北海道の小中学校では、昨日から新学期が開始。確かに朝晩が涼しいくらいで、しばらくぶりに上京したら‥‥暑い‥‥。
冷房の効いた部屋で長く会議などをする習慣が(少なくとも私には北海道にいた時に)ないので、暑さとともに冷房とのたたかいで健康を守るのが課題なのです。
そういう事情と、涼しい北海道から来たために長袖のワイシャツなのですが「体の調子が悪いの」と言われることも。
私自身は暑いより寒い方が好きで、秋から冬にかけてが一番好きな季節。
物寂しい季節じゃないかと言われても、私にはしっくりくるんですよね。
とはいえ季節とは関係なく「政治の季節」は訪れるわけで、今こそ安倍政権を解散・総選挙、退陣へ追い込むためにがんばろうと、今日も会議で意思統一。
明日は、また北海道へ戻り、JR北海道の問題で懇談の1日です。
【今日の句】 今ならば 北海道で 国会を
2017年8月22日火曜日
2017年8月21日月曜日
タクシーの中で弾んだ話は
党道委員会の地方議員研修会であいさつ後、乗ったタクシーの運転手さんが「見たことある顔だね」との話から‥‥。
私「こう見えて国会議員です(笑) 衆議院議員の畠山和也です」
運転手(以下「運」)「これは失礼。共産党かい? がんばってくれよ!」
私「安倍政権がひどいですからね」
運「本当だよ、やりたい放題だ。野党が攻め時なのに、民進党は何してるんだ」
私「代表選挙が始まったようですね」
運「こんな時に分裂してる場合じゃない。民主党政権ができた時は期待したんだよ」
私「そうですか」
運「政治の方向もいいと思っていたのに。だから投票率も上がったのに、今や政治不信の方が高い。野党はまとまる時だ」
私「共産党は共闘でがんばっています」
運「今のような一党独裁はダメだ。批判の声の受け皿が必要だ」
などなど、たくさん他にも話は尽きないのですが、安倍政権に対する怒りは相当のよう。
「自民党は金持ちの政党。竹中平蔵だったか? もうけが滴となるとか言って(私「トリクルダウンですか」)、そう、そんな理屈で金持ちばかり応援してる」とも。
道内各地をまわって、安倍政権への不満は疑惑隠しや強行採決はもとより、くらしや地域に厳しい姿勢にも不満が高まっていることを実感してきました。
まさに運転手さんの言うとおり、その声を受け止められる「受け皿」として「市民と野党の共闘」も「日本共産党の躍進」も必要だという状況をつくらねば。
農業政策にかかわる作業を進めているのですが、基幹産業である第一次産業を含めて応援する政策への転換を明確にしたい。
課題は山積です。
【今日の句】 どの町の 議員の背中も 大きくて
私「こう見えて国会議員です(笑) 衆議院議員の畠山和也です」
運転手(以下「運」)「これは失礼。共産党かい? がんばってくれよ!」
私「安倍政権がひどいですからね」
運「本当だよ、やりたい放題だ。野党が攻め時なのに、民進党は何してるんだ」
私「代表選挙が始まったようですね」
運「こんな時に分裂してる場合じゃない。民主党政権ができた時は期待したんだよ」
私「そうですか」
運「政治の方向もいいと思っていたのに。だから投票率も上がったのに、今や政治不信の方が高い。野党はまとまる時だ」
私「共産党は共闘でがんばっています」
運「今のような一党独裁はダメだ。批判の声の受け皿が必要だ」
などなど、たくさん他にも話は尽きないのですが、安倍政権に対する怒りは相当のよう。
「自民党は金持ちの政党。竹中平蔵だったか? もうけが滴となるとか言って(私「トリクルダウンですか」)、そう、そんな理屈で金持ちばかり応援してる」とも。
道内各地をまわって、安倍政権への不満は疑惑隠しや強行採決はもとより、くらしや地域に厳しい姿勢にも不満が高まっていることを実感してきました。
まさに運転手さんの言うとおり、その声を受け止められる「受け皿」として「市民と野党の共闘」も「日本共産党の躍進」も必要だという状況をつくらねば。
農業政策にかかわる作業を進めているのですが、基幹産業である第一次産業を含めて応援する政策への転換を明確にしたい。
