このサーバーでのブログは、今日で800日。以前からの通算では何日なのかわかりませんが、引き続きお付き合いください!
 今日4月1日は消費税が25年前にスタートした日。
 自民・公明・民主の3党合意で、来年4月1日からは消費税8%が計画されています。
 消費税廃止各界連絡会のみなさんと、中止を求める宣伝をおこないました。
 「もう決まったことだから仕方ない」
 そんなことはないんです。
 実施には、経済状況の好転が前提です。
 10月に判断となってますので、政府は好転の形にしたい。
 そこで金融緩和であり、公共事業の増発です。
 確かに株価は上がりましたし、公共事業で一時的に関係指標も伸びるでしょう。
 でも株価が上がっているのは、外資を含めた投棄筋の影響でしょうし、国内の実体経済にどれだけの効果があるのでしょう。
 バブル再来の心配と、賃金や収入低下のもとでの物価上昇という恐れがあります。
 公共事業の増発は、国の借金を膨らませます。
 高齢化で社会保障が持たないほど財政難、だったのでは?
 消費税は社会保障に充てると、言っていたのでは?
 段階的に、10%という倍にまで引き上げるのですから、家計にも中小企業経営にも経済にも、必ず大打撃になりますよ。
 こんな財政出動を、なぜ財務省も容認したのか。
 これで名目上でも経済効果が上がったとされ、消費税アップが決まるなら‥‥!
 日本共産党は日本共産党としての財源策は持ってますが、こんな増税をまずは止めること。
 まだまだ時間はあるし、参議院選挙もあるんだから!
 【今日の句】 公平な 税と言うのが 大ウソだ
0 件のコメント:
コメントを投稿