2018年3月10日土曜日

全容を明らかにしないと納得できない

 「公文書の『改ざん』許せない」「国民にウソをつくのか」--紙智子参議院議員と札幌で訴え、チラシを受け取る方も次々と!

 これだけの疑惑ですから、やっぱり関心が高いんですね。

 礼をしながら通り過ぎる方や、昨日の麻生財務相の記者会見を見たという方は「大臣が責任を取るべきではないか」と話されていたとか。

 知りたいのは真実ですし、隠ぺいのための「トカゲのしっぽ切り」には当然、納得できるはずもない。

 そのような空気が広がっているのではないでしょうか。

 ところが何と、財務省が文書の書き換えを認める方針とのニュースが飛び込んできました(こちら)!

 そうであれば財務相の責任が問われるべきだし、なぜ書き換えたのか明らかにすべきです。

 いったい「特殊性」とは何なのか、ふつうの土地取引と何が違うのか。

 国から価格提示をしていないと答弁していたことも、虚偽だったということになるのではないか。

 なぜ、ウソをついたのか。

 辞任しようが、佐川・元国税庁長官や安倍昭恵氏の証人喚問が絶対に必要です。

 公文書を書き換えて国会にウソをつき、国会質問についてもウソをつき、いったい何が真実なのかハッキリさせないと!

 【今日の句】閻魔様 どれだけ舌を 抜きますか

2018年3月9日金曜日

この政権は誰を守っているんだ

 近畿財務局では自殺された方、国税庁長官は辞任、それでも財務相は他人事のよう‥‥本当に政治の危機だとぞっとしました。

 情勢が日々、激変します。

 北海道に住む者として、何が起きているのかを追いかけるだけで精いっぱい。

 いや、少なからぬ方が、国民不在の醜い政治劇を見せられ不快と思っているのではないでしょうか。

 この事態の解決策は非常にシンプルで、財務省が、疑惑の文章は「ない」と断言するか、原本を見せるかすればいいはずです。

 それができないのなら、予算審議のさなかなのですから、安倍首相が「国会の求めなのだから」と指示すればいいだけ。

 いずれもできないのなら、国民と国会への説明責任を果たせない、ということではないのですか。

 昨年から、南スーダンの日報問題、加計学園疑惑、今年になって厚労省の裁量労働データねつ造など、行政機構が悲鳴を上げて助けを求めているように思えます。

 しかも、それが加速している。

 安倍政権内部が、もはやパンパンになるまで矛盾が膨らんでいるのではないか。

 国民が知りたいのは真実であり、望んでいるのは正直な政治です。

 今の政治は国民に向き合っていない、と多くの方が感じていることでしょう。

 いったい安倍政権は誰を守ろうとしているのでしょうか。

 「100%ともにある」とまで言った米国からも、日本には「寝耳に水」状態で米朝会談が決まっていったとの報道もあります。

 王様は裸だったというのは、絵本だけの話ではないのかもしれません。

 日中は終日会議、夜は道庁前の反原発行動に足を運びましたが、どこでも話題は「政治の危機」に関することばかり。

 明日ですが、紙智子参議院議員と国会報告の緊急街頭宣伝をおこないます。

 正午から、場所は札幌駅西口の紀伊国屋書店前を予定しています(変更の場合あります)。

 今こそ嘘とでたらめを許さない、あなたの本気の怒りを!

 【今日の句】官僚の 上げた悲鳴で 知る真実

2018年3月8日木曜日

国権の最高機関を軽く見るな

 毎日新聞の夕刊に、他の森友関連文書にも「本件の特殊性」「学園に価格提示」と!(でも北海道では夕刊が発行されていない‥‥)

