米国でTPA法案が成立、ロシアではサケ・マス流し網漁禁止法案が承認--日本の農林漁業へ深刻な打撃を与えるかねない動きが、昨日から続きました。今日の衆院農林水産委員会に出席した総理の答弁を、現場の方はどう聞いたのでしょうか。
日本共産党からは私が総理質疑に立ちました。
その前の委員の質問からも、どうも総理の答弁は理解できない。
私からは今回の農協法等改正案について、そもそも農業者の理解を得られていると思っているのかを中心に問いました。
参考人質疑や地方公聴会では、政府案に積極的な賛成はほとんど見られなかったのです!
それでも総理は「法案を出す前に生産者からヒアリングをおこない、JA全中とも合意した」との答弁。
それならなぜ、参考人質疑などで積極的な賛成が出ないのでしょう。
そもそも現場の声をと言うのなら、米価下落やTPPに不安を持ち、価格の安定と所得の補償を求める声にこそ耳を傾けるべきではないのか。
総理は2月の予算委員会で、私の質問に「家族経営を大事にしてきたのは自民党という自負がある」と答弁しました。
その家族経営を支えてきたのが、総合農協だったのではないのか!
その総合農協の性格をゆがめて、家族経営を守れるのか--総理は「多様な担い手の登場で農業は活性化していく」とくりかえしました。
規制改革会議などの議論も照らし合わせると、さらなる企業参入の推進にしか聞こえません。
短時間で、かみあった質疑にできなかったのは残念でしたが、さらに私も学び力をつけて論議に挑みたい。
自民・公明・維新の賛成多数により、農協法等改正案は委員会で可決されました。
附帯決議には民主も賛成となりましたが、この法案が前提では附帯決議も賛成するとはなりませんでした。
農協の改革を進めるにしても、自主・自立を基本にするべきであり、法律で株式会社化まで道を開くようなことまでする必要はありません。
今日の質疑の様子はこちらでご覧になれますので、ぜひ!
安定的な農業基盤をどうつくるか、さらに現場の実態にもとづいて議論していきたいと、あらためて決意しました。
【今日の句】 このコメは 八十八もの 手間だもの
2015年6月26日金曜日
2015年6月23日火曜日
本当は明日で戦争法案は廃案だ
昨日の会期延長議決を受けて、今日の国会は終日空転。これまでの平和国家としての歩みを根本から変えるための延長なのですから、農林水産委員会も農協法等の採決が宙に浮いていますが簡単に審議に応じるわけにはいかない!
今日も国会前では、朝から抗議行動。
「戦争法案絶対反対」に加え「国会延長絶対反対」も、シュプレヒコールに加わりました。
この延長が何のためか、そこに道理はないと、多くの方は気づいている。
それが証拠に、この間の世論調査では、わずか3~4週間の間に「今国会で採決する必要なし」が大幅に増えているじゃありませんか!
じりじりと議員会館で待機しながら、次の場面での準備をしているのは、正直もどかしい思いもあります。
こんな違憲立法、本来は明日の会期末をもって廃案にすべきもの!
【今日の句】 慰霊だと 総理は言うが 空虚だな
今日も国会前では、朝から抗議行動。
「戦争法案絶対反対」に加え「国会延長絶対反対」も、シュプレヒコールに加わりました。
この延長が何のためか、そこに道理はないと、多くの方は気づいている。
それが証拠に、この間の世論調査では、わずか3~4週間の間に「今国会で採決する必要なし」が大幅に増えているじゃありませんか!
じりじりと議員会館で待機しながら、次の場面での準備をしているのは、正直もどかしい思いもあります。
こんな違憲立法、本来は明日の会期末をもって廃案にすべきもの!
【今日の句】 慰霊だと 総理は言うが 空虚だな
2015年6月22日月曜日
こんな会期延長など許せるか
先ほど衆院本会議が終わりました。9月27日まで、戦争法案を通すがための会期延長! こうなったら反対世論を圧倒的多数にして、とことん安倍政権を追い詰めよう!
