2018年11月10日土曜日

なぜボルト8本が抜けたのか

 故意か、偶然か。いずれにしてもJR北海道の責任は重い。安全輸送が最優先と、道民の前で表明したのではなかったのか。

 昨日の強風で倒れたのかと思われた、新札幌駅構内での信号機。高さ約5m、支柱も含めた重さは約220kg。強風による倒壊というより、ボルト8本が抜けていたというから驚きです。9月には目視で確認していたということですが、それでは現場で何が起きたというのでしょうか。

 新札幌駅は昨年、JR高架からコンクリが落下がした駅でもありました。特急や快速エアポートなどが通過する駅だけに、安全性が厳しく問われていたはずです。ところが今回の信号機倒壊。重大インシデントとして国の運輸安全委員会も認定し、調査官を派遣するに至りましたが、徹底的な解明が求められます。

 先日、JR北海道の9月連結中間決算も発表されました。営業損益が過去最悪の赤字170億円になったとのこと。にっちもさっちもいかない状況ですが、そもそも国鉄の分割民営化のとき積んだ基金の運用益が、低金利のもとで見込めなくなったのが歴史的な要因です。その傾向は国もわかっていたはずですから、責任はきわめて重い。弥縫策ではない、根本的な対策が求められます。日本共産党は提言を発表しています。こちらを参照ください。

 いずれにしても看過できない今回の信号機倒壊。列車が走っているときなら大惨事になりかねません。公共交通の役割を担う企業として真剣に受け止めるとともに、国が安全輸送へ責任を負うことも明確にすべきだと思います。

 【今日の句】鉄道の安全 破壊は誰のせい

2018年11月9日金曜日

町づくりに率直な意見交換

 今日も強風の苫小牧。それでも宣伝に駆けつけてくださったり、つどいには教え子のお母さんも来てくださり本当にありがたい!

 写真で、あまりの強風に(少し雨も降っていて)顔がこわばっているのがわかるでしょうか。雨にも風にも負けず、松橋ちはる道議予定候補も力を込めて訴え。宣伝カーでまわっているときは、冨岡隆市議が支持者宅を案内していただきました。広い道内だけに、お一人お一人に会えることは大事にしたい。実家が苫小牧市にある安平町・三浦恵美子町議も駆けつけてくれたことにも感謝です。

 つどいを開いた日新町の団地は、ちょうど窓の向こうに市立明倫中学校が見えました。ここで2年間、教壇に立っていた私。失敗ばかりの教師生活だったと反省しきりなのですが、クラスの教え子のお母さんが来てくださってビックリ! 名前を聞いて娘さんと顔が重なり、やっぱり親子だな~としみじみ。娘さんは、いま介護職だということで元気にがんばる姿を想像して嬉しくなりました。

 つどいでは胆振東部地震のことも話題に。参加された男性は当時、市内の病院にいたそうですが、採血のときの看護師さんが厚真町出身だったとのこと。「帰りたいべ」と一言声をかけたら、ぽろぽろ涙を流されたそうです。その後は声をかけることもできず、この男性は「どうか仕事を調整して戻れるような仕組みはできないものか」と切々と話されました。

 直接に被害を受けた方も、ふるさとを心配された方も、ひとしく苦しい思いを抱えた2ヶ月だったと思います。その思いをため込まず口にすることで、少しは心の重石が取れてきます。そのような支援も必要だと、仮設住宅をまわった時も実感しました。住宅や生活の支援とともに、心を支えていくことも必要なんです。

 懇談にもまわりました。苫小牧信用金庫では特別顧問の窪田護さんが、対応してくださいました。苫信は今年で設立70年。その多くの年月を過ごしてきた窪田さんだけに、次から次へと地域経済や地域社会の発展に向けた話が飛び出します。

 特に意見が一致したのが、中核市などで「知の拠点」とつくる重要性。窪田さんは「大都市に大学が集中しすぎている。ヨーロッパは各地に大学があって、町づくりともつながっている」と強調されていました。特に北海道は中小企業・小規模事業所が多いだけに、研究や技術開発での支援は独自の位置づけをもって連携していくことが必要だと私も感じてきました。衆議院議員のときにオランダを視察して、その思いが強くなりました。

