2017年4月29日土曜日

何度も率直な話し合いを

 宣伝を終えて「市民の風・北海道」など主催の「市民と日本共産党との対話集会」へ。本気で安倍政権を変えようとの熱意あふれた2時間に!

 この「対話集会」は、各党と順番にトーク形式で進めるもので、第1回が日本共産党だったのです。

 党からは青山慶二道委員会委員長、千葉隆道委員会書記長、そして国会議員としては私。

 進行役は「市民の風・北海道」の川原茂雄さんが軽妙な(?)語り口でおこない、途中から前札幌市長の上田文雄さんがコメンテーターとして加わりました。

 日本共産党の綱領を青山さんから、共闘についての党の方針を千葉さんから紹介したのち、私と上田さんが加わってのトークと、会場からの質問や要望に応える形式。

 「どうしても党名の印象が悪い」「言ってることの正しさはわかるが、それが必ずしも受け入れられるわけではない」「軍事費を削って福祉へと言うが、防衛の不安は誰もが持っているのだから、軍事費を削って海外援助へなどと言ってはどうか」などなど、まずは上田さんから率直な疑問や問題提起など。

 私からは党に入った動機が「戦争に一貫して反対してきた歴史がある」ことと、青山さんからも党名を誇りにしていることを話しました。

 とはいえ「紋切り型」「金太郎飴」(今日の要望の1つでもありました)の話ではなく、自分の言葉で述べるようにこころがけましたが、どう受け止めてくださったでしょうか‥‥。

 文字にすると厳しいトークのように見えますが、実際は和気あいあいで「率直に話し合っても大丈夫」という関係が生まれてきているということ。

 昨年の衆院5区補選を振り返って「あの時は大変だった」と、笑い話でエピソードも紹介されました。

参加された方からの質問なども途切れることなく「投票に行く気のない人にどうすれば」「党の方針として市民運動を推進するように盛り込んで」などなど寄せられましたが、私が特に納得したのは「市民に伝える言葉をつくってほしい」との意見でした。

 そもそも政治への不信感や、あきらめ感が多い日本です。

 そこに約束や言葉を軽んじる安倍政権の姿勢が、政治へのあきらめを加速させているのは間違いない。

 わかりやすく、批判を込めつつ前向きで、いっしょに政治を変えられる希望が伝わる話ができるように。

 その決意を込めて、私も国会内外でがんばると最後にあいさつしました。

 川原さんの「このような集会が各地で開かれるといいですね」との呼びかけには、会場が拍手で応えました。

 市民が政治や政党に直接モノ言うことや、お互いに意見を積み重ねていくことは、日本の民主主義を発展させるうえでも大事なことだと思います。

 それが今は、安倍政権を倒す一番の力でもあるのだから!

 できる限り私も、このような対話の場に足を運びたい。

 話が前後しましたが、昼は佐野弘美道議と札幌駅周辺で宣伝。

 町を歩く一人ひとりの心に届く言葉を、私は発することができたかどうか‥‥あらためて1回1回の宣伝も大事にしたいと実感しました。

 【今日の句】 この道に やっぱり政権 恐れてる

2017年4月28日金曜日

国が鉄路維持の責任を

 中央委員会で「鉄道路線廃止に歯止めをかけ、住民の足を地方再生の基盤を守るために」提言を発表、笠井亮政策委員長の会見に同席しました。

 全文は日本共産党HP(こちら)で、明日から見ることができます。

 大きな柱だけを紹介すると、

 【前文】
  “市場まかせ、民間まかせ”からの転換を
  公共性にふさわしく、国が公的に支えることが求められます

 【1.JR北海道をはじめ、全国の鉄道網を維持するために国が乗り出す】
  (1)JR北海道の路線廃止を食い止めるため緊急対策を国の責任で行う
  (2)中長期的には、公共交通基金を創設し、全国鉄道網を維持するための安定的な財源を確保する