課題は山積です。
【今日の句】 どの町の 議員の背中も 大きくて
2017年8月20日日曜日
立ち止まった男性の一言は
今日は佐々木明美小選挙区4区予定候補とキャラバン‥‥ですが、暑い! それでも多くの方が駆けつけてくださいました。
予報では26℃ほどだったのに、夕方に西区・琴似付近の温度計は30℃を示していました。
しばらく寒いくらいの北海道だったので全道的に農作物も心配でしたが、少しでも持ち直してくれるといいですが。

さて、今日のキャラバンは街頭宣伝中心でしたが、稲積地域では国政報告会もおこないました。
ここには地域から原水禁世界大会に参加された方も参加されていて、大会の様子も報告されていました。
全国で若者たちが核兵器禁止の運動に取り組んでいること、米国代表の「We are family」との発言に感動したことなど、当日の様子が目に浮かぶような報告に私も感激。
草の根では平和を願う大きな力が広がるもとで、それに反するように憲法9条改悪まで狙う安倍政権。
北海道でのオスプレイ訓練が決まってから連日、市民のみなさんと抗議のスタンディングを続けている佐々木さんも平和について訴える時には熱を帯び、私も「力を合わせて政治を変えよう」と呼びかけました。

立ち止まった方は「がんばれ」と手を振って、演説後に話を聞くと「安倍首相は常識がない」と怒っていました。
怒っていた中身というのは。首相が以前に「パートに出れば月25万円くらいでしょうか」と発言したこと。
森友・加計学園疑惑や南スーダン「日報」隠しだけでなく、くらしの大変さからも安倍首相のおかしさというのが見えてくる。
介護保険法の改悪しかり、「残業代ゼロ法案」しかり。
日本共産党の提案を訴えもしましたが、新しい日本の姿も語り合いたい。
札幌は今日で小中学校の夏休みも終わりで、夜には小学6年生の娘の宿題も無事に終了。
明日からの学校も、元気に過ごしてくれればいいなと思いました。
【今日の句】 本日で 46に なりました
予報では26℃ほどだったのに、夕方に西区・琴似付近の温度計は30℃を示していました。
しばらく寒いくらいの北海道だったので全道的に農作物も心配でしたが、少しでも持ち直してくれるといいですが。
さて、今日のキャラバンは街頭宣伝中心でしたが、稲積地域では国政報告会もおこないました。
ここには地域から原水禁世界大会に参加された方も参加されていて、大会の様子も報告されていました。
全国で若者たちが核兵器禁止の運動に取り組んでいること、米国代表の「We are family」との発言に感動したことなど、当日の様子が目に浮かぶような報告に私も感激。
草の根では平和を願う大きな力が広がるもとで、それに反するように憲法9条改悪まで狙う安倍政権。
北海道でのオスプレイ訓練が決まってから連日、市民のみなさんと抗議のスタンディングを続けている佐々木さんも平和について訴える時には熱を帯び、私も「力を合わせて政治を変えよう」と呼びかけました。
立ち止まった方は「がんばれ」と手を振って、演説後に話を聞くと「安倍首相は常識がない」と怒っていました。
怒っていた中身というのは。首相が以前に「パートに出れば月25万円くらいでしょうか」と発言したこと。
森友・加計学園疑惑や南スーダン「日報」隠しだけでなく、くらしの大変さからも安倍首相のおかしさというのが見えてくる。
介護保険法の改悪しかり、「残業代ゼロ法案」しかり。
日本共産党の提案を訴えもしましたが、新しい日本の姿も語り合いたい。
札幌は今日で小中学校の夏休みも終わりで、夜には小学6年生の娘の宿題も無事に終了。
明日からの学校も、元気に過ごしてくれればいいなと思いました。
【今日の句】 本日で 46に なりました
2017年8月19日土曜日
安倍首相が恐れているのは民意
札幌・大通公園で総がかり実行委員会の集会であいさつ、デモでは「オスプレイ来るな」「戦争させない」と元気なコール!