 いま政府は、事業承継への支援を強めています。それはそれで大事ですが、一方で承継に向けた自力をつける=「知の拠点」と連携していくことも両輪で進めることが大事ではないのか。それがうまくいけば、地域経済や地域の雇用も展望が見えてくると思うのです。

 商店街振興組合連合会にも足をはこびました。秋山集一理事長さんらが時間を割いてくださいました。どの町もそうですが大型店出店に、商店街としての維持・発展には苦労しています。「地域の中小商店が生き残れる仕組みを」との話に、私からは地域一体で商店街を守っていくとりくみと、ヨーロッパを例に国として位置づけを明確にすることが大事ですと応じました。

 消費税増税やIR=カジノ誘致の影響についても、率直にうかがいました。どちらも具体的な対策が見えないだけに、秋山理事長さんは慎重にお話をされつつも「IRが町の発展のためなのか、一部の企業のためなのかは見ていく必要があるのではないかと思います」と述べました。利益は企業に・リスクは市民にと向けられたら、確かにたまったものではありません。

 経済政策は、万人が少しずつでも利益を享受しあい生活が豊かになっていくことが基本だと思います。しかしカジノは、誰かの不幸のうえに成り立って利益も生まれます。無人島にカジノをつくってチャーター船にのって大金持ちだけが行くというのなら、百歩譲って話はわかりますが、実際は多くの市民・道民が来ることが想定されています。ギャンブル依存症もインフラ整備の費用も、結局ツケは市民・道民にまわらないのか。いま市で地域説明会が開かれているそうですが、そのような質問も出されているといいます。

 各報道機関へのあいさつもおこない、フルに宣伝カーからも訴えて苫小牧での2日間の活動を終えました。多くのことを学べたし、さっそく国へ反映もしていきたい。

 【今日の句】地域には きらりと光る 宝ある

2018年11月8日木曜日

苫小牧からカジノ反対の道議を

 今日と明日は苫小牧。寒いし雨も降りましたが、松橋ちはる道議予定候補と元気に懇談や宣伝、つどいなどにまわりました。小野寺幸恵・冨岡隆・渡辺満の各市議が、交代しながら同行してくださいました。
 定数2の市議補欠選挙で勝利しただけに、苫小牧の党員・支持者のみなさんもとても元気です。雨のなかでも宣伝に駆けつけて「そうだ!」の合いの手も入れてくれるほど。教員時代の同僚の先生も来てくださり、激励もいただきました。

 宣伝カーでまわっても、ずいぶんと手を振ってくれる方の姿が目立ちます。松橋さん曰く「やっぱりカジノ誘致に反対する方が多いです」。署名にも驚くほど協力の輪が広がっているといいます。補選でカジノを争点に押上げ、日本共産党の原けいじさんが当選する力となったのは、このような市民の声なのだと実感しました。

 この世論を苫小牧だけにとどめてはいけないと思います。市の資料によれば、来場予想は外国人観光客よりも国内観光客や札幌圏からの集客を多く見込んでいます。札幌を中心にした、まさに全道的な課題なのです。

 つどいの場では「カジノは絶対に反対。今でさえパチンコ依存症の人がいる。苫小牧の治安も絶対に悪くなる」との声があがりました。今日のつどい会場は2ヶ所とも、圧倒的に女性の参加が多かった。くらしや安心の町づくりの目で見れば、やっぱりカジノ解禁は認められないのです。松橋さんも「苫小牧からカジノ反対の道議の議席が必要です」と力強く訴えました。

 私からも、来年の地方選挙と参院選は安倍政権を終わらせる「地続き」の選挙になりますと強調しました。安倍政治の北海道版とも言える高橋道政。その転換をめざす日本共産党が伸びることが大きな焦点です。北海道を変えられれば、安倍政権も終わらせられる。力をあわせましょうと、私も力を込めました。