 【2.地方鉄道の廃止を防止するための国の支援制度を緊急に拡充する】
  (1)鉄道災害復旧基金をつくり、災害を原因とする鉄路廃止をなくす
  (2)中小私鉄、三セク鉄道の経営基盤を強化する支援を行う
  (3)鉄道廃止の手続きを「届け出制」から「認可制」に戻す

 【全国の鉄道網を未来に引き継ぐために、知恵と力をあわせることをよびかけます】

 ちょうど今年で国鉄の分割民営化から30年。

 JR北海道の現状を見れば、分割民営化が成功したとはとても言えない。

 前提が破たんしているとはいえ、当面の路線維持には、今の枠組みを活用していくしかありません。

 そのうえで、欧州の例にも学んで、大型事業の見直しやガソリン税などの一部を充てることなどに加え、JR各社(主に東日本・東海・西日本)の巨額利益の一部の拠出を求める公共交通基金の創設を提案しています。

 さらに、災害による廃線を防ぐために、すべての鉄道事業者と国が積み立てる鉄道災害復旧基金も創設して、必ず災害からの復旧ができる枠組みも提案しています。

 中小私鉄や三セクの赤字額は全体でも100億ほどなので、国による支援は可能です。

 分割民営化の賛否や評価の違いをこえて、幅広い方々の議論の一助にも考えています(私も道内で、お届けにまわります)。

 JR北海道の経営責任を免じるつもりはありませんが、根本的には国の責任が大きい問題であり、今の事態を解決するには地方自治体とJR北海道まかせにせず、国が責任を果たすべき!

 今日は震災復興特別委員会があり、吉野復興相へ質問が集中しましたが、特に「なぜ所信に『原発事故』が入っていないのか?」が焦点。

 実は吉野復興相だけでなく、安倍首相の今年の3.11追悼式でも、この間の復興相の所信でもなくなっていて、まるで国は原発事故を見えなくしようとしているではないか!との問いに、「しっかり
チェックするべきだった」との答弁。

 福島第2原発の廃炉についても、「政府の一員となったので」と、事業者の判断によるとの答弁に終始しました。

 さらに論戦で迫りますが、福島だけでなく全国で原発ゼロの世論を強めることも大事。

 私も国会内外で、その立場で訴えていきたい。

 【今日の句】 安心は 鉄路が運び 駅にあり

2017年4月27日木曜日

震災復興も肝炎支援も本腰で

 震災復興特で吉野復興相の所信を聴取しましたが「原発事故」の言葉がない!‥‥3月11日の追悼式で安倍首相が触れなかったことと軌を一に‥‥?

 昨日も書きましたが、原発事故による被害は続き、国と東京電力に対して責任を問う声は大きい。

 言葉では「被災者に寄り添う」と言いながら、実態は原発事故隠しではないのか?

 帰りたいけど帰れない、帰ったけど本当にいいのか、すでに帰るのをあきらめた、政治に何も期待しない‥‥さまざまな思いを国は受け止めているのでしょうか。

 何より「原発事故がなかったら」こんなことは、なかったのに。

 明日の委員会で、所信に対する質疑を、日本共産党は高橋千鶴子議員がおこないます(11:25~11:45、ネット中継あり)。

 しっかり吉野大臣の答弁を聞きたい。

 議員会館に戻ると、北海道からB型肝炎訴訟原告団のみなさんが来てくださいました。

 厚労省のNDB調査が3月末で終了し、重傷者へのさらなる支援の在り方が検討されるはず‥‥だったのが、まだ調査が終了していないとのこと。

 要請の中心は、重症者医療費助成を来年度予算措置で!というものですが、話をうかがって政府が本腰を上げて取り組むべきだと、あらためて思いました。

 肝疾患の診療体制、肝炎医療コーディネーターの現状などの資料もいただき、総合的な対策や「底上げ」が急がれることも、あらためて学びました。

 厚労行政の歴史的原因もあるなかで、国が対策を急ぐのは当然のこととして求めていきたいです。

 【今日の句】 本当に 寄り添ってるか 安倍政権

2017年4月26日水曜日

一大臣の問題にとどまらない

 今村・前復興大臣の発言に野党は猛抗議、ちょうど福島県農民連の政府交渉があり同席しましたが怒りの声! 夜は東京農工大民青班の新歓企画へ。

 自民・二階幹事長は報道の仕方が問題のように発言したみたいですが、首相みずから「極めて不適切」と認めているのですよ。

 その安倍首相も、今村氏が「自主避難は自己責任」と発言したときは擁護したわけで、あの時に辞めさせていれば「極めて不適切」な発言もなかったわけですから、首相自身の責任も問われている!