戦後最長の延長は、安倍政権が戦争法案を何がなんでも成立させる態度表明です。
国会法第68条には「会期中に議決に至らなかつた案件は、後会に継続しない。 」とあり、延々と土俵を広げて成立させるというのでは、国会の存在意義にもかかわることになるではありませんか。
多数政党の横暴を抑えて、少数政党の意見を保護するために国会の会期制があるのです。
そもそも国会を延長しようが、何時間かけて議論をしようが、戦争法案は憲法違反!
それでも、これだけ延ばさざるを得なくなったのは、論戦で問題点が浮き彫りになり、国民運動で反対の世論も広がり、安倍政権にとって先の見通しが厳しいことの証明でもあると思うのです。
今日も朝から国会前では、座り込みの抗議行動!
シュプレヒコールは間違いなく国会議員の耳に入っているはずです(特に与党議員のみなさん、聞いてますか!)
本会議後も、議員面会所には多くの方が緊急抗議行動(憲法共同センター主催)に集っていました。
志位委員長が「この間の答弁はボロボロ。戦争法案を廃案にし、安倍政権も打ち倒そう」と力強く表明しました。
戦争法案の正体がわかれば、この間の世論調査のように反対世論も急速に広がるんです。
延長したことを後悔させましょう。
戦争法案を廃案へ!
【今日の句】 暴走は 必ず審判 下される
戦後最長の延長は、安倍政権が戦争法案を何がなんでも成立させる態度表明です。
国会法第68条には「会期中に議決に至らなかつた案件は、後会に継続しない。 」とあり、延々と土俵を広げて成立させるというのでは、国会の存在意義にもかかわることになるではありませんか。
多数政党の横暴を抑えて、少数政党の意見を保護するために国会の会期制があるのです。
そもそも国会を延長しようが、何時間かけて議論をしようが、戦争法案は憲法違反!
それでも、これだけ延ばさざるを得なくなったのは、論戦で問題点が浮き彫りになり、国民運動で反対の世論も広がり、安倍政権にとって先の見通しが厳しいことの証明でもあると思うのです。
今日も朝から国会前では、座り込みの抗議行動!

本会議後も、議員面会所には多くの方が緊急抗議行動(憲法共同センター主催)に集っていました。
志位委員長が「この間の答弁はボロボロ。戦争法案を廃案にし、安倍政権も打ち倒そう」と力強く表明しました。
戦争法案の正体がわかれば、この間の世論調査のように反対世論も急速に広がるんです。
延長したことを後悔させましょう。
戦争法案を廃案へ!
【今日の句】 暴走は 必ず審判 下される
2015年6月21日日曜日
父はがんばるよ
今日も旭川→上京という日程でしたが、娘から写真のような「父の日」の手紙。これだけで充分、明日からもがんばれます‥‥家族よ、本当にありがとうね。
昨日は赤旗日刊紙に、新衆議院議員6人が語る「お父さん」寄稿が掲載されました。
恥ずかしながら、私も東日本大震災を通じての父との思い出を書きました。
きっと私の子どもたちも思っているかもしれませんが、父というのは仕事に没頭している、というイメージです。
今の日本社会において、その良し悪しはあるとはいえ、だからこそ父と触れ合う思い出というのは独特のものがあるように思うのです。
私は本当に、子どもたちに「親父の背中」を見せているんだろうか。
そんなこと言わずに自然体で子どもたちに付き合いたいな、と思ったりもします。
折り紙に書いた娘の手紙を開くと「大好きだよー」の文字。
そんな言葉をいつまで言ってくれるのかなと思いながら上京し、議員宿舎でパソコンに向かっています。
家族からも、北海道で応援してくださる方からも、この週末は元気をもらいました。
いよいよ会期末ですが、自民党からは9月下旬(!)までの大幅延長の案もあり。
戦争法案を通すがための延長だなんて、とてもとても認められない。
まずは明日からの3日間、国会でも全力を尽くします!