毎月19日の行動ですが、今日は共産党から私、民進党から徳永エリ参議が政党あいさつ。

日米共同訓練でオスプレイの道内初飛行という情勢のもと、テレビカメラもあり、街行く人の関心も高い感じでの集会に。
先日は日米2+2会談が開かれ、安保法制=戦争法のもとで日本が新たな役割を担うことになっているのではないか。
こういうもとで安倍政権による憲法九条改悪となれば、自衛隊が米国といっしょに武力を使うことになるに違いありません。
今も2年前の強行採決の悔しさを思い出します。
若者は、自分のことだと本気の怒りを示した。
戦争体験者は、静かな口調ながら「新たな戦前だ」と口にされた。
子を持つお母さんの、命を守る勇気ある言葉が胸に響いた。
あれから2年が経って安倍政権の暴走は続いているけれど、国民から審判もくだされてきています。
国民の「あきらめない」ことこそ、安倍政権にとって最も恐れていること。
粘り強くがんばろう、との思いを込めて私から訴えました。
その後も中央区の共闘実行委員会の宣伝、党中央区委員会による国政報告会、にぎわうすすきので街頭宣伝など今日も1日フル活動。
明日は札幌手稲区・西区を中心にまわります!
【今日の句】 この声を 聞いて総理は 何思う
毎月19日の行動ですが、今日は共産党から私、民進党から徳永エリ参議が政党あいさつ。

日米共同訓練でオスプレイの道内初飛行という情勢のもと、テレビカメラもあり、街行く人の関心も高い感じでの集会に。
先日は日米2+2会談が開かれ、安保法制=戦争法のもとで日本が新たな役割を担うことになっているのではないか。
こういうもとで安倍政権による憲法九条改悪となれば、自衛隊が米国といっしょに武力を使うことになるに違いありません。
今も2年前の強行採決の悔しさを思い出します。

戦争体験者は、静かな口調ながら「新たな戦前だ」と口にされた。
子を持つお母さんの、命を守る勇気ある言葉が胸に響いた。
あれから2年が経って安倍政権の暴走は続いているけれど、国民から審判もくだされてきています。
国民の「あきらめない」ことこそ、安倍政権にとって最も恐れていること。
粘り強くがんばろう、との思いを込めて私から訴えました。
その後も中央区の共闘実行委員会の宣伝、党中央区委員会による国政報告会、にぎわうすすきので街頭宣伝など今日も1日フル活動。
明日は札幌手稲区・西区を中心にまわります!
【今日の句】 この声を 聞いて総理は 何思う
2017年8月18日金曜日
オホーツク管内をまわる②
紋別市・雄武町・枝幸町と駆けて、300km離れた札幌に到着。とにかく広い北海道ですが、どこでも政治を変えたい思いは熱い!
議員当選後、ようやく訪れることができた今日の3市町。
どこの町も多くの思い出があるのです。
紋別市は、野村市議から鴻之舞鉱山の歴史を教えていただき、市議選挙でも何度も応援に来た町。
ちょうど今年は開山100年にあたり、国政報告会の会場だった博物館では展示もされていました。
歴史を知れば、その町がぐっと身近になる。
地方議員のみなさんから学んだことは、今の私の活動の土台になっているんです。
雄武町は、最初の立候補のときに運転手をしてくれたAさんの、お連れ合いの実家の町。
よくAさんは、雄武町の話もしてくださったのです。
すでにAさん夫妻は他界され、私も本当に久しぶりに訪れることができました。
人口4000人を超えるぐらいの町ですが、安保法制反対の署名は1200名ほどが協力してくれたとのこと!
枝幸町も、野口町議のお母さんの時(お母さんも町議でした)から、大変お世話になった町。
野口家に党員のみなさんと集まり、海の幸がドン!と準備されて、楽しい時間を過ごした思い出も。
急な設定にもかかわらず、どこでも足を運んでくださったみなさんの温かさが嬉しい。
網走からスタートし、今日の札幌まで含めれば約500km?もの道のりを運転してくださった事務所のOさんにも大きな感謝。
こうやって議員活動が支えられているんだと、あらためて思いました。
だからこそ、しっかり地に足をつけた活動に力を注ぎたい。
明日は札幌中心街で、集会や宣伝などに参加します!
【今日の句】 受け付けぬ 北の大地に オスプレイ
議員当選後、ようやく訪れることができた今日の3市町。
どこの町も多くの思い出があるのです。
紋別市は、野村市議から鴻之舞鉱山の歴史を教えていただき、市議選挙でも何度も応援に来た町。
ちょうど今年は開山100年にあたり、国政報告会の会場だった博物館では展示もされていました。
歴史を知れば、その町がぐっと身近になる。
地方議員のみなさんから学んだことは、今の私の活動の土台になっているんです。
雄武町は、最初の立候補のときに運転手をしてくれたAさんの、お連れ合いの実家の町。
よくAさんは、雄武町の話もしてくださったのです。
すでにAさん夫妻は他界され、私も本当に久しぶりに訪れることができました。
人口4000人を超えるぐらいの町ですが、安保法制反対の署名は1200名ほどが協力してくれたとのこと!