 野党6党は院内集会を開いて、結束を固めました。

 だって与党も含めて求めた資料を改ざんした疑惑なんだから、国会を冒とく・蹂躙するものだし、与党だって本来は怒るべきものです。

 そうでなければ、自分たちの議席はそんな軽いもの、ということになりはしないのか。

 自分たちは行政をチェックしないと言ってるに等しいのではないのか。

 財務省は、もう原本を出すべきです。

 国政調査権は、軽いものではないのです。

 文書が正しいかわからないのに、質問もできるはずがない。

 参院予算委員会が強行されていますが、審議の前提が欠けているのではないのですか。

 それでいながら自民党は、改憲論議だけは着々と進めているようです。

 憲法を守れずして、何が改憲なのでしょう。

 書きながら怒りも湧いてくる感じですが、今日は「国際女性デー」で、その全道集会が開かれて来賓として一言あいさつ。

 記念講演は「日本の教育はどこへゆく」と題して、前文科省事務次官の前川喜平さんがたっぷり語られました。

 会場はいっぱいになり、ロビーで聞かざるを得ない方も続出。

 前川さんは学習権保障の意義や、2006年に改定(改悪)された教育基本法の影響などを具体的に紹介し、教育へ政治介入できる現状に強い危機感を示されました。

 最後に、現職教員に対して「文科省に忖度しないようにと話してます」と結んだあたりはさすがでした。

 事務次官だった前川さんの話を、いちど国会議員を経験した身として聞くと、とても興味深い内容もありました。

 ともかくも、すべての子どもたちにひとしく学べる環境を!

 【今日の句】ごまかしは 大破綻への 導火線

2018年3月7日水曜日

なぜ総理も提出を指示しないのか

 森友文書での原本コピーが明日提出されるようですが、原本を出せば解決することではないのでしょうか。

 これまで国会に出した原本コピーと同じなら、出す意味さえないでしょう。

 よもや「新たな原本」を作り直していることは、ないでしょうね。

 公文書が書き換え・ねつ造されていれば、それ自体が大問題だし、それを国会を提出していたのでは国会軽視・国民無視も甚だしい。

 国権の最高機関である国会へ、なぜまともに提示や説明ができないのか。

 安倍首相が知らんぷりして、財務省マターにしているのも、おかしい。

 これだけ重大疑惑となっているのだから、総理が「その件はどうなっているのか」と問いただせばいいのです。

 それもしようとしないのは、総理自身にかかる「火の粉」があるからではないのか。

 いずれにしても、これだけの疑惑を放っておくわけにはいきません。

 今日は終日、道委員会で会議などの1日でした。

 今こそ日本共産党が政治を変える先頭に立とうと議論。

 私もがんばります。

 【今日の句】「隠すより現る」こそが 世の習い 

2018年3月6日火曜日

農林漁業を、もっと国政の議題に

 今日は岩見沢市で農業についてのミニ講演。農家の現状や苦悩、やりがいと誇りが交流されて私も勉強になりました。

 私からは約3年の国会論戦もまじえて、安倍農政が「食料と地域社会をまもることには無責任」である特徴を述べました。

 先進国を見ても、多国籍アグリビジネスによる囲い込みや、それに対抗した家族農業の重要性が論じられるなどの状況があります。

 しかし、アメリカや欧州は、日本のようなナラシ対策や生産費を補う仕組みなど二重三重の経営支援策がある、日本のような生産自体の縮小が起きていません。

 つまり日本は「国家の無責任、農業者への自己責任」が顕著だということ。

 そして日本は、対米従属のもとで農業発展が阻害されてきた歴史もあります。

 そのなかで農家は「合理性の不合理」という状況に置かれていると思うのです。

 一軒一軒の農家は、生き残るために効率化や規模拡大を進めざるを得ません。

 しかし、それが農村人口減少や農村社会弱体化につながるというジレンマにも直面します。

 つまり農家に「生き残れ」という政策では、農村社会は成り立たない--一軒ごとは合理的な行動を取っても、社会全体では不合理となってしまうのです。

 まず現状を維持することは、目標としては後ろ向きのようですが、とても重要なことです。

 すそ野を広げていくには親元就農や新規就農などを広げていくわけですが、制度の充実とともに、国家的評価や社会的評価を高めることが大事だと思います。

 いま安倍政権のもとでは、金融やITなどが「花形産業」のごとくで、これでは食と農の国民的情報は少なくなるし、生産者と消費者の分断も生まれてしまいます。

 「絶対に日本では飢えた国民を生まない」など、国家的目標をつくるべきではないでしょうか。

 意見交換では、大規模農家の現状、TPPや日欧EPAで試算を出さない政府の無責任、野菜の高騰、種子の民間開放の危険性や、青年からは毛利衛さんの講演にかかわっての話なども出されて議論百出。

 食という身近な問題を、もっともっと日常的な会話にしていきたい。

 何より市場経済万能を、この分野に持ち込むな!と安倍首相にぶつけたい気持ちです。

 【今日の句】美しい国より 飢えない国づくり

2018年3月5日月曜日

逃げ切らせるものか

 決裁文書を書き換えるなんて、行政としてありえますか--朝の宣伝から今日はスタート、安倍政権のごまかし許すまじ!