 苫小牧漁協にも足を運びました。長山和雄専務・尾本英二参事・赤澤一貴苫小牧港漁港区将来ビジョン21担当のみなさんが応対してくださいました。尾本参事は私と同じ年、赤沢さんは30代! 職員全体の平均年齢も若く、長山専務が「若い職員にも勉強する機会を多くしている」という、先を見据えたお話には感嘆しました。

 国会に出された漁業法改定案も話題になりました。水産基本法や基本計画などで、すでに成長産業化の方向性は示されてきたことに長山専務は触れて「漁業に対する思想というか、根本的なところから議論してほしい」と述べたことが印象に残りました。浜の生産力が落ちてきたことは現実で、その打開に各漁協も努力を重ねています。「水産庁にも、水産基本法で十分ではないのかと言ってきたんだよ」と教えてもくださいました。

 もう1つ大事な指摘が、科学者の減少でした。計りかねない広い海でも経験則がモノを言ってきましたが、地球環境の変化や水産資源の変動などが広がるもとで、研究分野の果たす役割が大きくなっているといいます。「うちの漁協では、若い職員にも学ぶ機会を多くしている」とのお話も、大事な観点と受け止めました。聞いたお話は、しっかり国政にも反映できるようにしたい。

 明日は全道的に荒れ模様の予報。せめて宣伝のときだけでも雨は上がってくれないかと願っていますが‥‥無理だろうなあ。

 【今日の句】他人事に しないで全道 声あげて  

2018年11月7日水曜日

野党共闘は大賛成

 激戦の旭川市長選。西川まさひと候補の応援へ駆けつけました。旭川に知人・友人がいる方は、ぜひ支持の輪をお広げください!

 前回の市長選は自主投票だった日本共産党ですが、党も加わる「明るい旭川の会」で今回は支持を決めました。1つは、会が掲げる基本政策のいくつかを西川候補が選挙公約に反映させていること。もう1つは、自民市政の復活を許さず、野党の共闘を発展させる立場から支持を決めたというのが経過です。告示日には、なんと沖縄・玉城デニー知事からの応援メッセージも届きました。

 旭川市では、国民健康保険料が8年連続の値下げでモデル世帯で9万円以上も軽減となりました。無料低額診療も、薬代の補助を市として実施し、その期間が半年にまで拡充されています。子ども医療費は4年前は就学前まで1割負担だったものが、今は中学卒業まで入院・外来含めて1割負担にまでなりました。

 党や「会」の構成団体が求めてきたことを、西川市政のもとで実現されてきたのです。このような経過もふまえて今回は支持することに決め、今日は能登谷繁市議団長・石田尚利地区委員長とともに事務所へ足を運んだのです。遊説の合間に、西川候補ともお会いできてガッチリ握手。私からも、党として当選へ力を尽くすことを表明しました。

 選挙戦の疲れも見せず、西川候補も「最後までがんばります」と力強くあいさつ。その後は私も、支持を呼びかける電話かけをしている党員宅やたまり場を訪れて、候補の話も伝えながら「いっしょに最後までがんばりましょう」と呼びかけました。写真は、稚内市で市議を務めあげた斉藤さん宅ですが、電話をかけていたら午前中の国会中継を見ていた方とつながったそうです。

 小池晃参院議員の質問を「そうだ、そうだ」と思いながら聞いていたそうで、今回の市長選での党の対応を話すと「野党共闘は大賛成。早く安倍さんを終らせないとね」と応じてくださったとのこと。市長選でいい結果を出しましょう、と話し合いました。何としても西川候補必勝へ、あらためてお力添えをお願いしいます!

