寿都町へ土屋副知事が足を運び、核のゴミを受け入れがたいとした道条例の趣旨を、あらためて町長へ説明したとのこと。周辺漁協の連名の抗議書も送られたといいます。町財政の困窮を理由にしているとはいえ、文献調査だけでも受け入れとするのは後志管内・北海道全体にも大きな影響を与えるものです。
そもそも文献調査だけで済むのだろうか、最終処分場の建設まで進むのではないのか、との心配や懸念は大きい。原発の立地や、いま進んでいる札幌での新幹線トンネル工事残土の経過を見ても、そのような思いが湧くのも当然です。財政難というのなら違う方法でも国にモノを言ったり、周辺自治体と力を合わせる道もあったはずです。
今回の核のゴミ最終処理場も、ルスツがカジノ誘致の候補とされたことにしても、なぜ後志管内に大きな矛盾が押し寄せてくるのか。政治的な背景も想起されるほどです。しかし、住民の命や健康、豊かな自然を引き換えにするような経済発展や行政運営は、これからの時代には逆行するものと思うのです。
道内各地をまわり、私も町の財政難や人口減少の切迫さはくり返し聞いてきました。誰もが社会保障や農林漁業の一般的大切さは理解しながらも、みずからがその仕事を選ぶのかといえば、そうではありません。そういう現実のもとで、各自治体の苦悩は本当に深い。社会保障や農林漁業とあわせた地方社会の充実を、国家目標に据えるぐらいまでするべきだと私は各地で話してきました。
住民レベルの反対の声も、広がりつつあります。また、高レベル放射性廃棄物の処分方法は、科学者の議論も続いています。いち自治体の問題だけでなく、道はもちろん国政の根本にかかわる問題として、私もかかわっていきたい。
【今日の句】危険物 常に地方へ まわすのか
0 件のコメント:
コメントを投稿