【今日の句】 どの父も 子を戦場に 行かせまい

恥ずかしながら、私も東日本大震災を通じての父との思い出を書きました。
きっと私の子どもたちも思っているかもしれませんが、父というのは仕事に没頭している、というイメージです。
今の日本社会において、その良し悪しはあるとはいえ、だからこそ父と触れ合う思い出というのは独特のものがあるように思うのです。
私は本当に、子どもたちに「親父の背中」を見せているんだろうか。

折り紙に書いた娘の手紙を開くと「大好きだよー」の文字。
そんな言葉をいつまで言ってくれるのかなと思いながら上京し、議員宿舎でパソコンに向かっています。
家族からも、北海道で応援してくださる方からも、この週末は元気をもらいました。
いよいよ会期末ですが、自民党からは9月下旬(!)までの大幅延長の案もあり。
戦争法案を通すがための延長だなんて、とてもとても認められない。
まずは明日からの3日間、国会でも全力を尽くします!
【今日の句】 どの父も 子を戦場に 行かせまい
2015年6月19日金曜日
全国の運動と、国会前の座り込みとも心ひとつに
今週の国会前は座り込みの抗議行動! 戦争法案も、残念ながら今日衆院で可決された改悪派遣法も、とても認められるものじゃない。まして会期延長だなんて!
私が所属の農林水産委員会は、重要法案である農協法等の会期内成立は無理な状況です。
本来は審議未了で廃案がスジです。
最大の延長動機である戦争法案ですが、国会論戦上は、政府は追い詰められていますよ。
今日の午前中も特別委員会の審議は何度か中断し、どこから見ても政府の答弁は苦しくなってきている。
国会前では先日、瀬戸内寂聴さんが心からの訴えをされ参加者の大きな共感を呼びました。
私は今週、国会前の座り込み行動に2度のあいさつ。
部屋に戻っても要請が相次ぎ、運動と国会で心ひとつにがんばるって、こういうことなんだな~と実感する日々でした。
特に今週、若者憲法集会に参加した青年たちの行動力は本当にすばらしい!
20代で国会議員に向かって話をするなんて、すごく勇気のいることだと思いますよ。
でも、訴えたいことがある!
その気持ちを、きちんと議員が受け止めるべきです。
有明訴訟の院内集会にも参加し、なかなか全国をまわれない分、しっかりと現状を伺いました。
前日に委員会で、日ロさけ・ます政府間協議の問題を取り上げていたこともあり、漁師が漁に出られない悔しさを代弁していきたいと私からあいさつ。
紙智子参議院議員に九州・沖縄ブロックの田村貴昭・真島省三各衆議、そして弁護団の1人でもある仁比聡平参議院議員もいて、あらためて日本共産党の議席が増えたことを実感しました。
増えたに見合った論戦と活動を、しっかりしていかなければ、です。
ともあれ、この週末も地元北海道での国会報告などをおこないます。
戦争法案の論戦の到達点だけでなく、この間の国会の状況をリアルに話すのは国会議員しかできないわけですから、しっかりお伝えします!
まずは明日の朝、もう寝ちゃっていた子どもたちにお土産を渡さなくっちゃ。
【今日の句】 政権が いまや一番 危機事態

本来は審議未了で廃案がスジです。
最大の延長動機である戦争法案ですが、国会論戦上は、政府は追い詰められていますよ。
今日の午前中も特別委員会の審議は何度か中断し、どこから見ても政府の答弁は苦しくなってきている。
国会前では先日、瀬戸内寂聴さんが心からの訴えをされ参加者の大きな共感を呼びました。
私は今週、国会前の座り込み行動に2度のあいさつ。
部屋に戻っても要請が相次ぎ、運動と国会で心ひとつにがんばるって、こういうことなんだな~と実感する日々でした。
特に今週、若者憲法集会に参加した青年たちの行動力は本当にすばらしい!