 明日から2日間は、苫小牧市キャラバンです。

 【今日の句】安倍政治 もちこむ市長は いりません

2018年11月6日火曜日

くりかえし足を運んで

 胆振東部地震から2ヵ月、今日は厚真町・安平町・むかわ町で1日から入居が始まった応急仮設住宅をまわりました。松橋ちはる道議予定候補(苫小牧市)と一緒です。

 東日本大震災では地元材を使った仮設住宅を建てた町もありましたが、北海道はプレハブ協会との契約で建てたもの。地元材を使えば地域経済などにも貢献となるだけに、今後の課題です。

 厚真町では伊藤富志夫町議と表町(36戸)を訪ねました。土砂崩れによる全壊家屋が多い同町だけに、必要な生活用品を持ち出せずに避難生活を送られている方も多くいます。ご家族が犠牲になられたという方と、お会いすることができました。

 単身ということで間取りは1K、ガス会社が来るのを待っているとのことで、まだ生活が落ち着いているわけではありません。ストーブやガスレンジは備え付けられていますが、厚真町では冷蔵庫や洗濯機を自分で買わなければなりません(むかわ町は支給されています)。後日、一定の金額で購入分は支援されるのですが、手持ちのお金がない方は買うことができません。

 ちょうど町職員さんが近くにいて、伊藤町議が実情を伝えると社会福祉協議会で無利子貸付(40万円)があるとの話になりました。くらしを支える情報を伝えていかなければと思いました。

 別の方も単身ですが仕事上の荷物もあり、とても1Kには収まりません。伊藤町議も議会で取り上げてきているのですが、まだ具体化されていません。他町でも一時保管場所について要望があがっているので、何とかできないか働きかけていきたい。

 安平町では三浦恵美子町議と追分・早来の両地域での仮設住宅をまわりました。追分は1団地13戸、早来も1団地8戸(ともに1期分)ほどですが、町が全戸調査をして戸数を確定させてきたのが特徴です。

 追分では、ご夫婦が住む間取り2DKのお宅の中にも入れさせていただきました。結露対策にデジタル温度計・湿度計があり、入居にあたり換気についての説明を受けたとのこと。

 段ボールベッドも持ってこれたのは良かったのですが、四畳半に2人分を並べると、それだけでスペースを取ってしまいます。ご主人は「もう一部屋あればいいけど、ぜいたくは言えないね」と話されました。

 早来では、ご夫婦と息子さんの3人家族で間取り3DKのお宅へ。備え付けストーブは1台ありますが、残り2部屋には独自で付けなければなりません。北側に向いた部屋があり、ここは寒そうだねと話になりました。繰り返し状況を聞かなければならないです。

 むかわ町では北村修・大松紀美子・舞良善久の3町議と、鵡川地区たんぽぽ公園近くの仮設住宅へ。天井が高く、脱衣スペース用にカーテンレールも設置されていたのは新しいタイプ?かもしれません。

 お店ともども全壊した方は「ようやく落ち着いて考える環境ができた」と話されました。この方からは避難所でも、ご苦労も伺ってきたのです。「この2ヵ月で、いろんな経験をした」との言葉が重く響きました。

 今月に入ってからは暖かい日が続いたこともあり、まだ朝晩の冷え込みについては大丈夫とのこと。どこの町でも共通してますが、今は仮設住宅に入ることができた安心感や感謝が先に立っているんですね。それでも、聞けば血圧が不安定になっているなどの話もありました。健康へのケアも必要と感じました。

 まだ避難所にいる方や、半壊・一部損壊を直せずに住んでいる方も多くいます。火山灰が積もった地盤が多い厚真町では、固い岩盤まで打ち込む住宅の杭打ち工事に何百万もかかるとのことで、このような負担を軽減できないかとの課題も聞きました。地元町議と連携して、1つずつでも前進できるように力を尽くしたい。

 夜は帯広市まで行き、根室本線の維持を求める十勝の集いに参加しました。「根室本線の災害復旧と存続を求める会」の主催で、新得町や南富良野町、占冠村の沿線自治体だけでなく十勝町村会・議長会が後援、商工会や農協なども協賛に名を連ねるオール十勝の集会なのです。

 基調提起は教育大札幌校の武田泉准教授が「北海道の鉄道を守ろう」と題しておこない、パネル討論は高橋正夫・本別町長(十勝町村会長)がコーディネーターになり棚野孝夫・白糠町長(釧路町村会長)と池部彰・南富良野町長(上川町村会副会長)、会の平良則代表がパネリストを務めました。

 地域で果たしている鉄道の役割や町づくりにも話は及び、JR北海道や国の責任を問う発言もありました。私も発言させていただき、オール十勝の力た鉄路を守る決意を述べました。このような力は、国や道も無視できないはずです。

 かなり強行な移動も、安全運転で乗りきったスタッフには感謝です。明日は旭川市長選の応援へ!