 安倍首相に直接問う予算委員会の開会を野党は要求し、与党からも見通しの話が出たことで、明日の衆院復興特別委員会で新大臣の所信を聴取するのを機に、各委員会での審議も再開していく見込みです。

 一大臣の問題にとどまらない、安倍政権の根本的問題として見る必要があると思います。

 福島県農民連のみなさんの発言が、その通りだと思いました。

 「結局、政府は福島の切り捨てなんだろ。その本音が出たんだろ!」

 もう6年間も、わざわざ東京に来て政府と東電へ訴えてきました。

 私が議員になる前から、実態を訴え続け、たたかい続けたみなさんです。

 回答する官僚は配置変えがあるかもしれませんが、現地は誰にも変われない、生きるためにたたかい続けた6年間――。

 その発言の重みを、もちろん私も、何より政府全体として受け止めるべき!

 首相だって記者会見で「東日本大震災からの復興は、安倍政権の最優先課題」とまで言っているのだから!
夜は学生たちと食料と農業と未来を語り合い、彼らの学ぶ意欲に私も刺激を受けたり、「若いって本当にうらやましい!」と思ったり……。

 【今日の句】 なぜ総理 暴言許した あの時に

2017年4月25日火曜日

やっぱり安倍政権、早く終わらせたい

 昨日書いた矢先に、諫早干拓問題で山本農水相が「控訴しない」と発表!‥‥の後に今村復興相が再びの暴言! 辞任当然!

 震災が「東北で良かった」だなんて、石巻市出身の私からすれば個人的にも、そして多くの方が亡くなり今も苦しむなかで、社会的に政治的にも到底許される発言ではない。

 さらにさらに、福島からの避難は「自己責任」であるとの発言をした後だけに、二重三重に大臣としての資格が問われるのは当然ですよ。

 辞任の意向とも、事実上の更迭とも報じられていますが、ことの本質は安倍政権全体の震災復興に「本音」ではないかと思えるし、首相自身の任命責任も問われるのではないでしょうか。

 明日、参議院復興特別委員会では福島特措法改正案が審議される予定でしたが、今村大臣のもとで提出法案を認めるわけことも納得できない。

 衆議院では、明後日に復興特別委員会が予定されていますが、大臣辞任となれば所信質疑から質さなければなりません。

 今村復興相だけでなく、大臣の相次ぐ暴言に政務三役の不祥事‥‥やっぱり安倍政権を、早く終わらせなければ!

 諫早干拓問題ですが、福岡高裁での確定判決があるにもかかわらず、国が開門をせずに制裁金まで課せられて、これで責任を果たしていると言えるのか。

 大臣談話には、次のように書かれています。

 「‥‥問題を解決するには、国として、今後の基本的な考え方を明確にする必要があると判断するに至りました。

 国としては、諫早湾周辺の農業者、地域住民等が抱える将来の農業経営や日常生活の安全・安心に対する不安を払拭するとともに、漁業者を始めとする有明海沿岸の関係者に共通する思いである有明海の再生を速やかに進めるため、改めて開門によらない基金による和解を目指すことが本件の問題解決の最良の方策と考えます。