枝幸町も、野口町議のお母さんの時(お母さんも町議でした)から、大変お世話になった町。
野口家に党員のみなさんと集まり、海の幸がドン!と準備されて、楽しい時間を過ごした思い出も。
急な設定にもかかわらず、どこでも足を運んでくださったみなさんの温かさが嬉しい。
網走からスタートし、今日の札幌まで含めれば約500km?もの道のりを運転してくださった事務所のOさんにも大きな感謝。
こうやって議員活動が支えられているんだと、あらためて思いました。
だからこそ、しっかり地に足をつけた活動に力を注ぎたい。
明日は札幌中心街で、集会や宣伝などに参加します!
【今日の句】 受け付けぬ 北の大地に オスプレイ
2017年8月17日木曜日
オホーツク管内をまわる①
網走市から始まって遠軽町までの6市町を、菅原まこと小選挙区12区予定候補と駆け抜けたオホーツクキャラバン‥‥どこでも熱気!
広い北海道なので、こういう時期の道内各地をまわりたいと私から願って組んでもらったキャラバンでした。
短期間でしたが、網走市→小清水町→美幌町→北見市→佐呂間町→遠軽町で街頭宣伝や訪問・懇談、国政報告会などを準備していただき本当に感謝です。
写真は小清水町での国政報告会で、国会議員が来ての報告会は、小清水町では10年単位ぶり?のこと。
どこでも多くの方が足をはこんでいただき、「国会質問を来ていたよ」「体が資本だから気をつけてね」などの温かい激励もいただきました。
何より農林漁業が基幹産業のオホーツクで、JR北海道の石北本線・釧網線の関係する地域で、とにかく話すことでは時間が足りないぐらいの12区なのです。
ただ、どこでも共通していたのは「早く安倍政権を変えてほしい」という思い。
北見市で街頭宣伝をしていたら、地元の党員さんに「早く安倍さんを降ろして」と声をかけた方もいたとのこと。
「表立って言えないけど、今の政権には不信感がある」と話される地元有力者の方もいました。
こういう時だからこそ、政権批判だけにとどめず、日本共産党の改革方針を多くの方に知ってほしい。
国民が主人公の政治は、必ず実現できます。
核兵器禁止条約の採択に見られるように、国際的には平和と民主主義を願い流れが圧倒的です。
その流れから見れば、安倍政権は逆流を進んでいないか。
明日は紋別市から始まりますが、多くの方に会えることと、新しい日本のあり方を語り合えることを楽しみにしています。」
【今日の句】 オホーツクブルーに 気持ちも晴れやかに
広い北海道なので、こういう時期の道内各地をまわりたいと私から願って組んでもらったキャラバンでした。
短期間でしたが、網走市→小清水町→美幌町→北見市→佐呂間町→遠軽町で街頭宣伝や訪問・懇談、国政報告会などを準備していただき本当に感謝です。
写真は小清水町での国政報告会で、国会議員が来ての報告会は、小清水町では10年単位ぶり?のこと。
どこでも多くの方が足をはこんでいただき、「国会質問を来ていたよ」「体が資本だから気をつけてね」などの温かい激励もいただきました。
何より農林漁業が基幹産業のオホーツクで、JR北海道の石北本線・釧網線の関係する地域で、とにかく話すことでは時間が足りないぐらいの12区なのです。
ただ、どこでも共通していたのは「早く安倍政権を変えてほしい」という思い。
北見市で街頭宣伝をしていたら、地元の党員さんに「早く安倍さんを降ろして」と声をかけた方もいたとのこと。
「表立って言えないけど、今の政権には不信感がある」と話される地元有力者の方もいました。
こういう時だからこそ、政権批判だけにとどめず、日本共産党の改革方針を多くの方に知ってほしい。
国民が主人公の政治は、必ず実現できます。
核兵器禁止条約の採択に見られるように、国際的には平和と民主主義を願い流れが圧倒的です。
その流れから見れば、安倍政権は逆流を進んでいないか。
明日は紋別市から始まりますが、多くの方に会えることと、新しい日本のあり方を語り合えることを楽しみにしています。」
【今日の句】 オホーツクブルーに 気持ちも晴れやかに
2017年8月16日水曜日
オスプレイ訓練やめよ
「事実上の通告」(「道新」)で、道内でのオスプレイ訓練が開始されようとしています。紙智子参議院議員と道防衛局へ中止するよう要請に--。
