市議予定候補を、手稲区では佐々木明美市議予定候補を、それぞれ議会へと熱気があふれました!

 今日は胆振東部地震から4ヵ月。昨日の調査にも触れて、私も「被災者の願い、道民の声を届けるために必ず議席を勝ち取る」と決意を表明。「負けたら承知しないよ」との、熱い激励もいただきました。もちろん、私は負ける気などありません。

 そして安倍政権を終らせるためには、どうしても地方選で野党の前進・日本共産党の躍進が必要です。北区でも手稲区でも、希望と悲願の議席を何としても勝ち取らせてほしいと私も力を込めました。

 それにしても党員や後援会員さんの元気なこと! 時間の関係で北区はあいさつだけしかできませんでしたが、手稲区では後援会による「大人の発表会」に私も駆り出され(?)、DA PUMPのUSAまで踊ることに。私より年配のみなさんの方がステップが軽い‥‥。

 眉間にしわを寄せるより、明るく元気に、展望を示してたたかいたい。もう安倍政権のひどさは、誰もがわかっていること。そのひどさはガツンと批判しますが、どう変えるか、本当に変えられるかを知りたい方も多くいるはず。

 手稲区では「平和ってい~ね 手稲区民の会」のみなさんも参加いただき、いっしょに安倍政権を変える交流も深めました。このような流れが各地でできれば、必ず政治は動かせる。

 今年は変化の年だし、希望を広げる年。おおいに語っていきたい!

 【今日の句】USA というより私 盆踊り