 その実現のため、国として開門しないとの方針を明確にして臨むこととし、今般の判決を受け入れ、控訴しないことにしました。‥‥」

 開門できない理由として、農業者や地域住民等の理解と協力を得られなかったことを理由としていますが、開門によらない和解が今度は漁業者側の理解を得られるのでしょうか。

 昨日も国会へ、漁師の方が訴えておられました。

 「昔の人は『泉水海』と呼んでいたほど、豊かな海だった。

 しかし、アサリもタイラギも漁ができなくなり、産卵に来るはずのコハダも諫早湾に入れない。

 アサリは経費もかからず採れたから、アサリが採れなくなれば漁業者がやめて当然だ」

 前の時には、色落ちしたノリも見せてもらいました。

 有明海の再生は、今回の談話のなかでも「共通する思い」と国も認めています。

 その立場で国ががんばるならば、有明原告団による農漁・防災が可能な提案を、どう考えているのか。

 本当に腹が立って腹が立って仕方ないのですが、いちばん悔しい思いをしているのは20年間たたかってきた漁業者のみなさんだと思います。

 とはいえ福岡高裁の確定判決が消えるわけでもないし、国の果たす責任がいっそう重くなったことは間違いありません。

 談話では「真摯に努力」というけれど、「想定問答」のような抑え込みなど到底許されない!

 【今日の句】 国民の 痛み知らない 大臣いらぬ

2017年4月24日月曜日

司法まで乱用するのか

 消費税廃止各界連絡会の宣伝を終えて「よみがえれ!有明」院内集会へ直行。国が敗訴判決に対して控訴しない?との報道もあり、情勢は緊迫しています。

長崎地裁が4月17日に、開門差し止めを認める判決を国にくだしました。

 控訴期限は5月1日。

 何度も書いてきたように、有明訴訟については2010年に福岡高裁の確定判決があります。

 3年以内に諫早干拓潮受け堤防排水門を5年間継続して開放するよう、命じた判決です。

 この判決を履行しないまま、国には制裁金が課せられて払い続けるという異常事態が続いています。

 この確定判決を無効化させるつもりなのか、国が長崎地裁の判決に対して控訴しないという報道が流れたのです。

 集団的自衛権容認の閣議決定が典型ですが、安倍政権は「新しい情勢」ならば(「新しい情勢」を口実に)、これまでの解釈や決定を変えることは当然とする政権です。

 今回も同じようなことを、するのではないか。

 つまりは、自分たちの都合のいいように裁判結果までも悪用するということ。

 あの「ギロチン」から20年が経ち、この間も報道が特集記事を組むなかで、事態打開のために国が責任を果たすべきとの論調が多数になっています。

 その責任を果たすどころか、司法の乱用だなんて!

 安倍政治を終わらせる理由は、このような場面でも明確です!

 【今日の句】 司法まで 乱用しても 恥じぬのか

2017年4月23日日曜日

元気と確信の演説会

 小池晃書記局長を招いた札幌演説会は超満員! 全道の小選挙区予定候補と合わせて私も紹介され、安倍政権を変えようと訴えました。

 私からは、道内でオスプレイ訓練が予定されていることに防衛省へ中止を求めたこと、農業での新しい共同の動きも紹介して「新しい政治はつくれる」確信を話しました。

 だから日本共産党を大きくしてほしいし、総選挙では比例複数議席の実現、小選挙区でも勝利を!と呼びかけ。

 小池さんは国会情勢と党の政策、市民と野党の共闘を文字通り縦横に話し、演説会後の握手でも「小池さんの演説最高!」と笑顔で握手を求める方も!

 ひどい政権だと誰もが感じているなかで、共闘の成功と日本共産党の躍進こそが政治を変える力だと参加された方は確信になったのではないでしょうか。

 小池さんにはJR北海道問題でも一定の見解を話していただきました。

 それにしても演説会に、こうやって足を運んでくださる方がいることが本当にありがたい。

 釧路市、浦川町、余市町、千歳市などなどからも参加いただき、しばらくぶりにお会いできたことも嬉しかった。

 私も元気をもらい、ただいま東京に向かっている上空(機内Wi-Fiを使っています)。

 明日からも忙しい1週間が確定?していますが、元気に国会でがんばります。

 【今日の句】 支えあい きっと未来は 開かれる