20代で国会議員に向かって話をするなんて、すごく勇気のいることだと思いますよ。

その気持ちを、きちんと議員が受け止めるべきです。
有明訴訟の院内集会にも参加し、なかなか全国をまわれない分、しっかりと現状を伺いました。
前日に委員会で、日ロさけ・ます政府間協議の問題を取り上げていたこともあり、漁師が漁に出られない悔しさを代弁していきたいと私からあいさつ。
紙智子参議院議員に九州・沖縄ブロックの田村貴昭・真島省三各衆議、そして弁護団の1人でもある仁比聡平参議院議員もいて、あらためて日本共産党の議席が増えたことを実感しました。

ともあれ、この週末も地元北海道での国会報告などをおこないます。
戦争法案の論戦の到達点だけでなく、この間の国会の状況をリアルに話すのは国会議員しかできないわけですから、しっかりお伝えします!
まずは明日の朝、もう寝ちゃっていた子どもたちにお土産を渡さなくっちゃ。
【今日の句】 政権が いまや一番 危機事態
2015年6月17日水曜日
問題は、誰の立場に立つのかだ
途中に委員会休憩やら、その後の進行をどうするかなどありましたが、今日は農協法等改正案の採決に至りませんでした。緊迫する国会情勢で、しっかり私も役割を果たしたい。
今日の農水委員会は法案審議とともに、一般質疑もすることになりました。
私からは主にTPP交渉について、米国議会がTPA法案とセットのTAA法案を否決した情勢を見たらTPP交渉にしがみつくのはやめようと質問をしました。
答弁を聞き、この日程では閣僚会合を開けないとの状況であることは確認できたと思っています。
そもそも農協法等改正案自体についても言えることですが、現場の生産者が何を望んでいるのかに応える審議なり、法案なりにするべきです。
参考人質疑や地方公聴会で、今の進め方には異議ありという主旨の表明があるのは当然だと思いました。
この法案は、本当に農業者の声から出された法案なのか。
現場の思いや不安を受け止めて、しっかり私は役割を果たそうと決意を新たにしたところです。
ともあれ明日・明後日と日が進むにつれ、さらに緊迫国会となります。
国会延長について、さまざまな報道がされていますが、戦争法案を通すがための延長であれば受け入れられない。
農林水産委員会で言えば、先祖代々の土地を守ってきた農業者として出された意見や陳述に応えるのに、この中身の「改正案」で本当にいいのか。
労働者派遣法だって、問題点が明らかなのですから、このまま理解するというわけにはいきません。
何より基本は「国民が主人公」!です。
【今日の句】 これからが ホントの勝負 がんばろう
今日の農水委員会は法案審議とともに、一般質疑もすることになりました。
私からは主にTPP交渉について、米国議会がTPA法案とセットのTAA法案を否決した情勢を見たらTPP交渉にしがみつくのはやめようと質問をしました。
答弁を聞き、この日程では閣僚会合を開けないとの状況であることは確認できたと思っています。
そもそも農協法等改正案自体についても言えることですが、現場の生産者が何を望んでいるのかに応える審議なり、法案なりにするべきです。
参考人質疑や地方公聴会で、今の進め方には異議ありという主旨の表明があるのは当然だと思いました。
この法案は、本当に農業者の声から出された法案なのか。
現場の思いや不安を受け止めて、しっかり私は役割を果たそうと決意を新たにしたところです。
ともあれ明日・明後日と日が進むにつれ、さらに緊迫国会となります。
国会延長について、さまざまな報道がされていますが、戦争法案を通すがための延長であれば受け入れられない。
農林水産委員会で言えば、先祖代々の土地を守ってきた農業者として出された意見や陳述に応えるのに、この中身の「改正案」で本当にいいのか。
労働者派遣法だって、問題点が明らかなのですから、このまま理解するというわけにはいきません。
何より基本は「国民が主人公」!です。
【今日の句】 これからが ホントの勝負 がんばろう
2015年6月15日月曜日
教え子を戦場に送るな!