報道されているように、関係自治体へは昨日、道防衛局から説明がありました。
その「説明」の中身を問うと、担当者は「自治体に報告した者から、すべて聞き取れていない」としつつ、18日からのオスプレイ訓練実施を伝えたとのこと。
日本政府は、豪州での墜落事故について「米側は原因調査中」としつつ、米側からの①複雑な作動によるものだった、②初期調査で安全は確認されている、③機械的・構造的欠陥はないとの認識、④隊員へ安全手順を徹底--という説明を受けて、訓練を容認したとの説明でした。
しかし、この①~④を関係自治体に説明したのか聞くと「求められれば説明」との位置づけで、防衛局みずから初めに説明する内容ではない、との回答。
この4点で納得はできませんが、それでも説明もしないで訓練実施を述べたとあれば、やはり「事実上の通告」というべくものではないのか。
拠点である三沢基地に22時まで戻るとなれば、北海道では21時までの訓練も可能であるとの問いにも否定できませんでした。
さらにオスプレイ訓練の日にちは「前日の夜に次の日の訓練内容が決まるので、その時に関係自治体に知らせる」という有り様。
飛行ルート上の住民からの強い不安については「米側に十分に配慮して訓練を、と要望している」。
そのような要望を「わかりました」と聞く米側だったでしょうか。
紙議員と青山慶二・党道委員長ともども抗議し、今からでも訓練を中止するよう求めました。
「本省に伝える」との回答でしたが、このまま訓練強行など認められない。
米海兵隊2000名・陸上自衛隊1300名という、これまでにない大規模な共同訓練です。
そのうえにオスプレイやHIMARSなど訓練強化となれば、それが実績となり、北海道ではさらなる訓練強化ともなりかねない。
ぜひ、このブログをお読みの方からも反対の声を広げてください。
要請後、故・太田原高昭先生の弔問へ足を運び、飛行機にのって女満別空港から網走市へ着きました。
明日から2日間、オホーツク管内を駆け回ります。
【今日の句】 どう見ても 米いいなりの 政府かと
報道されているように、関係自治体へは昨日、道防衛局から説明がありました。
その「説明」の中身を問うと、担当者は「自治体に報告した者から、すべて聞き取れていない」としつつ、18日からのオスプレイ訓練実施を伝えたとのこと。
日本政府は、豪州での墜落事故について「米側は原因調査中」としつつ、米側からの①複雑な作動によるものだった、②初期調査で安全は確認されている、③機械的・構造的欠陥はないとの認識、④隊員へ安全手順を徹底--という説明を受けて、訓練を容認したとの説明でした。
しかし、この①~④を関係自治体に説明したのか聞くと「求められれば説明」との位置づけで、防衛局みずから初めに説明する内容ではない、との回答。
この4点で納得はできませんが、それでも説明もしないで訓練実施を述べたとあれば、やはり「事実上の通告」というべくものではないのか。
拠点である三沢基地に22時まで戻るとなれば、北海道では21時までの訓練も可能であるとの問いにも否定できませんでした。
さらにオスプレイ訓練の日にちは「前日の夜に次の日の訓練内容が決まるので、その時に関係自治体に知らせる」という有り様。
飛行ルート上の住民からの強い不安については「米側に十分に配慮して訓練を、と要望している」。
そのような要望を「わかりました」と聞く米側だったでしょうか。
紙議員と青山慶二・党道委員長ともども抗議し、今からでも訓練を中止するよう求めました。
「本省に伝える」との回答でしたが、このまま訓練強行など認められない。
米海兵隊2000名・陸上自衛隊1300名という、これまでにない大規模な共同訓練です。
そのうえにオスプレイやHIMARSなど訓練強化となれば、それが実績となり、北海道ではさらなる訓練強化ともなりかねない。
ぜひ、このブログをお読みの方からも反対の声を広げてください。
要請後、故・太田原高昭先生の弔問へ足を運び、飛行機にのって女満別空港から網走市へ着きました。
明日から2日間、オホーツク管内を駆け回ります。
【今日の句】 どう見ても 米いいなりの 政府かと
登録:
投稿 (Atom)