 【今日の句】総理にも 被災の苦労 聞かせたい

2018年11月5日月曜日

隙なく、たたかおう

 変える力は北海道から! 道憲法共同センター主催の学習交流集会で、法政大学名誉教授・五十嵐仁さんの講演を聞いて力が湧きました。

 講演テーマは「臨時国会と安倍改憲阻止の展望と課題」。何を語ってもよさそうなテーマですが、五十嵐さんの話で焦点はすっきり。どこをとっても行き詰まっている安倍政権を、運動と選挙で倒そうという内容です。

 ともかくも市民と野党の共闘、です。数年前まで考えもつかなかった共闘が、今は立憲主義を政治に取り戻すためにと当たり前になってきました。進むのは一歩一歩でも、ここまで進むのにも何年もかかったことを考えれば展望だって見えてくる。安保法制=戦争法の廃止だけでなく、原発ゼロや基本的人権などでも「共闘の旗」が立ちました。政治を変える道が見えているんだから、あとは実行あるのみ!

 五十嵐さんの講演で、印象に残ったのは「隙を見せない」という言葉。安倍首相は焦っている分、隙あらば改憲への策動や強行を狙ってくるでしょう。だから草の根でも国会でも隙のないたたかいをしていくことで、改憲を止めることにつながるという話でした。よし、心に刻んでがんばろう。

 今朝は定例の宣伝日でもありました。まだ例年より暖かいとはいえ、長く話しているうちに手がかじかんできました。来週からは手袋が必要かな。外国人労働者の受け入れ、消費税増税に触れた部分は、耳を傾けて歩いているような感じも。どう考えたらいいか、どんどん発信していきたいです。

 明日で胆振東部地震から2ヶ月。厚真町など3町へ、今回は仮設住宅をうかがう予定でいます。定期的に足を運んで要望もうかがい、道や国へ反映させるためです。まだ避難所で暮らしている方の状況も心配ですし、今後の生活や住宅の再建には力強い支援も欠かせません。あらためて実態をうかがいたい。

 【今日の句】あの大臣 隙がいっぱい ありそうで

2018年11月4日日曜日

なくせ所得税法56条

 札幌は今日も暖かく過ごしやすい1日に。私は東区での道政市政報告会や、北商連婦人部定期総会などに足を運びました。

 東区では宮川じゅん道議、太田秀子市議と並んで1枚。平岡だいすけ市議とあわせて、前回の地方選で3人の「革新トリオ」を東区で誕生させた喜びを思い出します。なくてはならない3人の議席、ぜひともご支援をと私からも訴えました。

 北商連婦人部の定期総会は、昨年に続いての出席に。1年前のブログを読み直して、総選挙直後だったことを思い出しました。あれから1年、ずいぶん全道をまわってきたな~と少し感慨深くもあり、まだまだまわれていないとの思いもあり。

 北商連婦人部が粘り強く取り組んできた所得税法56条廃止を求める意見書採択は、自治体過半数を超えてさらに前進しています。採択した自治体からも応援に入って、励まし合いながら、つながりの力で運動を前進させていることにはしっかりと学びたい。

 私の母もそうでしたが、業者婦人というのは仕事・子育て・介護や経理を担うことも。その苦労も、つながりあうことで越えてきた参加された方の笑顔を見て、私もがんばろうとの思いを強くしました。

 ひとりひとりが輝ける社会を。そのためには所得税法56条なんて、早くなくそう。それもできないで、何が「女性活躍」なのか。これまでも何度、自民党のもとで差別的発言が出てきたことか!

 【今日の句】この古い 家父長制度 やめるとき