2018年10月20日土曜日

今を見据えて、未来を語ろう

 じっくり今日は学ぶ1日に。全道基地問題交流集会ではジャーナリスト布施祐仁さん、夜の「マルクスNIGHT」では神戸女学院大学・石川康宏教授から、展望が見える話をうかがいました。

 全道基地問題交流集会は今年で42回目。各地の運動の交流と、最新の情勢を学んで今後の運動に生かすことを目的に粘り強く続けてきました。布施さんの講演は「北東アジアの平和体制と軍事基地」と題して、沖縄県知事選挙の結果をふまえながらポジティブに未来像を語ろうと最後はしめくくりました。

 自衛隊と米軍が一体化していくもとで、民間地まで使って訓練もおこなわれてきていることには危機感を覚えました。同時に、韓国・北朝鮮の動きがアジアの平和につながる可能性を見て、日本政府の外交姿勢を転換することの重要性も語られました。

 平和な世界は、誰もの願い。「現実を見たら基地が必要」とか「一定の軍事力で圧力をかけないと」と思っている方もいるでしょう。しかし、今の朝鮮半島の動きを懐疑的に見るのでなく、前向きに変革していくことこそ進むべきとき。軍事力に頼らず平和へ進む道は、自動的にできることではないからです。

 各地の発言では釧路・矢臼別、十勝・帯広、苫小牧、当別・札幌市北区、そして青年から。このような蓄積が軍事国家を食い止める力になってきたんですよね。合わせて次の世代に、どうすれば「自分事」としてとらえてもらえるかも交流できたと思います。私の発信も、若いみなさんにもスッと受け止めてもらえるように努力しますね。

 石川康宏先生の講演は、マルクスの生きた時代から今日までを概括し、まさに日本社会の発展が「地続き」であることがよくわかりました。今とつながって未来があるんだから、もっともっと豊かに「今」を語っていきたいと思いました。

 スピーチの時間もあって私からも一言。大学の講義で「共産党宣言」がテキストだったことに面食らったことや、日本共産党が科学的社会主義を学説・運動・体制の角度から整理した歴史や、今の被災地支援と運動と関わって述べました。

 たっぷり学べた1日、この力で明日は函館市での演説会に向かいます!

 【今日の句】つながって 学んで明日が 見えてくる

0 件のコメント:

コメントを投稿