週末は北海道で、戦争法案阻止の会議や集会へ。写真は退職教員の集まりです。教育現場にいた私も「子どもたちを再び戦場へ送るな!」と心ひとつにがんばります!
いただいたアピールには、安倍政権への怒りの声が次々と書かれていました。
「『教え子を戦場に送らない』が原点です。100歳まで頑張る」
「多くの教え子たちのこれからに不安がいっぱいです。黙っていられません!」
「子ども達、父母、教職員仲間とだいじにしてきたものを、すべて否定されているようで、怒りを禁じえません!」
いただいた方から「これを読んでください。この方の絶筆となったものですから」と紹介された一文もありました。
「『集団的自衛権』という偽善的な名の下に教え子を再び戦場に送ってはなりません。『ころばぬ先の杖』『治に居て乱を忘れず』の思いで一杯です」
いつも戦場に送られるのは決まって青年ですし、それに教育が加担した歴史が日本にはありました。
戦争が終わり70年としても、今が「戦争が始まる前の70年」としてはならないのです。
退職教員のみなさんは、当たり前ですが高齢の方が多く、それでも立ち上がろうと今日のような集会が開かれたのです。
同じ時間、東京では若者憲法集会が開かれて、その後のデモには3000人(主催者発表)も集まったと!
これだけの若者が立ち上がっているんだから、必ず暴走は止められる。
いや止めなければと、あらためて強く思うのです。
札幌・西手稲地区委員会での活動者会議では、「宣伝への反応が日増しに良くなっている」とか。
多くの方が、安倍政権の暴走に危機感を持っていると思います。
重要法案のなかでもとりわけ重要な戦争法案だけに、この後も安倍政権は総力でぶつかってくるでしょう。
しかし「潮目が変わる」と言えるような状況も、一方で作られてきました。
安倍政権の最重要法案であり、しかもアメリカに「夏まで成立」とまで演説したということは、これを止めれば安倍政権に最大級のダメージを与えることにもなります。
国会で、全国で、戦争法案ストップへ!
【今日の句】 密談が 大阪超えて 来たようで

「『教え子を戦場に送らない』が原点です。100歳まで頑張る」
「多くの教え子たちのこれからに不安がいっぱいです。黙っていられません!」
「子ども達、父母、教職員仲間とだいじにしてきたものを、すべて否定されているようで、怒りを禁じえません!」
いただいた方から「これを読んでください。この方の絶筆となったものですから」と紹介された一文もありました。
「『集団的自衛権』という偽善的な名の下に教え子を再び戦場に送ってはなりません。『ころばぬ先の杖』『治に居て乱を忘れず』の思いで一杯です」
いつも戦場に送られるのは決まって青年ですし、それに教育が加担した歴史が日本にはありました。
戦争が終わり70年としても、今が「戦争が始まる前の70年」としてはならないのです。
退職教員のみなさんは、当たり前ですが高齢の方が多く、それでも立ち上がろうと今日のような集会が開かれたのです。
同じ時間、東京では若者憲法集会が開かれて、その後のデモには3000人(主催者発表)も集まったと!
これだけの若者が立ち上がっているんだから、必ず暴走は止められる。
いや止めなければと、あらためて強く思うのです。

多くの方が、安倍政権の暴走に危機感を持っていると思います。
重要法案のなかでもとりわけ重要な戦争法案だけに、この後も安倍政権は総力でぶつかってくるでしょう。
しかし「潮目が変わる」と言えるような状況も、一方で作られてきました。
安倍政権の最重要法案であり、しかもアメリカに「夏まで成立」とまで演説したということは、これを止めれば安倍政権に最大級のダメージを与えることにもなります。
国会で、全国で、戦争法案ストップへ!
【今日の句】 密談が 大阪超えて 来たようで
登録:
投稿 (Atom)