 参院予算委員会の中継を見ても、地検の捜査中を理由に明確な答弁はなし。

 今度という今度は、ごまかし・逃げ切りをさせたくない。

 森友疑惑とともに加計問題でも、官邸からの圧力の疑いは濃厚でした。

 今国会では裁量労働について、厚労省でデータねつ造。

 昨年は防衛省で、南スーダン派遣部隊からの「日報」問題もありました。

 TPPや日欧EPAでは、試算や交渉経過も明らかにしない。

 安倍政権では、隠ぺいやねつ造が当たり前のように繰り返されているのではないか。

 そう思ったって不思議ではないでしょう。

 ごまかしても国民は何も言わない、と思われているのなら腹立たしい。

 私は黙ってなんか、いられません!

 北海道での世論を広げるために力を尽くします。

 【今日の句】言われたよ 「お天道様は 見ているよ」

2018年3月4日日曜日

住民目線の議会になっているかが大事

 町議選を控えた日高町と新ひだか町での演説会へ! 途中に新冠町での懇談も含めて、日高管内をめぐりました。

 先月の豪雪も含め、日高地方にしては雪も残っていましたが、今日は雨が降るような温かさ。

 おかげで道はザクザクですが、多くの方が足を運んでいただきました。

 まず日高町は、今月20日告示と選挙が直前に迫っています。

 写真は左から、まかべ悦夫・もとみや幹夫・きくち日出夫の各議員。

 前回の選挙で3議席に増えて、町議会がガラッと変わりました。

 議会での発言の約4割を3人で占め、学校給食の半額補助、中学校までの医療費無料化、国保診療所での入院病床も再開など、町民の要求を実現する力が強まりました。

 事業として成功が見込めなかった甘草栽培事業も、町は中止を表明しました。

 これまで「なんでも賛成議会」という状況のなかで、これは大きな変化だといいます。

 日高町では、選挙は連続無投票という状況が続き、今回選挙となれば12年ぶりの争いになります。

 しかも合併してから初めて、全町一本化した選挙区となることから大激戦が予想されます。

 私も応援演説にたち、しっかり町民の声を反映させ、町政を町民目線でチェックするには誰一人として欠かせません!と3議席の意義を強調しました。

 新ひだか町は、川合清・谷その子の2人の議員が再選をめざします。

 新ひだか町は、谷議員いわく「とにかく金がないことを理由にする」なかで、せっかくのインフルエンザワクチン補助を半分に減らし、どこでも経済波及効果が大きい住宅リフォーム制度も廃止してしまいました。

 国保税や介護保険料も値上げの方向で、しかも議会では「500円の値上げくらいなら町民は払える」と発言した議員もいたとか。

 年金や給料が上がらず、他の出費もかさばる時代に、どれだけ500円の重みを知っているのだろうかと思いました。

 新ひだか町は、合併時の人口は27000人でしたが、直近では23000人を切ったといいます。

 旧・静内町は国道沿いに大型店も並び、近隣自治体よりは交通の便もいいところなのに人口減が続いています。

 住みにくい町に、若者が定着するでしょうか。

 住みにくい町を、故郷と誇れるのでしょうか。

 農業やJRなども含めて国の責任が大きいし、国の変化を待たずとも、町民のくらしを守る町政にしていくには日本共産党の2議席が大事!と私からも訴えました。

 日高線のことや、台風や豪雪などの被害調査に新ひだか町を何度この間は訪れたことでしょう。

 そうそう、新冠町の懇談では、新ひだか町の農家へ働きに行っている方から、先日の農業用ハウス倒壊についての話もありました。

 新冠町でもハウス被害が広がり「自衛隊の出動を、なんで頼まないの」とも言われましたが、町や農協職員が総出で除排雪にあたったそうです。

 若い農家も多く、まずは町が農家の生活と経営を支え、しっかり道や国が支えるべきです。

 農地を失って再生に何年もかかる被害ではないのですから、当面の間や今年1年を乗り切れるだけの支援は十分にできるはずです。

 農協系統の支援も始まっていますが、町の基幹産業をしっかり守っていかなければ。

 今日も新しい出会いや、現状を聞く機会に恵まれて勉強になりました。

 【今日の句】住みやすい 町こそ誇りに なるのにな